妙安寺

みょうあんじ

群馬県前橋市千代田町3丁目3−30

寺社人気ランキング   群馬県 388位  |  全国 14986位
5.2K アクセス  |  7 件

基本情報

成然上人(藤原氏従三位九條中村幸実。関白九条 兼実の十男)の開山。無実の罪を着せられ、1210年下総国猿嶋郡一の谷に配流された際に、従弟にあたる親鸞聖人と会い帰依。1233年妙安寺を建立。その後、1590年酒井重忠の願いで武州国川越に...

山号

一谷山

院号

最頂院

宗旨

浄土真宗

宗派

大谷派

創建

貞永元年(1232年)

本尊

阿弥陀如来

開山

成然上人

開基

成然房

別名

御里御坊

札所等

親鸞聖人二十四輩6番

文化財

「絹本著色親鸞聖人像」 「絹本著色聖徳太子考養像(六神)」 「絹本著色親鸞上人縁起絵伝」 「絹本著色真宗七高祖像」 「絹本著色成然上人像」などの群馬県指定重要文化財13件、 「一谷山最頂院妙安寺縁起上・下」 「親鸞寿像遷座関係書類」 「妙安寺の梵鐘」 「中啓・伝狩野山楽筆」 「妙安寺古系図」 「書跡・豊臣秀吉和歌短冊」などの前橋市指定重要文化財11件、「後陽成天皇宸翰(しんかん)古歌御色紙」など3幅の旧国認定重要美術品等が寺宝として伝えられていますが、その多くが群馬県立歴史博物館が保管

最終編集者 たかく
初編集者 のっぽのテリー 2018/11/13 01:06

妙安寺の人気のタグ