ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (1926位~1950位)
全国 23,870件のランキング
2024年11月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1926
長円寺
長野県茅野市玉川穴山11373
御朱印あり
当山は慶安二年(1649)武田慶尊法印が高野山金剛頂院の法流を相続して開山した。武田信玄の弟武田備前守は、兄信玄に背き筑摩郡に追いやられたといわれる。その備前守の甥は大和監物三代の孫でもある筑摩郡高出村の大和小兵衛であった。小兵衛の子...
15.6K
93
諏訪紅葉三山めぐり限定御朱印です。今日までだということだったので急遽こちら方面へ出向きました。
本堂ともみじです。本堂内は法事中でした。
薬師堂の薬師如来も今日まで御開帳でした。
1927
八浄寺
兵庫県淡路市佐野834
御朱印あり
13.5K
53
阿弥陀如来様の御朱印、拝受いたしました。ありがとうございました。
八浄寺の手水舎は七福神でした。
八浄寺の御本堂になります。
1928
徳蔵寺
東京都東村山市諏訪町1丁目26−3
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
臨済宗大徳寺派に属し福寿山徳蔵寺と称す。徳蔵寺の創立は永禄3年(1560)、開山年は元和年中(1615~1623)と伝えられている。徳蔵寺は当時赤坂種徳寺末であったが、徳蔵寺に住した全叟由禅師は寺の復興に尽力し、璧英禅師を奉請し中興開...
12.8K
59
直書きでいただきました
立派なお寺でした〜✨
2020.3.29桜舞い散る季節ですが、大雪です。
1929
法光寺
埼玉県飯能市坂石町分 333-1
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
補陀山 法光寺は、西武池袋線吾野駅下にある曹洞宗の古刹である。寺伝によると、至徳三年(1386)吾野要害山城主岡部新左衛門入道妙高が、父祖の岡部六弥太(鎌倉御家人)菩提のために始め真言宗の寺院として創建されたと伝えられえる。その後、天...
11.9K
68
御朱印帳に手書きの書き入れ納経料300円ご本堂右側の庫裡でいただけますご本尊様の御朱印をお...
湧き水もあるんですね🚰飲んでみました😉ちょっと硬かったかな😊でも美味しいお水でした(๑´ڡ...
線路はさんだところにお墓があるのですが、桜撮影中に丁度西武線が来たのでパシャリ📷
1930
清巌寺
栃木県宇都宮市大通り5-3-14
御朱印あり
清巌寺の歴史は、鎌倉時代初期に宇都宮氏によって建立された寺院を、戦国時代に宇都宮氏の家臣であった清原姓芳賀氏が移築して寺号を清巌寺としたことにより始まるとされる。宇都宮家当主・第5代宇都宮頼綱は1205年(元久2年)に幕府より謀反の嫌...
14.7K
40
宇都宮市 清厳寺のご朱印です。 寺務所にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
宇都宮市 清厳寺さんにお参り✨
仕事帰りにおまいりに行きました。到着が16時40分くらいになってしまったのですが、御朱印を...
1931
金光山 正光寺
静岡県浜松市中央区豊町749
御朱印あり
往古より妙見菩薩の霊場として知られ、17世紀の初め慶長年間までは真言宗に所属し、美薗並びに羽鳥郷の内、八ヶ寺の本寺にして、当時の境内面積は52万坪(約171万㎡)あり、境内中央よりいずれへも八丁四方を所有していたといいます。 室町時...
10.6K
204
今月の御朱印をお書きいただきました。
今月の御朱印の挟み紙です。
今月の御朱印の挟み紙です。
1932
長性院
広島県広島市南区比治山町7-40
御朱印あり
14.0K
47
過去の参拝記録として。お菓子もらった気がします…
比治山通りから少し坂を登ったところに鐘楼門がみえてきます🌳
長性院鐘楼門の仁王像「阿形・吽形」二体。作者は原爆被爆者でもある彫刻家で、被爆した楠木を使...
1933
與田寺
香川県東かがわ市中筋466番地
御朱印あり
與田寺(よだじ)は、香川県東かがわ市にある仏教寺院。山号は醫王山、院号は虚空蔵院。真言宗善通寺派別格本山、さぬき七福神の一つ(寿老人)、四国八十八箇所総奥の院。
14.2K
123
與田寺の納経印をいただきました
大師堂と棟続きの護摩堂です。土砂降りの雨はこの後まもなく止みました(⌒-⌒; )残念ながら...
輿田寺の大師堂です。納経所の向かいにあります。
1934
向源寺
滋賀県長浜市高月町渡岸寺88
御朱印あり
向源寺(こうげんじ)は、滋賀県長浜市にある真宗大谷派の寺院。山号は慈雲山。国宝の十一面観音像を有することで知られる。観音像は当寺に属する渡岸寺(どうがんじ)観音堂に安置されている。
13.2K
55
渡岸寺観音堂の御朱印です。志納金は500円です。
写真の奥に写っている建物が本堂です。十一面観音像で国宝に指定されているもの渡岸寺観音堂を含...
渡岸寺観音堂の山門です。
1935
常楽寺
栃木県鹿沼市下粕尾949
御朱印あり
建久元年(1190年)に没した名医中野智元を祀ったお寺です。中野智元は、娘の病気が治った原因を究明するため、日本で初めて解剖を行ったといわれています。その後、後鳥羽上皇の病気を治癒させた功により、“録事法眼”の名を賜りました。こうして...
13.6K
51
常楽寺で頂いた御朱印です。
東国花の寺霊場をお参りしてきました。
手水舎の天井に雲龍図。
1936
胎蔵寺
大分県豊後高田市田染平野2579
御朱印あり
養老二年(718)仁聞菩薩の開基といわれる。12世紀以降、熊野修験が国東地方まで広がるとその霊場となった。
14.3K
44
胎蔵寺にお参りしました。寺務所にて、書置きの御朱印いただきました。300円です。次は磨崖仏...
熊野磨崖仏入口近くにある、国東六郷満山霊場の一つである胎蔵寺です。お願いシールと呼ばれる金...
宇佐神宮六郷満山霊場六番札所 今熊野山 胎蔵寺をお参り 護府シールをいただきましたので 不...
1937
川崎大師 京都別院 笠原寺
京都府京都市山科区大宅岩屋殿2番地
御朱印あり
尼僧姿で一日体験修行が出来る全国でも珍しいお寺です。以下川崎大師HPより抜粋--弘法大師1150年御遠忌(昭和59年)の記念事業として開山主笠原政江尼が発願し、有縁の方々、ご信徒各位のご信援のもと昭和58年10月建立されました。川崎大...
15.0K
142
過去に頂いた御朱印です。
早朝の境内。まだ本堂も開いてません。
2024/10/5ひとり
1938
青蓮寺
東京都板橋区成増4-36-2
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
開基開山について不詳ですが、元は弁天塚付近(現高島平4-23付近)にあったとされる。江戸期には石神井三宝寺末、菅原神社の旧別当寺でした。大正13年に浅草清光院を合寺、御府内八十八ヶ所霊場19番札所となっている。
12.8K
58
御府内三十三 第19番丁寧にご対応していただきました。
遍路大師像と青蓮寺本堂です。御本尊は薬師如来です。
山門入って左側にありましたお墓のようです
1939
真成寺
石川県金沢市東山2-25-73
御朱印あり
真成寺(しんじょうじ)は石川県金沢市東山2丁目にある日蓮宗の寺院。安産・子授祈願で有名な鬼子母神を祭り、水子供養、人形供養の寺としても有名である。
10.3K
106
鬼子母尊神の御朱印を頂きました。書き置きです。
入口。卯辰山の麓にあります。
扁額「南無妙法蓮華経」。極彩色の欄間が美しいです。
1940
聖光寺
長野県茅野市北山蓼科4035
御朱印あり
聖光寺は1970(昭和45)年7月、トヨタと関連会社が施主となって創建された、交通安全、交通事故遭難者の慰霊、負傷者の早期快復を祈願するための寺です。
14.4K
55
長野県茅野市の聖光寺でいただきました。書き置きのものです。交通祈願で訪れました。
左から伽留羅、阿修羅、大自在天
本来ならGW頃に桜も咲き誇るのですが、今年は早いそうです。にしても少し早すぎましたが…
1941
光徳寺
群馬県藤岡市藤岡2378
御朱印あり
文明二年(1470)、芦田光徳の菩提を弔うため、嫡子光玄が長野県北佐久郡立科町芦田に建立し光徳寺と称した。天正十八年(1590)、芦田康寛が藤岡に移ったときに移築された。
13.3K
53
群馬県藤岡市の光徳寺の御朱印です。御住職が不在で書置きを頂きました。独特な文字です。
群馬県藤岡市の光徳寺の本堂です。きれいに整備されたお寺でした。
群馬県藤岡市の光徳寺の観音堂です
1942
法泉寺
山梨県甲府市和田町2595
御朱印あり
法泉寺(ほうせんじ)は、山梨県甲府市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は金剛福聚山。本尊は弥勒菩薩。甲府五山のひとつ。甲府盆地の北縁、法泉寺山の南東麓に位置。東には相川が流れる。
13.7K
49
有り難く、塩澤寺にて甲斐百八霊場第63番札所の御朱印を頂きました。本堂横の遺芳殿にて紙渡し...
甲府五山のひとつ法泉寺の本堂です。堂内には本尊「釈迦如来座像」「夢窓国師座像」等を安置して...
甲府五山のひとつ法泉寺の山門(鐘楼門)です(甲府市文化財)。甲斐百八霊場62番札所です。南...
1943
来迎院
京都府京都市左京区大原来迎院町537
御朱印あり
魚山と号する天台宗の寺院で、仁寿年間(851~854年)に円仁(慈覚大師)が、唐で学んだ梵唄(梵語の仏教歌謡)などの声明の修練道場として創建したものである。声明とは、インドで始まった学問の一つであるが、日本では仏を讃える歌謡や経を読...
11.1K
75
京都府京都市の来迎院の御朱印。参拝記録。
来迎院におまいりしました。
来迎院におまいりしました。
1944
佛心寺
東京都台東区谷中1-5-35
御朱印あり
慶長元年(1596)浅草馬道に草庵が建立され、慶安年間(1648〜52)に谷中の地に移転されました。開山は本山・堺妙國寺初世佛心院日珖上人。お祖師さまのお像は江戸時代の仏師について不明な点が多い中で「大仏師」と記載があり、歴史的に納主...
11.8K
84
直書きの御首題をいただきました。ありがとうございました🙏
本堂になります。本堂お詣りして振り返ると、御首題、御朱印は右側へのご案内が掲げてあります。
境内になります。 御聖人像。
1945
生月観音堂
長崎県平戸市生月町山田免570-1
御朱印あり
舘浦漁港を見下ろす高台にたつ観音像は、ブロンズ像としては日本屈指の大きさを誇る。 【像高:18m、基壇:3m、重量:150t】 世界の平和と海難者および魚介類の霊を追悼し、漁船の航海の安全を祈念して昭和55年4月29日に建立されたもの...
12.5K
61
生月観音堂 書置き御朱印です
生月大魚籃観音とスタイルのいい狛犬🙏✨
ポストカードいただきました
1946
當麻寺 奥院
奈良県葛城市當麻1263
御朱印あり
奥院を開山した誓阿普観上人は、知恩院の12代目の住職でもあります。当時、京都は南北朝分裂後の混乱で常に戦火の危険性に満ちていました。法然上人の夢告を得た誓阿普観上人は後光厳天皇の勅許を得て、知恩院本尊として安置されていた法然上人像(重...
7.9K
107
當麻寺 奥院 法然上人二十五霊場
當麻寺 奥院 法然上人二十五霊場
當麻寺 奥院 法然上人二十五霊場
1947
延命寺
東京都青梅市住江町82
御朱印あり
応安2年に当寺を建立に当たり、開山の郷里である大阪堺の住吉明神を鎮守として勧請。住吉山と号す。いまだ火災にあうことなく、創建当時の棟礼をはじめ、650年の歴史が克明に伝えられています。
13.4K
52
御朱印帳に頂きました。
左上 入口の五重塔上中 境内の青梅天神右上 山門左中 入口の看板右中 境内の呑龍堂下段 本堂
20240825記録用
1948
報恩寺
千葉県野田市中野台651
御朱印あり
14.6K
40
ご本尊の御朱印をいただきました。
ちょうど改修工事が行われていました
〒278-0035 千葉県野田市中野台651
1949
大泉寺
京都府京都市上京区室町通鞍馬口下る森之木町468
御朱印あり
織田信長と浄土真宗門徒が争った石山の合戦に参加した西信法師が、後に浄土真宗門主:教如上人と共に京都に赴き、慶長元年(1596年)京都室町の地に庵を 開いたのが始まりとされる。その後1599年に大泉寺を開山。天明8年1月30日(1788...
12.1K
155
こちらの見開きの御朱印も郵送にていただきました。こちらは、今年の元旦に発生した能登半島地震...
京都市 大泉寺さんにお参り✨
仏教語絵巻「断末魔」です。
1950
福増寺
群馬県渋川市赤城町津久田237
御朱印あり
福増寺は、室町時代初期の暦応三年(1338年)に草始し、江戸時代初期に現在の地に建立されました。開基は狩野甚左衛門、隻林寺十四世雲峯闇悦(うんぽうぎんえつ)禅師により正保四年(1647年)に中興開山されたと伝えられます。寺名の由来は、...
13.4K
53
📍群馬県渋川市赤城町津久田【福増寺】 〖東国花の寺百ヶ寺〗〖群馬第12番〗 花紅柳...
東国花の寺群馬第十二番桜じゃなく椿ですが
葉のない枝が入ると急に冬景色。
…
75
76
77
78
79
80
81
…
78/955
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。