大光普照寺

だいこうふしょうじ

埼玉県児玉郡神川町二ノ宮667-1

寺社人気ランキング   埼玉県 204位  |  全国 5039位
12.6K アクセス  |  53 件

当寺は飛鳥時代に聖徳太子が創建し、舒明天皇の勅願寺と伝えられています。平安初期、慈覚大師円仁が入山し、本尊に十一面観音を安置して天台宗に所属させ、金鑚山一乗院大光普照寺と名付けて開基となられました。..

もっと見る

基本情報

0495-77-2382
御朱印: 有り 児玉三十三観音霊場 第33番

大光普照寺(だいこうふしょうじ)は、埼玉県児玉郡神川町にある天台宗の寺院。山号は金鑚山。院号は一乗院。本尊は十一面観音と元三大師で、「金鑚元三大師」とも称される。隣接する金鑚神社の別当寺であった。

山号

金鑚山

宗旨

天台宗

寺格

別格本山

本尊

十一面観音・元三大師

正式名

天台宗 別格本山 金鑚山 大光普照寺

別名

金鑚大師

札所等

児玉三十三霊場第33番

交通アクセス

JR高崎線「本庄駅」または八高線「丹荘駅」よりバス、「新宿」停下車、徒歩10分

最終編集者 たけちゃん
初編集者 Omairi運営事務局