ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (1851位~1875位)
全国 23,870件のランキング
2024年11月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1851
黒滝山 不動寺
群馬県甘楽郡南牧村大塩沢1267-1
御朱印あり
不動寺は、奈良時代に行基菩薩が不動明王像を安置したのがそもそもの起こりといわれ、山岳信仰の霊場となっていた。江戸時代前期の延宝三年(1675年)潮音道海(ちょうおん どうかい)禅師が中興開山し、禅堂、大雄宝殿、山門など禅林としての堂宇...
11.8K
107
【群馬県】甘楽郡南牧村、黒滝山不動寺の御朱印「天空雲」です。お参りした日は無人だったので、...
【群馬県】甘楽郡南牧村、黒滝山不動寺をお参りしました。月金土は休館ですが、お参りはできました。
黒滝山不動寺の寺務所?兼入口です。この先に立派な山門がありました。また、入ってすぐのところ...
1852
明王寺
栃木県大田原市黒羽向町185
御朱印あり
明王寺は栃木県大田原市黒羽町黒羽向町にある真言宗智山派の寺院。正式名称は「高岩山 密蔵院 明王寺」と号する。天文2年(1533年)に興定法印によって創建された。天正4年(1576年)に黒羽領主大関高増公が黒羽城を築城の際、領民を移転さ...
15.7K
36
今回頂いた直書きの御朱印です
明王寺さんにご参拝させて頂きました
明王寺さんにご参拝させて頂きました
1853
永唱結社
大分県由布市庄内町東長宝字室津62-3
御朱印あり
18.0K
13
御首題を頂きました。2019/2/19以来の参拝でした。今回の訪問は突然のお電話が始まりで...
和尚さんとの話に花が咲きました。彼女から離れないこと、仕事を一生懸命すること。お話聞かせて...
帰り際に参拝の記念にと、お守りまでいただきました🙇♀️親切丁寧な対応で、笑いの絶えないあ...
1854
密蔵院 (もっとい不動)
東京都江戸川区鹿骨4-2-3
御朱印あり
密蔵院は「参加するお寺」です。仏教を身近に感じられる、楽しいイベントを開催しています‼︎
16.0K
33
直書きの御朱印をいただきました。
住職手紙のハガキをいただきました。
本堂内に鎮座する、閻魔大王像です。
1855
大蓮寺
神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町98
御朱印あり
開山は江戸時代初期(1625年)。日蓮上人が泊まった家を法華堂に改修したのが寺の始まりとのこと。家康の側室おまんの方お手植えのざくろの木がある。日蓮宗。(保土ケ谷区役所資料歴史を歩いてみようより)
12.1K
72
日蓮宗妙榮山大蓮寺の御主題
日蓮宗妙榮山大蓮寺御住職から、「本堂は裏にあるから」と言われ、行ってみるとまたまた階段が💦💦
日蓮宗妙榮山大蓮寺の御本堂
1856
麟祥院
東京都文京区湯島4-1-8
御朱印あり
麟祥院(りんしょういん)は、東京都文京区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は天沢山。徳川家光の乳母として知られる春日局の菩提寺である。周囲にカラタチの生垣をめぐらせていたので「からたち寺」とも呼ばれる。
14.9K
44
御朱印『釋迦如来』さま、寺務所にて書置きをいただきました
境内には春日局さまの墓所、2月なので梅の花が咲いています
本堂には『麟祥禅院』の扁額です
1857
東大寺俊乗堂
奈良県奈良市雑司町
御朱印あり
6.7K
126
阿弥陀如来の御朱印です。やっぱり直がきは、いいです。
東大寺俊乗堂の風景です。
東大寺俊乗堂 重源上人の御朱印
1858
西善院
神奈川県高座郡寒川町宮山3925
御朱印あり
11.8K
75
直書きで御朱印をいただきました。
御朱印をいただいた際に鋏紙です。お寺の縁起が書かれています。
寺務所名前にネズミの石像があります。著作権大丈夫かな?
1859
伊豆国分寺
静岡県三島市泉町12-31
御朱印あり
伊豆国分寺(いずこくぶんじ)は、静岡県三島市にある日蓮宗の寺院。旧称は蓮行寺。山号は最勝山。本尊は釈迦如来。大本山北山本門寺の旧末寺で、現在は興統法縁会所属。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、伊豆国国分寺の...
17.9K
13
写真右が御朱印です。珍しい感じの御朱印ですね🫠立派な封筒に入れて頂いたので、一緒に撮りました😉
立派なお寺でした✨お正月で忙しいのに快く対応してくれました😊
お守りご自由にお取りくださいとのことだったので、ありがたく頂戴しました✌
1860
阿弥陀寺
茨城県那珂市額田南郷375
御朱印あり
親鸞上人ゆかりの寺。本尊である阿弥陀如来仏は県指定文化財になっています。建保五年(1217)創建。春には樹齢320年の枝垂れ桜(彼岸桜・糸枝垂れ)が咲き誇り、桜まつりが開催されます。
14.3K
49
三度目の参拝で、御朱印帳に直筆で書いて頂きました。
本堂中央から観た阿弥陀如来様です。
本堂右側から見た様子です。
1861
浄心寺
埼玉県飯能市矢颪222
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
当山は明応~文亀年間(1500頃)の草創といわれ、本尊に阿弥陀三尊を安置している。当初は瑞林院と号したともいわれる。開山の聚栄常福和尚は永正8年(1511)に示寂。武蔵野三十三観音霊場第23番浄心寺のち慶長12年(1607)市内飯能の...
13.2K
60
埼玉県飯能市にある浄心寺の御朱印‼️
飯能の山裾にある浄心寺様に参拝させていただきました。お堂も多くあり、境内が綺麗に保たれてい...
境内に入ると左手にまず薬師堂が見えます。
1862
東福寺 (中野区)
東京都中野区江古田3-9-15
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
創建年代は不詳ながら天正年間(1573-1593)に江古田村の村民が村内御嶽山に創建したと伝えられている。将軍家の御膳所(ごぜんしょ:休憩場所のこと)として三代将軍家光や、八代将軍吉宗が鷹狩をした時の休息場所として指定されていた。境内...
11.5K
77
真言宗豊山派 東福寺 御府内八十八ケ所霊場第二番札所 御朱印 直書
東京都中野区江古田にある東福寺真言宗豊山派寺院本堂です
東京都中野区江古田にある東福寺真言宗豊山派寺院本堂の扁額です
1863
永正寺
愛知県江南市高屋町中屋舗46
御朱印あり
永正寺(えいしょうじ)は、愛知県江南市高屋町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は高屋山と称する。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は杉山主水。開山(初代住職)は獨秀乾才(法智普光禅師)。
15.9K
33
永正寺の御朱印です。直書きで頂けるこちらを書いて頂きました。
本堂も建て替えされた様で檜の香りがする綺麗な建物でした。お参りの方失礼致しました🙏🏻
本堂は建て替え工事中で、こちらの庫裏(?)が仮本堂となっていました。ここの中で御朱印がいた...
1864
善光寺
東京都港区北青山3-5-17
御朱印あり
永禄元年(1558)谷中に創建、宝永2年(1705)光蓮社心誉知善上人明観大和尚の代に当地へ移転、江戸時代には信州善光寺本願上人の東京宿院であったといいます。
15.4K
38
御朱印のみです都会のマンション群の中に鎮座してます雰囲気は良いお寺さんでした
表参道から少し入るだけで、とても静かな境内でした。
外苑前の梅窓院から青山通りを表参道駅に歩いていて見つけました。長野善光寺の別院という表記が...
1865
高照寺
兵庫県養父市八鹿町高柳1156
御朱印あり
関西花の寺二十五ヶ所
高照寺(こうしょうじ)は、兵庫県養父市にある寺院である。関西花の寺二十五霊場5番、但馬七花寺霊場である。春はモクレン、秋はハギが見頃である。本堂内には、「なで弘法」が祀られており、治したい部分を「肌守り」で撫でながら拝むと御利益を受け...
12.3K
79
御朱印は本堂参拝中にご記帳いただきました、法要中にもかかわらずご対応いただきありがとうござ...
高照寺さん、布袋さんのお堂のご様子
高照寺さん、本堂入口のご様子
1866
中舘観音寺
茨城県筑西市中舘456−2
御朱印あり
15.6K
36
書き置きの御朱印をいただきました。ご本尊のお姿バージョンも合わせて(≧∇≦)b
境内にあった立て札…いったい何が(~。~;)?
本堂にキッチリお詣り。ご本尊が延命菩薩さんなので、延命(血を絶やさない)→子孫繁栄→安産満...
1867
峯寺
島根県雲南市三刀屋町給下1381
御朱印あり
斉明4年(658)に役小角が開いたといわれる真言宗の古刹で、出雲修験の根本道場です。本堂、庫裏はいずれも江戸末期の重層建築であり、伊我山を背景にした庭園は、松平不昧公の作庭で雲州流の名園です。
12.2K
72
御朱印をいただきました
仁王さまも少し変わってます。宇宙人ぽい
少し変わった形の本堂です。
1868
越後胎内観音
新潟県胎内市下赤谷384-1
御朱印あり
昭和42年8月に起きた羽越水害の犠牲者の冥福を祈ると共に国土の安全や平和の祈念を込めて、昭和45年に建立されたものである。
14.3K
49
勢い良く判子を押して回りの人の笑いを誘ってました。
越後胎内観音は、昭和42年(1967)に羽越大水害殉難者の冥福と災害の復興、更に国土の安全...
八葉の蓮華台で合唱した均整のとれたお姿は、波の上に乗っているようにみえるので「波乗り観音」...
1869
聖眼寺
群馬県桐生市元宿町15-19
御朱印あり
聖眼寺は群馬県桐生市元宿町にある高野山真言宗の寺院である。山号は「慈丸山」。ご本尊は大日如来である。寺伝によると大永年間(1521~28年)の開創。御坊木(現在の元宿・堤町)に桐生城主から寺領八十石を与えられ伽藍を建立し、寺中に六坊を...
14.7K
45
【新上州観音霊場】三番札所、崇禅寺の御朱印『千手観世音』を、専用納経帳の差し替えで頂きまし...
【新上州観音霊場】四番札所、聖眼寺をお参りしました。
上州四番、聖眼寺の境内です。車は境内に駐車させていただきました。
1870
光明山 萬福寺
富山県砺波市太田1661
御朱印あり
12.0K
103
金城寺にて御朱印を頂きました。
萬福寺、山門の様子です。
本堂です。ご本尊は大日如来とのこと。
1871
光明山 常楽寺 (ぽっくり不動)
群馬県館林市木戸町甲580
御朱印あり
常楽寺は群馬県館林市木戸町にある真言宗豊山派の寺院。山号は「光明山」。年代は不詳だが寺伝によれば、開山は行基菩薩と伝わる。年代が正確なものとしては弘安3年(1280)、宥尊上人が開基して真言宗に属し、後に耀朝和尚、そして元禄3年(16...
13.7K
55
【上州三十三観音】第八番札所、常楽寺をお参りして『施無畏尊』の御朱印をいただきました。本堂...
常楽寺をお参りしてきました。
邑楽郡二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
1872
最乗院
滋賀県大津市坂本4丁目1-7
御朱印あり
12.7K
65
大津市坂本 比叡大聖天 最乗院
大津市坂本 比叡大聖天 最乗院
大津市坂本 比叡大聖天 最乗院
1873
玉桂寺
滋賀県甲賀市信楽町勅旨891
御朱印あり
~ならびなく ふしぎはまきに あらたなり めぐみうけざる 人はあらまじ~ 今から1,200年の昔、奈良朝の淳仁天皇が一時、都を平城京から滋賀に移された事があります。その時の保良宮、つまり奈良時代に、滋賀の皇居を造られる間、仮御所として...
15.0K
47
びわ湖百八霊場 綴込みの御朱印です
玉桂寺の山門を潜ると巨大の不動明王様が...高さ10mはあると思います
玉桂寺の本堂になります
1874
泉増院
愛知県名古屋市南区笠寺町上新町76
御朱印あり
天平八年(736)創建。真言宗智山派。風雨にさらされていた観音様に自分の笠をかぶせてあげたことが縁で、藤原兼平の夫人になった玉照姫の像が安置されています。
13.8K
53
書き置きを頂きました。
泉増院玉照姫像を安置しています。笠寺のとなりのあるお寺さんです。8年毎に、秘仏の玉照姫像を...
玉照姫絵馬笠寺の縁起に登場する「玉照姫」の絵馬です。この献身的な姿を見た藤原兼平が惚れてし...
1875
万福寺
東京都葛飾区柴又6-17-20
御朱印あり
曹洞宗寺院で、柴又七福神のひとつ「福禄寿」。
14.5K
46
万福寺の御朱印です。#柴又七福神巡り
住宅街の中に静かにあります
万福寺の、石仏群です。
…
72
73
74
75
76
77
78
…
75/955
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。