ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (3201位~3225位)
全国 25,309件のランキング
2025年7月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3201
観音寺 (小矢部市)
富山県小矢部市観音町1‐9
御朱印あり
北陸三十三ヵ所観音霊場
本覚山観音寺は、白鳳七年法道上人の開基にして、もと越中国利波郡糸岡郷五社村にあり、宝幢院本覚山観音寺と号す。七堂伽藍林立し、盛んに仏法を弘通せしが、弘仁の頃、弘法大師北陸御巡化の砌り一夜止宿し給いしに、不思議なるかな金色の光明を放ち「...
10.7K
39
庫裡にて綴込みの御朱印をいただきました。北陸三十三観音霊場第二十六番です。
御朱印と一緒に御身影をいただきました。
観音寺の観音堂となります。木に隠れてますが、となりには三重塔がございます。
3202
大心院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町57
御朱印あり
妙心寺塔頭。1492年(明応1)細川政元が景堂和尚を開山として創建。本堂の南庭は‘切石の庭’と呼ばれる。大書院前の‘阿吽(あうん)庭’は枯山水庭園で、白砂、奇岩、苔で竜がまさに天に昇ろうとする姿を表現しているという。宿坊大心院(宿泊施設)。
12.4K
22
We did the rounds of Myoshinji
中はこんな感じの手入れされたお庭です。
こちらは大心院と表札が有りました。
3203
東大寺行基堂
奈良県奈良市雑司町
御朱印あり
6.7K
79
行基堂の御朱印です。
『東大寺行基堂』になります。
行基菩薩の御朱印です。柔らかい筆使いで優しい感じがします。
3204
大音寺
長崎県長崎市鍛冶屋町5-87
御朱印あり
大音寺(だいおんじ)は、長崎県長崎市にある浄土宗の寺院。山号は正覚山。院号は中道院。本尊は阿弥陀如来。
12.8K
17
大音寺令和3年11月20日
大音寺 大亀の塔①安永九年(1780)に完成した巨大な碑文です。亀の上の碑文は、大音寺の開...
大音寺 大亀の塔②この亀、5本指で耳👂があります。そのため、亀に似た龍の子「贔屓(ひいき)...
3205
泉龍院
群馬県桐生市菱町2丁目1767-1
御朱印あり
泉龍院は、群馬県桐生市菱町に1417年に創建された曹洞宗のお寺です。古くから厄除・六算除・虫封じの寺として参拝者が多く訪れ、四季折々の草花、桐生市指定の天然記念物四方竹(しほうちく)、桐生市保存樹の大王松(だいおうまつ)、高野槇(こう...
9.5K
50
書き置きの御朱印を貰ってきました✨
長屋門です菱町の戦国時代の領主であった細川内膳の屋敷門を移築したものとされています。屋根は...
本堂です宝永7年(1710)建立。四方欄間の彫刻は、一枚の板に両面透し彫りが刻まれており、...
3206
繁昌院
京都府福知山市字堀573−1
御朱印あり
昭和2(1927)年、福知山町西町に「高野山大師教会福知山町支部」を丹生實榮僧正が創立したのが始まりです。その後、昭和5(1930)年4月15日、福知山市野家で繁昌院として落慶。当時の時代を鑑み「町内の行き倒れの仏をまつる、かけこみ寺...
11.7K
28
カメさんの御朱印を頂きました。
本堂です。ご本尊は弘法大師。
繁昌院、本堂正面です。
3207
真福寺 (早川観音)
神奈川県小田原市早川892
御朱印あり
12.8K
17
書き置きの御朱印を頂きました。
真福寺(早川観音)の山門。
神奈川県小田原市 真福寺(早川観音)山門
3208
二井寺山 極楽寺
山口県岩国市周東町用田866
御朱印あり
天平16(744)年に玖珂郡大領秦皆足(はたのみなたり)によって建立された寺院。
11.4K
31
山陽花の寺霊場第2番
(下) 二井寺山 極楽寺の御本堂 🙏✨(上) 本堂裏の二井寺大権現です
⛩️から最後にキツい石段があります😅頂上に⚡《雷神》🌪️《風神》像です雷神さまの👁️が、つ...
3209
妙國寺
福島県会津若松市一箕町大字八幡墓料78
御朱印あり
室町時代に活躍された会津の生んだ名僧日什大正師の誕生・ご霊廟奉安のお寺です。戊辰戦争で飯盛山で自刃した白虎隊士の最初の埋葬地です。会津藩主松平容保公謹慎のお寺でもあります。
13.0K
15
お参りした時に記帳していただきました。
妙国寺 本山カードをいただきました。
会津若松市 妙國寺さんにお参り✨
3210
海応院
長野県小諸市荒町1-6-5
御朱印あり
戦国時代の1544年に開山。二代将軍徳川秀忠が、関ヶ原に向かうところ、真田昌幸の抵抗にあって小諸に足止めされた折、海応院住職が間に入り和睦が成立。ゆえに、参勤交代の大名とと言えども駕籠や馬から下りて寺の前を通った。境内には、天然記念物...
12.0K
26
書置きの御朱印を頂きました。
山門です。ここから境内に入っていくようです。
回廊がありました。ここ通り越し、本堂へ進めるようです。
3211
新村不動堂 (本女人堂)
高知県室戸市元甲 甲2746
御朱印あり
行当岬は羽根崎と室戸岬のほぼ中間に位置する。高さ40mの不動巌があり、弘法大師修行の地で、行に当たられたので行当西寺とも呼ばれる。波切り不動として信仰を集めた。明治始めまで西寺は女人禁制で女の人は入山できず、ここで納経したので、女人堂...
9.8K
55
新村不動堂の御朱印です。今回は金剛頂寺で書置きを、頂きました。
四国霊場番外札所・新村不動堂の御影です。神仏習合時代は四国霊場第二十六番札所の金剛頂寺は女...
新村不動堂の向かいには「空海遍路文化会館」があり空海の歴史を知ることが出来るみたいです✨御...
3212
傑山寺
宮城県白石市南町2丁目7-20
御朱印あり
白石城主片倉小十郎景綱が、慶長13年(1608)3月、片倉家の菩提寺として創建、妙心寺第11世天心智寛大和尚の開基。
13.1K
14
御朱印です。片倉小十郎像が入口から入った場所に、あります
傑山寺本堂と、本堂前に建つ初代片倉小十郎景綱公の銅像です。
駐車場脇に六地蔵がいます。
3213
宗源寺
栃木県那須塩原市東町1-8
御朱印あり
宗源寺は栃木県那須塩原市東町にある曹洞宗の寺院。正式名称は「日照山 宗源寺」と号する。明治19年に東北本線の開業に伴い、新橋で運送業を営む井上松兵衛氏が子が無いため、養子に家督相続させ、隠居として西那須野に中継店を開き、妻は観音堂へ日...
11.9K
26
直書きの御朱印をいただきました。
栃木県 宗源寺のご本堂です。
栃木県 宗源寺の仁王門です。仁王様がちょっと可愛かったです。
3214
如意輪寺
栃木県栃木市大宮町1647−1
御朱印あり
開創は不詳ですが、応永元年(1394)に小山城主の祈願所として、京都の醍醐の僧・俊海が中興開基されました。それから「東醍醐山」の山号を有しています。
11.3K
32
ぼけ封じ霊場 如意輪寺の御朱印です。
如意輪寺の本堂です。
お詣りさせていただきました。
3215
本山毫摂寺
福井県越前市清水頭町2-9
御朱印あり
天福元年(1233)、宗祖 親鸞聖人が山城国愛宕郡出雲路(現京都市左京区)に草庵をつくり長男 善鸞上人(2代)に附与されたのがはじまりです。その後、覚如上人の末子 善入上人(3代)を住持に迎えて今出川に毫摂寺を建立しました。その子、善...
10.3K
71
毫摂寺さま季節の御朱印「あやめ」書き置きになります。「ただ念佛して」本山に北海道内の末寺五...
本山毫摂寺さま縁起、境内マップのチラシいただきました。当本山は、北海道旭川市にある末寺のイ...
鐘楼になります。越前谷石の上に三手斗供腰組蓮台高欄仕立、扇垂木総欅作りの豪壮である。
3216
尾張国分寺
愛知県稲沢市矢合町城跡2490
御朱印あり
国分寺
尾張国分寺(おわりこくぶんじ)は、愛知県稲沢市矢合町(やわせちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は鈴置山。本尊は薬師如来。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、尾張国国分僧寺の後継寺院にあたる。本項では現寺...
11.0K
35
直書きの御朱印をいただきました。
寺院の左手が駐車場です。
本堂前の蘇鉄が印象的でした。
3217
妙円寺
鹿児島県日置市伊集院町徳重521
御朱印あり
妙円寺(みょうえんじ)は、鹿児島県日置市伊集院町徳重にある曹洞宗の寺院である。山号は「法智山」。
11.5K
30
過去にいただいたものです。
愚丘妙智禅師の石像です😌
竹居正猷禅師の石像です😌
3218
盛泉寺
長野県松本市波田中波田6011
御朱印あり
天文21年(1552年)神林領主、常和泉守公の菩提寺として開基され、松本・瑞松寺の第二世柏鷹正庭大和尚により開山されました。
10.2K
48
過去の参拝記録として投稿します。
松本市の盛泉寺の本堂になります。
前後しましたが、盛泉寺の鐘楼の全景です。駐車場から見ました。
3219
昌東院
秋田県秋田市上新城小又字行人沢2
御朱印あり
秋田三十三観音霊場
昔、上新城湯の里にあった天台宗の寺院だったが、安土桃山時代に奥州白石の傑山寺開山、天心智寛の法嗣・量外正寿大和尚が、上新城白山鉱山そばに創建したのが始まりと伝えられている。
9.6K
67
昌東院しょうとういん・秋田三十三観音 第18番直書きの御朱印です。
昌東院しょうとういん・秋田三十三観音 第18番本堂内
昌東院しょうとういん・秋田三十三観音 第18番本堂内 天蓋
3220
妙福寺
兵庫県丹波篠山市西町41
御朱印あり
11.2K
33
「妙福寺」で書置きの御朱印に参拝日付を入れて頂きました。三種類から選べました。日蓮宗では御...
「妙福寺」の『鐘楼』になります。
「妙福寺」の『本堂』になります。
3221
普賢院 (高野山)
和歌山県伊都郡高野町高野山605
御朱印あり
高野山のほぼ中央に位置する普賢院。その始まりは大冶年間(十二世紀)に覚王親王が高野山に登山された折、念持仏の普賢菩薩を力乗上人に与えられたことから、院が開かれたとされています。
10.4K
41
直接書いていただきました
普賢院 四脚門は、寛永8年(1631)、現金剛峯寺裏山に造営された行人方の東照宮の一部であ...
装飾性の強い意匠と巧みな手法に特色を持ちます。
3222
文殊院
福岡県糟屋郡篠栗町若杉36
御朱印あり
10.9K
36
過去にいただいたものです。
九州二十四地蔵尊霊場【文殊院】成満之證を戴きました。ありがとうございました。
【地蔵堂】お参りさせて頂きました🙏
3223
観蓮寺
熊本県人吉市城本町村山1363
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
観蓮寺は、もとは観琳寺といい、村山台地北東部の尾原に、平安時代後期の治承年中(1177〜1182)、平清盛の嫡男重盛の菩提を弔うため、人吉庄の代官の矢瀬氏によって建立したものと伝わる。(観蓮寺由緒より引用)
11.1K
34
御朱印(直書き·300円)を拝受致しました🙏✨✳️九州八十八ヶ所百八霊場✅無料駐車場🅿️あ...
お参りさせて頂きました🙏✨🐥九州88は、見どころ投稿写真が少ないので、多めに投稿させて頂きました
境内は、こんな雰囲気です♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡🐥ご住職さまが、落ち葉🍂のお掃除され...
3224
文殊堂
長野県上田市鹿教湯温泉1368
御朱印あり
鹿教湯(かけゆ)温泉にあり、行基(ぎょうき)の弟子の園行(えんぎょう)が創立したものと伝えられています。
10.3K
114
文殊堂さんの御朱印を頂きました
文殊堂さんの御本堂でございます
御本堂の天井画でございます
3225
南洲寺
鹿児島県鹿児島市南林寺町23-22
御朱印あり
南洲寺(なんしゅうじ)は、鹿児島県鹿児島市南林寺町にある臨済宗相国寺派の寺。1876年(明治9年)、相国寺の大教正・荻野独園により旧南林寺の一角に建立された寺。西郷隆盛(南洲翁)の菩提寺でもある。
12.4K
21
過去に頂いたものです。
鹿児島…8ヶ所目西郷さんの菩提寺鹿児島で唯一巡ったお寺です
ユニークな仁王像です🤗
…
126
127
128
129
130
131
132
…
129/1013
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。