文殊堂

もんじゅどう

長野県上田市鹿教湯温泉1368

寺社人気ランキング   長野県 183位  |  全国 8795位
7.3K アクセス  |  106 件

 鹿教湯(かけゆ)温泉にあり、行基(ぎょうき)の弟子の園行(えんぎょう)が創立したものと伝えられています。

基本情報

 日本三文殊の一つ。鹿に身を変えて信心深い猟師に効能豊かな出湯を教えた、という鹿教湯温泉開湯の由来となった文殊菩薩が祀られています。春には文殊堂春祭りが行われ、知恵の仏様・文殊様に御祈祷する「大般若点読会」や「知恵の団子」がまかれます...

宗旨

曹洞宗

創建

1709年(宝永6年)

本尊

文殊菩薩

正式名

大智山天龍寺文殊堂

交通アクセス

・JR上田駅から車(タクシー)で約40分 、または千曲バス「鹿教湯温泉駅」下車
・JR松本駅から車(タクシー)で約40分、またはアルピコバス「鹿教湯温泉駅」下車
・上信越自動車道「東部湯の丸IC」から車で約35分(約25km)
・長野自動車道「松本IC」から車で約35分(約25km)
・長野自動車道「梓川SA(上下線)スマートIC」から車で約30分(約22km)

拝観料

無料

所要時間

約45分

駐車場

無し
(温泉街の各駐車場を利用)

トイレ

有り

最終編集者 あつかお
初編集者 早乙女主水 2020/03/20 15:43