新村不動堂 (本女人堂)

しむらふどうどう(ほんにょにんどう)

高知県室戸市元甲 甲2746

寺社人気ランキング   高知県 60位  |  全国 8073位
6.8K アクセス  |  54 件

行当岬は羽根崎と室戸岬のほぼ中間に位置する。高さ40mの不動巌があり、弘法大師修行の地で、行に当たられたので行当西寺とも呼ばれる。波切り不動として信仰を集めた。明治始めまで西寺は女人禁制で女の人は入..

もっと見る

基本情報

御朱印: 有り(金剛頂寺にて。隣接する空海遍路文化会館でも納経可) 空海遍路文化会館の納経時間は午前八時〜午後五時

空海が若き日に不動巖の御厨に籠り修行を行った霊跡と言われ、航海安全祈願のため波切不動明王を安置した御堂を建立した。明治以前は女人禁制だった四国霊場第二十六番札所・金剛頂寺の女人堂だった。

宗旨

真言宗

宗派

豊山派

寺格

金剛頂寺境外仏堂

本尊

波切不動明王

別名

行頭不動堂・本女人堂

札所等

四国霊場番外札所

拝観料

空海遍路文化会館は志納

駐車場

有り

最終編集者 rinrin
初編集者 とむきゃっと 2019/02/10 02:25

新村不動堂 (本女人堂)の人気のタグ