ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (2976位~3000位)
全国 25,356件のランキング
2025年8月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2976
清和院
京都府京都市上京区七本松通一条上る一観音町428-1
御朱印あり
清和院(せいわいん)は、京都市上京区にある真言宗智山派の寺院。本尊は地蔵菩薩。
10.6K
49
洛陽観音霊場巡りにて参拝致しました。500円です。洛陽観音霊場、満願致しました。
本堂は、新しめです。
清和院 洛陽三十三所観音霊場。満願になりました。
2977
成安寺
静岡県富士市上横割48
御朱印あり
成安寺は、空海が弘仁10年(819年)に開いたと伝えられ、以降700有余年は真言宗に属したが、16世紀に曹洞宗へ改めた。改宗年は資料によって異なり、永正年間(1504~1520)、大永6年(1526)、弘治元年(1555)、慶長年間...
10.8K
60
📍静岡県富士市上横割【成安寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 73 番〗 🔸書き置きにて拝...
📍静岡県富士市上横割【成安寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 73 番〗 🔸本堂#静岡梅花...
📍静岡県富士市上横割【成安寺】 🔸檀信徒会館#静岡梅花観音霊場
2978
明王院 (華厳寺塔頭)
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23−1
御朱印あり
10.2K
53
直書きでいただきました。
明王院の豊川尼真天にお参りしました。
明王院の山門の様子です。
2979
常福寺
茨城県土浦市下高津2丁目10-22
御朱印あり
常福寺(じょうふくじ)は、茨城県土浦市下高津にある新義真言宗の寺院である。土浦旧市街の南側に位置し、旧水戸街道の西側にほぼ隣接している。隣接地には茅葺の社殿を有する愛宕神社がある。学校法人常福寺学園(もみじ幼稚園)を経営している。
12.9K
26
直接記載していただきました。
参拝させていただきました。
工事中で中は拝見できませんでした。
2980
萬福寺
島根県益田市東町25-33
御朱印あり
時宗益田道場・清瀧山・浄光院萬福寺は、 平安時代に建立され、 安福寺(天台宗)と号し、益田川河口付近にありました。 万寿3年(1026)大津波のために流失、その後、小庵を建てて法灯を守っていましたが、 元応9年(1319に遊行4代呑海...
11.9K
36
直書きの御朱印を頂きました。
萬福寺は、第二次長州戦争の石州口の戦いで幕府側の陣になりました。大村益次郎率いる長州の近代...
水墨画家の雪舟が造った庭園です。近くの医光寺も雪舟庭園ですが、少し趣が違います。こちらも国...
2981
賴岳寺 (頼岳寺)
長野県茅野市ちの上原1753
御朱印あり
少林山頼岳寺は曹洞宗(禅宗)に属し本山は永平寺(福井県)と總持寺(神奈川県)開創は、江戸時代初期の寛永8年(1631)でご開山(初代住職)は雙林寺(群馬県)十三世大通関徹大和尚開基は高島藩初代藩主の諏訪頼水頼水は諏訪大社にまつられる建...
10.7K
51
頼岳寺でいただいた御朱印です。
頼岳寺におまいりしました。
頼岳寺におまいりしました。
2982
閑田院
静岡県御前崎市下朝比奈166
御朱印あり
12.1K
37
閑田院でいただいた 新年の直書き御朱印「歳徳大善神」ですお書き入れしていただいている間に ...
閑殿院のInstagramで「1月5日(金)御朱印受付開設いたします」と告知され 御前崎市...
寺号標の少し先に かわいらしい六地蔵様がいらっしゃいました
2983
弥勒山 弥勒院
山形県西村山郡河北町谷地庚1400
御朱印あり
当院より西方約300メートルにある弥勒堂は弥勒寺発祥の地と考えられる。古文書によれば養老年間(700年代初期) 婆羅門僧正が三国伝来の弥勒菩薩(総高十センチ程で現在弥勒院秘仏として保存)を本尊として開山したといわれる。現在のお堂は寛保...
7.6K
79
専用の御朱印帳になります。差し替えをいただきました。
本堂内にある弘法大師座像になります。
本堂内部になります🙏🙏🙏
2984
奥前神寺
愛媛県西条市小松町石鎚成就
御朱印あり
役行者が石鎚山の登頂を目指すもあまりの厳しさに諦めて下山しようとした時に砥石で斧を研ぐ老人と出会い、行者が老人に問うと「これを磨いて針にする」と返答され、「成せば為る」と思い直して登頂に成功、修行の結果石鉄蔵王権現を感得した。その後成...
11.2K
43
石鎚登山の前日に、前神寺で事情をお話して書いていただきました。
四国霊場第六十四番札所前神寺奥の院・奥前神寺の御影です。石鎚山御山開きの7月1日〜10日(...
奥前神寺へ参拝させてもらいました。
2985
龍谷寺
新潟県南魚沼市大崎3455
御朱印あり
宝暦10年(1760)に再建された本堂は豪雪地帯における代表的禅建築として有名。慈雲閣観音堂はインドグプタ王朝様式を取り入れて昭和40年に完成しました。
11.9K
36
御朱印を書いていただきました。とても親切なお坊様に対応していただき、感謝です😌🙏
観音堂の裏手にはたくさんの石仏さん達がおられます🙏
本堂扁額の元にも、見事な彫刻が彫られています🐟
2986
高伝寺
佐賀県佐賀市本庄町大字本庄1112番地1
御朱印あり
高伝寺(こうでんじ)は、佐賀県佐賀市にある曹洞宗の仏教寺院。山号は恵日山(えにちさん)。梅の名所としても知られる。
12.9K
26
過去にいただいたものです。
佐賀県佐賀市本庄町にある恵日山 高伝寺の本堂
高伝寺参拝者駐車場に掲示されている"永代供養塔板案内板"です。
2987
千光寺(秋葉寺 里坊)
静岡県浜松市天竜区春野町領家970
御朱印あり
千光寺(せんこうじ)は、静岡県浜松市天竜区春野町にある曹洞宗の寺院。今の秋葉信仰の総本山である秋葉寺三尺坊の里坊(山寺の僧などが、人里に設ける僧坊)役目を担っている。
13.3K
21
直書きでいただきました。とても良い対応でした。
千光寺(秋葉寺 里坊)の本堂です。
千光寺の本堂です。お参りさせていただきました。
2988
延命寺
千葉県白井市平塚939
御朱印あり
延命寺(えんめいじ)は、千葉県白井市平塚にある真言宗豊山派の寺院。山号は普登山。
12.1K
34
御朱印をいただきました。
御朱印と一緒に頂戴した、挟み紙です。
東葛印旛大師八十八ヶ所、65•84番の大師堂です。
2989
天性寺
栃木県那須烏山市南1丁目4-25
御朱印あり
天性寺は栃木県那須烏山市南にある曹洞宗の寺院。正式名称は「万安渓 南台山 曹源院 天性寺」と号する。正治元年(1199年)に那須氏6代当主・那須光資が3代当主那須宗隆(与一)の菩提を弔うため、曹源院を開創し霊廟を造営したことに始まる。...
11.9K
35
御本尊の宝冠釈迦 見開きを頂きました紙が和紙で、一つ一つ丁寧な印と文字でした書き置き 1000円
如意輪観音の所にも花手水ありました
本堂も境内も綺麗です
2990
一谷山 最頂院 妙安寺
茨城県坂東市みむら1793
御朱印あり
10.6K
48
参拝記録保存の為 妙安寺(三村) 参拝記念
妙安寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 みむら 妙安寺 縁起頂きました 歴史を紹介してます
2991
平泉寺
山形県山形市平清水番外1
御朱印あり
杉並木の参道を進み、階段を上ったところに大日如来をまつる大日堂があります。 ご本尊は秘仏で拝観することはできません。 参道の東脇にある池は、慈覚大師円仁がこの地に大日如来を移された時に地面を錫杖で突いたところ湧き出たといわれております...
7.0K
96
専用の御朱印帳になります。差し替えをいただきました。
今まで寺社巡りの時に付けていた数珠が去年、壊れました😢今回、良い数珠と巡りあいました😆今度...
吽形の仁王さまになります。
2992
三時知恩寺
京都府京都市上京区新町通今出川上ル上立売町4
御朱印あり
三時知恩寺(さんじちおんじ)は、京都市上京区にある浄土宗の寺院(尼寺)。門跡寺院。本尊は阿弥陀如来。
11.7K
37
2019年春特別公開で参拝しました。
第54回 京の冬の旅 拝観しました。
係りの人に言われ、庫裏前の砂紋を踏みしめて拝観受付に入りました。。。
2993
日蓮聖人銅像護持教会 (身延山福岡別院)
福岡県福岡市博多区東公園7-11
御朱印あり
中心に銅像日蓮聖人立像がある。明治21年(1888)、湯地丈雄の元寇記念碑建設運動に端を発し、日蓮宗僧侶の佐野前勵とともに建立。明治37年(1904)、完成。
12.9K
25
過去にいただいたものです。
身延山福岡別院 お聞きしていた通りの大きな銅像です。
日蓮上人銅像道 石塔になります。
2994
園田聖天 福田寺
兵庫県尼崎市東園田町4丁目33
御朱印あり
当山は今より千三百年前、役行者が生駒山中に棲む鬼賊を退治され、その霊跡に修行道場を建立されたのが始まりです。大正4年、生駒山から尼崎市に移転しました。真言宗聖天派大本山。本尊は大聖歓喜天です。
13.5K
19
阪急園田駅北5分。御本尊は大聖歓喜天で、インドの古代神話に出てくる神です。住職さんが気さく...
兵庫県尼崎市の園田聖天・福田寺さん✨✨寺院名碑とお地蔵様のコラボです🤭めちゃくちゃ、可愛い...
兵庫県尼崎市の園田聖天・福田寺さん😮寺務所の呼び出しは何と❕❕ 鐘でしたよ~✨✨初めてです...
2995
曹源寺 (かっぱ寺)
東京都台東区松が谷3-7-2
御朱印あり
曹源寺(そうげんじ)は、東京都台東区松が谷3丁目にある曹洞宗の寺院。かっぱ寺として知られる。
12.0K
34
直書きの御朱印を頂きました。
15日は休みだったので今回は都区内の寺社巡りに行って来ました。秋葉神社から矢先稲荷神社に向...
15日は休みだったので今回は都区内の寺社巡りに行って来ました。秋葉神社から矢先稲荷神社に向...
2996
興禅寺
愛知県津島市今市場町3-22
御朱印あり
13.7K
17
お月見灯路 夜参りにて直書きを拝受。
興禅寺でいただいた御朱印
俳人の堀田木吾の墓(津島市指定史跡)
2997
義任山 観音院 吉祥寺
栃木県足利市 江川町3丁目245
御朱印あり
12.1K
33
御朱印を貰ってきました✨
足利三十三観音霊場をお参りしてきました。
吉祥寺をお参りしてきました。
2998
洞雲寺
愛知県常滑市井戸田町2丁目37番地
御朱印あり
洞雲寺(とううんじ)は、愛知県常滑市にある西山浄土宗の寺院。山号は、「御嶽山」(みたけざん)。本尊の阿弥陀如来坐像は平安末期の作とされ常滑市指定文化財である。知多四国八十八箇所第62番の札所、知多西国三十三所霊場第13番の札所、法然上...
12.6K
29
2024年は弘法大師御生誕1250年だそうで(特別なスタンプが押して頂ける)しかも4年に1...
御朱印と共に頂きました!
常滑市 洞雲寺本堂御住職にお聞きしたところ、ねこ大師様の写真撮影はお断りされました。残念😢
2999
薬師寺
山形県南陽市赤湯二色根19
御朱印あり
薬師寺の創建は天安2年(858年)に慈覚大師円仁が開山したと伝えられ、古くから赤湯温泉の湯神として信仰されています。伝承によると円仁が巡錫で当地を訪れた際、何処からとも無く鈴の音が聞こえた為、不思議と思いその音の鳴る方に歩いてみると、...
8.8K
70
南陽市 薬師寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
南陽市 松林山瑠璃光院薬師寺 山門です。 本尊・薬師瑠璃光如来 天台宗の寺院です。
南陽市 薬師寺 山門に掲げられている寺号額と奥に参道の様子です。
3000
光徳寺
千葉県市原市中野123
御朱印あり
市原市中野にある日蓮宗の寺院。寛正元年(1460年)平賀本土寺第九世妙高院日意上人によって創建。爾来、550年の歴史を刻み、最盛期には末寺10ヶ寺、七堂伽藍を有した中本寺として近隣周囲に名を馳せた。平成14年(2002年)には立教開宗...
12.6K
28
光徳寺 御首題独特な筆跡で趣があります🎵
五百羅漢 正面からの左側余りの数で、自分に当てはまる羅漢像は見つけられませんでした🙏
五百羅漢 正面からの右側
…
117
118
119
120
121
122
123
…
120/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。