ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (1776位~1800位)
全国 25,779件のランキング
2025年1月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1776
茨木神社
大阪府茨木市元町4番3号
御朱印あり
当神社の創祀は、当社由緒書きによると「大同二年(807年)坂上田村麻呂が荊切の里をつくりしとき、天石門別神社が鎮座された」と伝え、明治十二年発刊の「茨木村誌」や 大正十一年に纏められた「大阪府全志」にも「大同二年二月坂上田村麻呂茨木町...
23.2K
125
直書きの御朱印を頂きました❇️
茨木市に住むようになってから毎年、お正月、えべっさん、子供が産まれた時のお宮参り、七五三で...
2回目の参拝で境内のお社にもご挨拶できました。裏手の天石門別神社(あめのいわとわけじんじゃ...
1777
鷲神社
東京都足立区島根4丁目25−1
御朱印あり
商売繁盛
23.7K
120
酉の市のため書き置きでしたが金箔の漉き紙で有り難く頂戴しました。普段宮司さんがいるときは直...
酉の市をやってました。居多神社のような、拝殿がいい感じでした。お囃子を聞きながらお参りでき...
御由緒書き。富士塚もあり、かなり大きな信仰の場所だったようです。
1778
月読神社
鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-8
御朱印あり
和同年間の創建と伝えられる。
26.7K
87
書置きの御朱印を頂きました
2024/07/28
2024/07/28
1779
隠津島神社
福島県二本松市木幡字治家49
御朱印あり
隠津島神社(おきつしまじんじゃ)は福島県二本松市木幡に鎮座する神社。かつては弁才(財)天宮と称しており、現も「木幡の弁天様」と呼ばれて親しまれる。12月に行われる木幡の幡祭りが国(日本)の重要無形民俗文化財に指定されている。旧社格は県社。
25.1K
110
朝一番の参拝でしたが、天候にも恵まれ、雪を被った安達太良山も綺麗で、三重塔も素晴らしく、清...
第一社務所、立派な社務所ですが普段は無人の様です
ようやく三重塔、天満宮にして解体の危機を脱した、菅原道真を祀る
1780
子神社 (子ノ権現神社)
群馬県館林市赤生田町2215
御朱印あり
御祭神大己貴命は非常に旅好きの神様で、そして大変な健脚の持主で、鉄の草鞋をはいて旅をしたと言い伝えられる。それにあやかり、草鞋に祈願を込めて奉納する。
27.2K
82
社殿に書置きの御朱印が置いてあります☺️書置きの御朱印の日付け入れは嫁さんが書いてくれます...
足 膝が悪くならない御守りですこれで安心かな?
社殿と手前はお地蔵がいました。
1781
等彌神社
奈良県桜井市桜井1176
御朱印あり
等彌神社は、十世紀前半に制定せられた『延喜式』の神名帳にすでに記載があり祈年祭の幣帛に預かった古社でありますとともに、昭和十五年の紀元二千六百年当時には、旧村社から県社に列せられ爾来、地元桜井は元より、全国的な崇敬に預かる県下有数の名...
25.3K
101
直書きで頂きました。
等彌神社の上津尾社の拝殿です。
等彌神社の下津尾社の拝殿です。
1782
伊富岐神社
岐阜県不破郡垂井町伊吹1484-1
御朱印あり
当社の古き由緒創建年紀等は不詳に属すれども、此の付近一帯往古は瓊々杵尊の御兄天火明命の子孫伊福氏の本貫なれば同氏等が氏神として創祀せるなるべし。由緒として史籍に見えたるものには、文徳天皇実録に仁壽2年12月美濃國伊冨岐神を以て官社に列...
21.7K
138
〖美濃国二宮〗 【伊富岐神社】 📍岐阜県不破郡垂井町伊吹 🔶御朱印帳へお書き入れ 🔴...
〖美濃国二宮〗 【伊富岐神社】 📍岐阜県不破郡垂井町伊吹 🔶拝殿
〖美濃国二宮〗 【伊富岐神社】 📍岐阜県不破郡垂井町伊吹 🔶賽銭箱 🔸こちらに御朱印...
1783
新宮神社
広島県東広島市西条町寺家2918
御朱印あり
大同2年(西暦807年)紀州熊野社より旧西条町寺家・八本松町米満・篠・正力・宗吉・飯田・原飯田・吉川内国松等の産土神社として勧請し、初め四方より遙拝できるように明神山(新宮山、通称:ダンゴ山)山頂にあり、江戸時代中期頃に現在地に遷宮、...
32.7K
26
書置きの御朱印を頂きました。
広島は西条にある新宮神社、祈祷で宮司さんが忙しそうだったのであまりお話はできなかったのです...
新宮神社(村社)参拝
1784
走水神社
兵庫県神戸市中央区元町通5-6-1
御朱印あり
走水神社(はしうどじんじゃ)は、兵庫県神戸市中央区元町通5丁目にある神社。元町商店街から1本南に下った東西の道に面したところに鎮座している。走水神社は旧走水村の氏神で、社伝によると1100年以上の歴史を持つ由緒ある神社である。五穀豊穣...
26.7K
86
お参りに上がり、書き置きの御朱印受けました。
20240601記録用
20240601記録用
1785
涼ヶ岡八幡神社
福島県相馬市坪田涼ケ岡51
御朱印あり
20.6K
147
参拝記録として投稿します
福島県相馬市、涼ヶ岡八幡神社⛩️の拝殿🙏🙏
福島県相馬市、涼ヶ岡八幡神社⛩️の拝殿です。
1786
新琴似神社
北海道札幌市北区新琴似8条3丁目1-6
御朱印あり
新琴似神社(しんことにじんじゃ)は、北海道札幌市北区にある神社。1887年(明治20年)5月20日に、陸軍屯田兵歩兵第一大隊第三中隊が、札幌の北に位置した琴似村新琴似の地に入植するが、まもなく中隊本部近くに神祠が建立された。これが、新...
21.6K
155
【新琴似神社】宮司さん、除雪中❄️🚜につき書置きの御朱印を拝受ꕤ୭*今月の花栞🔖は椿です🌼*・
【新琴似神社】「新琴似神社」さまへお参りしました⛩️👏新嘗祭🌾の時から、1ヶ月も経ってませ...
【新琴似神社】狛犬さんの頭がコーン🌽ヘッドになっていました🤗
1787
我孫子香取神社
千葉県我孫子市緑1丁目6−8
御朱印あり
創建年代は不詳ながら、享保年間(1716-1735)頃の創建だといい、我孫子宿の鎮守社だったといいます。明治維新後村社に列格、明治40年天子社、三宝荒神、稲荷神社、天神社、第六天社、北星社、同陸神、神明社、鷲神社、住吉社、厳島神社、白...
26.5K
88
参拝記録として投稿します。書き手で色々かわります。
我孫子香取神社の本殿です。
我孫子香取神社の扁額です。
1788
月読神社
京都府京都市西京区松室山添町15
御朱印あり
子授安産
月読神社(つきよみじんじゃ、月讀神社)は、京都府京都市西京区松室山添町にある神社。式内社(名神大社)で、現在は松尾大社摂社。「松尾七社」の一社。松尾大社の南400メートルの地に鎮座する。
20.9K
142
松尾大社から鈴虫寺へ歩いている最中に寄らせていただきました。
松尾大社の摂社参拝客は少なく、静かにお参りできました。
【京都府】京都市、月読神社をお参りしました。今は、松尾大社境外摂社の小さな神社ですが、昔は...
1789
三春大神宮
福島県田村郡三春町字馬場241
御朱印あり
26.7K
84
ご不在だったため書き置きをいただきました
三春大神宮参拝してきました
階段を登って参拝しました❗️近くまで車で行けたようですが、雪の残りがあり、車が登れず😅いい...
1790
榊山稲荷神社
岩手県盛岡市北山2丁目12-12
御朱印あり
24.5K
106
御朱印帳にお書き入れ頂きました。
榊山稲荷神社を参拝させて頂きました。
盛岡市 榊山稲荷神社 神門周りの様子です。 ご祭神・豊受大神(豊受姫之大神)
1791
八街神社
千葉県八街市八街へ217
御朱印あり
八街神社は明治6年11月、村民の希望により、元官幣大社氷川神社の御霊を勧請し八街村の産土神として祀っていたが、明治12年10月、戸長大久保正雄氏と西村郡司氏は氷川神社神官を再度招き盛大かつ厳粛な遷座祭を斎行した。明治26年西村家より、...
29.2K
59
📍千葉県八街市八街【八街神社】 書き置きにて拝受
2024/11/16ひとり
📍千葉県八街市八街【八街神社】 拝殿
1792
堀出神社
新潟県新潟市秋葉区新津本町3丁目14-6
御朱印あり
25.5K
113
堀出神社の宝船の見開きの御朱印をいただきました🙏【書き置き】800円
新潟市の堀出神社に参拝しました🙏参拝した日は一日中雨で、確か午後2時前くらいにこちらに来た...
こちらで七五三の記念の写真を撮るという事なんでしょうね。
1793
綾部八幡神社
佐賀県三養基郡みやき町古賀2338
御朱印あり
鎌倉時代初期、源頼朝が奥州征伐の際に戦功をあげ、当地の地頭職にあった綾部四郎大夫通俊が元久二年(一二〇五)、鎌倉鶴岡八幡宮の神霊を勧請し建立したもので、東肥前の鎮護の神として百町歩を社領としました。(綾部八幡神社由緒より引用)
20.7K
151
【綾部八幡神社】251御朱印(直書き)をいただきました。
拝殿です。福岡からも比較的近いので、またふらりと立ち寄ってみたいですね( ̄▽ ̄)
階段を上がると、立派な神門があります。
1794
霊山神社
福島県伊達市霊山町大石古屋舘1
御朱印あり
霊山神社(りょうぜんじんじゃ)は、福島県伊達市霊山町大石にある神社である。旧社格は別格官幣社で、現在は神社本庁の別表神社。建武中興十五社の一社。
25.3K
98
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
1795
揖宿神社
鹿児島県指宿市東方773
御朱印あり
社記によれば、天智天皇が薩摩地方御臨幸の折り、当地の大杜に御滞興あらされた由緒の地として、慶雲3年酉午(西暦 706年)2月10日、賀茂縣主堀内氏、指宿氏の遠祖が勅を奉じて、天皇の神霊、遺器を奉斎して葛城宮がご創建されましたが、168...
25.2K
98
過去に頂いたものです。
黄色い彼岸花が咲いていました
大きな絵馬が奉納されていました
1796
沼津日枝神社 (山王さん)
静岡県沼津市平町7-24
御朱印あり
嘉保2年(1095年)美濃守源義綱が延暦寺の僧、山王の神主を殺害する事件があり、関白藤原師通はこの訴えを拒絶した為、僧・神主の呪詛により38才で死亡しました。師通の母は近江國の日吉大社の御神霊を分祀し八町八反の田を寄進して謝罪の礼を表...
25.5K
95
書き置きの巳の御朱印をいただきました
素敵な神社でした…!
沼津日枝神社 (山王さん)の社殿です。
1797
天明稲荷神社
埼玉県朝霞市宮戸3-2-17
御朱印あり
24.8K
102
直書きでいただきました
埼玉県朝霞市宮戸に鎮座する天明稲荷神社朝霞五社巡りの満願札を拝受しました。
埼玉県朝霞市宮戸に鎮座する天明稲荷神社拝殿です
1798
千束稲荷神社
東京都台東区竜泉2丁目19番3号
御朱印あり
古くからの千束の氏神。かつては上千束稲荷と下千束稲荷の二社に分かれていた。樋口一葉の名作『たけくらべ』は当神社の祭礼が舞台。
20.7K
143
千束稲荷神社 過去の参拝記録として
大きくはありませんが管理の行き届いた拝殿です。社務所の女性も対応良く、気持ちよく参拝&撮影...
二の午の日に初午祭を行う千束稲荷神社。五穀豊穣を祈って地口行燈が飾られていました。(201...
1799
尾長天満宮
広島県広島市東区山根町33-16
御朱印あり
久寿元年(1154)、安芸国守平清盛主従がこの明星峰に参詣の際、山中にて大豪雨と落雷の災難に遭い、進退絶命を感じましたが、不思議にも九死に一生を得ました。清盛は雷雨の中で知らず知らずのうちに、遥かに道真公の御加護を熱願していたことに気...
22.3K
127
過去に頂いたものです。
わかりやすい看板が目印。平成27年5月28日。
広島東照宮から徒歩10分。尾長天満宮です。
1800
粟嶋神社
熊本県宇土市新開町557
御朱印あり
寛永10年(西暦1633年)この地に信心深い、老夫婦の次衛門とその妻がすんでいました。この年の2月3日夕方のことです。大層粗末な身なりの旅の僧が訪れ、一夜の宿を乞われました。信心深く正直者の老夫婦は快く招き入れ、素朴ながら心からのおも...
26.4K
85
見開きのもう片方です
粟嶋神社「日本一のミニ鳥居」有名な⛩️です。暑すぎて、うつ伏せ自体が無理でした🥵ワタクシの...
栗嶋神社の門前です⛩
…
69
70
71
72
73
74
75
…
72/1032
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。