黒磯神社

くろいそじんじゃ

栃木県那須塩原市宮町3−34

寺社人気ランキング   栃木県 92位  |  全国 2665位
25.4K アクセス  |  63 件

那須野原に国道、鉄道が開設されてから黒磯が交通の要所となり、住民が増加するに伴って敬神の念が篤い人々が集まり、敬神愛国・報本反始・協心一致の思想を掲げ、明治35年に郷土の旧家渋井氏の寄贈により創立さ..

もっと見る

基本情報

0287-62-0322
御朱印: 有り

明治35年10月黒磯郷旧家の渋井兼廣氏の寄進により創祀。主祭神は天照皇大御神・大己貴神・宇迦御魂神の三柱。御神徳は、家内安全、商売繁昌、病気平癒である。

祭神

天照皇大御神 大己貴神 宇迦御魂神

社格

村社

創建

明治35年(1902)

例祭

1月1日 歳旦祭
2月3日 節分祭
4月23日 祈年祭
7月31日 天王祭
7月31日 夏越祭
8月15日 慰霊祭
10月10日 例大祭
11月23日 新嘗祭
12月31日 年越祭

交通アクセス

JR黒磯駅西口より徒歩5分

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 かずすけ
初編集者 削除 2017/09/29 15:30