ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (3801位~3825位)
全国 25,343件のランキング
2024年11月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3801
白山神社
愛知県一宮市木曽川町黒田九の通り51番地
御朱印あり
社伝によれば皇極天皇二年(六四三)三月勧請同年三月上丁の日勅使を以って祭典執行ありという。「延喜神名式」に葉栗郡黒田ノ神社「本国帳」に従三位黒田天神と記せる古社である。両部神道の盛な りし時代、白山神社を勧請合祀す。慶長元年(一五九 ...
11.8K
48
参拝記録として投稿します。宮司さんがいらっしゃら無かったので、書置きを頂きました!
愛知県一宮市木曽川町黒田の白山神社に参拝しました。白山神社、拝殿の様子になります。
白山神社の祭文殿です。御祭神は大己貴命、伊邪那岐命、菊理姫命です。17時過ぎてましたので、...
3802
秋田諏訪宮
秋田県仙北郡美郷町六郷字本道町19
御朱印あり
秋田諏訪宮(あきたすわぐう)は、秋田県仙北郡美郷町にある神社。旧社格は県社。現神社本庁別表神社。
13.9K
26
参拝記録として投稿します。印だけならと頂きました。
秋田諏訪宮の拝殿です。多くの摂社がありますが、冬囲いされているのと、雪が深くて近くまで行く...
秋田県仙北郡美郷町に鎮座する秋田諏訪宮へ参拝してきました。この神社へは2度目の参拝になりま...
3803
弘前東照宮
青森県弘前市笹森町38
御朱印あり
弘前東照宮(ひろさきとうしょうぐう)は、青森県弘前市笹森町に鎮座する神社(東照宮)である。旧県社。法人名は東照宮。廃業しました。
14.4K
21
弘前東照宮の御朱印です。黒石神社で頂けます。
2023/11/5 拝殿。社務所などは周りになく無人
弘前東照宮の社殿正面になります。華やかなイメージをして来ましたが随分質素な社殿でした。
3804
春日神社
岐阜県関市南春日町1
御朱印あり
土御門天皇の御宇に大和の国から刀匠金重と兼永が移り住んだ時、藤原一門の誼をもって、その氏神とする。正応元年(1288年)大和国春日大社の御分霊を勧請して、関鍛治の守護神とし、壮大な神殿が創建された。
11.3K
53
書き置き御朱印をいただきました
帰りにもう1枚📷✩*°赤い鳥居⛩に桜🌸が似合いますʚ🌸ɞ
稲荷大神の拝殿です。
3805
乙姫神社
熊本県阿蘇市乙姫1317
御朱印あり
主祭神、若比咩神(わかひめのかみ)は阿蘇五の宮惟人命(これひとのみこと)の妃で天の女、容姿艶麗才色の誉れ高く、主神を助け九州の開発に尽くされ、神功(じんぐう)皇后の三韓へ渡海の際には母神蒲池比咩神(かまちひめのかみ)並びに惟人命御出征...
11.3K
52
御朱印を書き置きでいただきました。
乙姫神社⛩💖書き置き
熊本県 乙姫神社拝殿です。
3806
平岸天満宮・太平山三吉神社
北海道札幌市豊平区平岸2条16-3-2
御朱印あり
平岸天満宮は、明治36年5月、南部源蔵氏(ロサンゼルスオリンピック優勝者・南部忠平氏の父君)が太宰府天満宮の御分霊を祀ったのが天神山の名称の由縁であり、古来学業の守護神として知られている所であります。
10.9K
56
記録として投稿をします
平岸天満宮•太平山三吉神社の拝殿になります。相馬神社から天神山の遊歩道を歩いてきてみました。
平岸天満宮•太平山三吉神社の社額になります。
3807
長野水神社 (五霊宮)
福岡県うきは市吉井町桜井208-1
御朱印あり
寛文3年(1663年)の大干ばつを機に、山下助左衛門をはじめ、五人の庄屋が筑後川が流れる大石地区に堰を造り、掘割を掘って水を引く開削工事を久留米藩に申し出ましたが、筑後川を利用した用水路開削工事は難事業であるため、藩からの許可はなかな...
11.8K
79
2024.7.17 直書き、初穂料¥500
2024.7.17 由緒載せます。
2024.7.17 手水石の説明がありました。
3808
八坂神社
千葉県市原市椎津230-1
御朱印あり
当社は往古現存せる椎津城山にありて、御祭神建速須佐之男命を奉祀す。人皇十二代景行天皇四十年 日本武尊東征の時、東夷鎮撫の祈願さらせられたりと伝ふ。其の後、現境内地に奉遷し正徳四甲子年十二月二十八日(棟札に記載)社殿を改めて造営す。高倉...
13.5K
30
参拝記録として投稿します
千葉県市原市の椎津八坂神社を参拝いたしました。御祭神: 建速須佐之男命(たけはやすさのおの...
椎津八坂神社の鳥居です。奥に御神木が見えます。文化九年(1812年)。江戸後期の著名石工・...
3809
出雲大社新十津川分院
北海道樺戸郡新十津川町字中央32-9
御朱印あり
本町開村の移住者である十津川衆(十津川村の士族)は、移住前の明治4年、奈良県十津川村において祖霊祭祀を、仏教から我国古来の信仰である神道に改めました。この事によりそれまでの仏教の宗派に変わる神道の教派を定める必要性が生じました。一村の...
11.8K
47
2024.6.27参拝 社の増設をされているようで建築関係の方が忙しなく出入りしていました...
出雲大社新十津川分院の拝殿正面になります。
出雲大社新十津川分院の拝殿の注連縄です。本家出雲大社譲りですね。
3810
久地神社
神奈川県川崎市高津区久地1-39-1
御朱印あり
久地神社は江戸時代には赤城社と呼ばれ、弁財天・毘沙門天がご神体として祀られていました。元禄時代に久地の農民38戸によって祀られたのが、起源と伝えられています。明治14年に村内の伊勢宮と富士浅間社を赤城社に合祀し、ご神体の弁財天・毘沙門...
12.3K
55
書置きをいただきました 溝口神社にて
久地神社です。最寄り駅はJR南武線の久地駅ではなく津田山駅です。
久地神社の手水舎はみんなに支えられていました。
3811
大津神社
岡山県真庭市余野上728
御朱印あり
当社は正平4年11月8日に信州戸隠神社から御分霊を奉祀したと伝えられているが、氏神としての奉祀ではなく、何等かの信仰霊験によって勧請されたものであろう。古来から大津大明神と称し、開運、農業、商工業、諸芸能上達、結婚、病気、一家和合等諸...
14.4K
21
真庭市の山の中にあります。
☆大津神社(村社)参拝
境内に土俵がありました。
3812
市来知神社
北海道三笠市宮本町488番地
御朱印あり
12.7K
38
市来知神社の御朱印になります。三笠市にあります。いちきしりと読みます。
市来知神社の社額になります。
市来知神社の拝殿になります。
3813
螢雪天神
東京都新宿区赤城元町1-10 赤城神社境内
御朱印あり
古来より天神様として広く民衆に崇め奉られております。ご祭神は『学問の神様』菅原道真公を祀ります。この神社はかつて横寺町に鎮座し朝日天満宮と称されておりました。江戸二十五社の一つに列しておりましたが、その後信徒なき為、明治9年(1876...
11.6K
49
書置きを拝受しました。初穂料500円です。どなたかの投稿に朱が移るので注意…とありましたが...
東京都新宿区…赤城神社境内社螢雪天神…拝殿の扁額
東京都新宿区…赤城神社境内社螢雪天神…御由緒書き
3814
児玉神社
神奈川県藤沢市江ノ島1丁目4-3
御朱印あり
御祭神の児玉源太郎命は、明治陸軍ならびに政府の中枢として縦横の働きをされた方です。卓越した軍略の才と政治手腕もって知られ、陸軍大臣・陸軍大学校長・文部大臣・内務大臣・台湾総督等、国家の要職を歴任。また教育文化の面でも成城大学校長を務め...
13.7K
27
参拝記録として投稿します
江島神社鳥居の左手に鎮座する、児玉神社の鳥居です。競売問題の影響か、立ち入りはできません。
児玉神社の扁額です。競売問題の影響か、立ち入りはできません。
3815
笠山神社
埼玉県比企郡小川町腰越
御朱印あり
当社は小川町と東秩父村にまたがる笠山の山頂にございます。当社の起源は古く、人皇十二代景行天皇四十一年(西暦111年)のこと。皇子日本武尊が東征された際、四月八日に当山に登り、地形を称賛され、伊弉諾伊弉冊の二柱と天照皇大神の三大神を奉...
13.6K
28
参拝記録として投稿します。山の日に頂きました。
上社まで登り、上社登拝を捺していただきました。
下社から山道を1時間程登ると、上社に到着。ラストの急階段、ほぼ直角階段です。こちらは、日本...
3816
笠神社
岡山県笠岡市笠岡679
御朱印あり
創建は、不詳であるが、鴨別命が効あって笠臣の姓を賜り、当社を勧請したとも伝えられている。後にカサメと変じて笠岡となる。 往来、笠目山(応神山)に応神天皇が御廻幸の際、狩をされ一陣の風に、天皇の被っていたかさじんじゃが飛び麓の松の木にか...
12.7K
37
近場の御朱印をいただける寺社仏閣も教えていただきありがとうごさいました🙇
笠神社 本殿御祭神は、応神天皇,天照皇大神
笠神社 拝殿拝殿前の狛犬ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔさんは😷マスクしてました。以前は狛犬のマスク...
3817
武速神社
岡山県井原市七日市町551-1
御朱印あり
12.2K
42
武速神社に参拝して御朱印を頂きました。
☆武速神社(村社)参拝
この燈籠。宝珠は玉ではなく、何かが口を開けているように見えてしまう。
3818
大上川神社
北海道上川郡上川町北町25番地
御朱印あり
大上川神社の御創祀は明治39年、入植者有志景勝地留辺志部に小祠が建立されたのに始まり、大正14年に福島県太田神社より天之御中主神の御分霊を奉遷・同年留辺志部より現在地(上川町北町)に移転す。昭和7年創立許可が下され「大上川神社」と公称...
11.6K
48
大上川神社の切り絵の可愛い御朱印拝受しました。
手作り栞🔖いただきました。
大上川神社さんに六花亭チョコ🍫差し上げたら、宮司さんよりいただきました。
3819
小坂子八幡神社
群馬県前橋市小坂子町598−1
御朱印あり
西新井城の廃城後に八幡神社が創建され、明治四十年六月村内の字岩の下から熊野神社・字諏訪前から諏訪神社・字下中川の菅原神社・字霞皆戸から愛宕神社・字向原の神明宮をここに移して合併合祀して村社八幡神社とした。
10.1K
63
『前橋福めぐり』の御朱印ですお花は紫陽花ですね🥰
お賽銭箱になります一段差上がってお賽銭を入れました
扁額には『神威』とあります
3820
祝神社
長野県長野市松代町伊勢町566
御朱印あり
創建年代は不詳。上古英多真人の祖が、英多郷開拓の時に勧請した。
10.2K
62
記録として投稿をします
祝神社をお参りしてきました。
御朱印と共に由緒書きをいただきました。
3821
岡宮神社
長野県松本市旭1-4-8
御朱印あり
岡宮神社(おかみやじんじゃ)は、長野県松本市にある神社。御祭神は諏訪大社と同じく健御名方命で、松本城下町(旧北深志)の総鎮守である。
12.9K
35
参拝記録として投稿します
岡宮神社(県社)参拝
📍長野県松本市旭【岡宮神社】 拝殿
3822
須衛都久神社
島根県松江市西茶町106
御朱印あり
『出雲風土記』記載の島根郡須衛都久社に比定される。もとは松江亀田山に鎮座していたが、堀尾吉晴の松江城築城に際し遷座をし延宝3年(1675年)に現在地に鎮座。
11.0K
54
参拝記録として投稿します
松江市 須衞都久神社です。
松江市 須衞都久神社です。
3823
元神明宮
東京都港区三田一丁目4番74号
御朱印あり
当社は、社伝によると平安時代の寛弘二年(西暦一〇〇五年)一條天皇の勅命により創建されました。渡辺綱(註)の産土神でもあり、多くの武人に崇敬を受けました。江戸に入府した徳川家の命により神宝・御神体が飯倉神明(現在の芝大神宮)に移される際...
11.6K
48
参拝記録として投稿します
2018年5月 過去参拝の投稿です。【東京都】元神明宮をお参りしました。コンクリート製の建...
上段 入口の社標柱左中 拝殿に向かう階段と茅の輪と拝殿左下 拝殿の扁額右下 コンクリートの...
3824
飯詰八幡宮
青森県五所川原市大字飯詰字福泉148番1
御朱印あり
創建は弘治元年(1555)大房村の領主樺澤団右エ門が勧請したのが始まりと伝えられています。樺澤団右エ門が死去すると一時荒廃しましたが承応元年(1652)飯詰本村の鎮守社として再興され、参拝に不便なことから宝永2年(1705)に現在地に...
14.4K
20
記録として投稿をします
飯詰八幡宮鳥居今日の参拝予定の長円寺のすぐ近くにある神社です。道沿いに大きな鳥居があり、目...
飯詰八幡宮 本殿ちょっと覆屋で分かりにくかったですが、茅葺きのようでした。
3825
御厨神社
三重県松阪市本町2304番地
御朱印あり
当社の創始については不詳。その前身は飯高郡下ツ牧(現、平生)の平生御厨である。戦国時代の戦火により社殿は退廃し、僅かに神垣が昔の名残りを留めるに過ぎなかったが天正12年(1584年) 蒲生氏郷が四五百(よいほの)森に松坂城を構築する際...
13.4K
30
以前頂いた、直書きの御朱印です。
御厨神社に⛩Omairiしました。
交通安全のお守りを頂きました。
…
150
151
152
153
154
155
156
…
153/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。