六殿神社

ろくでんじんじゃ

熊本県熊本市南区富合町木原2378

寺社人気ランキング   熊本県 75位  |  全国 5579位
14.0K アクセス  |  25 件

元々、木原山と称されていた雁回山の本宮は、後白河天皇の御代(1155-1158)、保元の乱での強弓で名高い平安時代末期の武将・鎮西八郎為朝(源為朝)が木原城に居城の折、阿蘇宮を崇敬し、西国安鎮祈願の..

もっと見る

基本情報

六殿神社(ろくでんじんじゃ)は、熊本県熊本市南区に鎮座する神社である。長寿寺(木原不動)と同じく雁回山(木原山)にある。旧社格は郷社。

祭神

阿蘇大明神
天照皇大神
埴安姫神
諏訪大明神
氷川大明神
稲荷大明神
を総称して「六殿大明神」と号す

八幡大神 若宮大神 甲佐大神
山王権現 熊野権現 妙見大神
を配祀

社格

旧郷社

創建

治承二年(1178)

別名

雁回山木原本宮六殿宮

例祭

例大祭 10月9日

文化財

六殿宮楼門(国指定重要文化財)
「釘無しの門」といわれる

交通アクセス

JR宇土駅から熊本バス城南行き「木原不動尊前」下車徒歩5分

松橋ICまたは御船ICから車で約15分  

拝観料

無料

所要時間

20分

駐車場

有り

最終編集者 匿名さん
初編集者 Omairi運営事務局