ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (3776位~3800位)
全国 25,834件のランキング
2025年1月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3776
素盞嗚神社
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取15
御朱印あり
1617年の創立とされる素盞嗚神社。稲取の海を見守るお雛様として、今年もこの素盞嗚神社の階段を使い、雛人形と雛のつるし飾りを展示します。雛人形を飾る段数としては”日本一”となる118段を誇ります。
12.2K
55
参拝記録として投稿します
拝殿からみた雛飾り最終段は118と書いてありました。毎日飾って、片付ける。大変な作業のおか...
本殿からの雛飾りも圧巻でした。
3777
甲山八幡宮
愛知県岡崎市六供町甲越7
御朱印あり
甲山八幡宮は1530年に松平清康公が岡崎城本丸に遷座した後、1562年に徳川家康公によって岡崎城の鬼門の守護神として現在の場所に遷され、甲山寺に属しました。1603年に家康公から朱印地を与えられ東照宮が祀られましたが、1806年に本殿...
12.6K
47
直書きを拝受。徳王稲荷社金刀比羅社にて頂けます(場合により書置き)
岡崎市 甲山八幡神社 参道入口の鳥居です。 祭神・応神天皇、徳川家康公、伊勢大神、菅原道真...
岡崎市 甲山八幡神社 鳥居を潜った先にある石段と奥に鐘楼です。
3778
長宮氷川神社
埼玉県ふじみ野市長宮2-2-4
御朱印あり
当社の創建は第66代一条天皇の御代、長徳元年(西暦995年)出雲の国、簸ノ河上、杵築大社(現・出雲大社)よりこの地に遷し奉るとあります。
14.6K
27
2回目で頂けました!直書きでした。七五三の受付期間で合間にご対応頂けました。ちなみに、兼務...
長宮氷川神社の大国主神像です。
出会いの泉と呼ばれる手水舎です。この水から流れる水は、愛、勇気、英智、を多くの人々に恵みを...
3779
将門神社
千葉県我孫子市日秀131
御朱印あり
日秀将門神社の創建年代等は不詳ながら、当地日秀は平将門が幼少のころ過した地で、承平2年(932)には軍用に供したと伝える古式の井戸も掘られており、平将門の三十三回忌に沼南町岩井に将門神社が祀られたのを機として、所縁のある地に将門神社が...
12.7K
46
参拝記録として投稿します
この社のご神木になります。
境内社:三峯神社になります。
3780
諏訪大神
千葉県香取郡東庄町笹川い580-1
御朱印あり
大同二年、坂上田村麻呂将軍が東夷征伐の際、武運長久、海上安全を祈願し、勧請された
13.3K
41
諏訪大神の、御朱印です。
諏訪大神の、神楽殿です。
諏訪大神の、本殿です。
3781
八坂神社 (北湯口)
岩手県花巻市北湯口第12地割131
御朱印あり
第五十代桓武天皇の御代坂上田村麻呂征夷大将軍に任ぜられ奥羽に下向し夷賊高丸を討伐せし時此処に屯営し克捷を此の社に祈願したり。 慶長十一年(1606)に至り藩主南部利直公社殿を造営せられ玄米一石を供進し代々崇敬せられたり。本尊は牛頭天...
13.1K
42
八坂神社 御朱印を拝受いたしました。御朱印と一緒に、由緒書と花巻市御朱印巡りMAPをいただ...
★八坂神社 (北湯口・郷社)参拝
拝殿に掲げられた扁額
3782
篠村八幡宮
京都府亀岡市篠町篠八幡裏4
御朱印あり
篠村八幡宮(しのむらはちまんぐう)は、京都府亀岡市篠町篠にある神社。旧社格は村社。足利高氏(後の尊氏)の倒幕挙兵地として知られる。
13.2K
41
京都府亀岡市 篠村八幡宮⛩2021年、篠村八幡宮さんからスタートです🤗
京都府亀岡市 篠村八幡宮⛩明けましておめでとう御座います。2021年も、皆様宜しくお願いします🤗
亀岡市の篠村八幡宮の鳥居と参道です。由緒書や棟札によれば、延久3年(1071)、後三條天皇...
3783
松山神社
埼玉県東松山市日吉町5-19
御朱印あり
14.6K
27
冬至祭に参加させていただきました。
松山神社をお参りしてきました。
東日本大震災・復興記念樹「夢の桜」になります。
3784
白幡八幡神社
東京都足立区千住宮元町3-8
御朱印あり
白幡八幡神社は、源義家奥州征伐の折、渡裸川の渡し場で戦勝を祈願したときに立てた白幡を白幡八幡として祀ったことを起源とする。元和2年(1615)名主の庄右衛門が先祖伝来の白幡を仲町氷川神社に奉納し、白幡八幡社として祀った。明治41年(1...
11.4K
59
参拝記録として投稿します。
千住神社から歩いて参拝左上 入口の鳥居の右側にある社標柱右上 入口の鳥居左中 毘沙門天像左...
白幡八幡神社の拝殿にかかる扁額。
3785
岡宮神社
長野県松本市旭1-4-8
御朱印あり
岡宮神社(おかみやじんじゃ)は、長野県松本市にある神社。御祭神は諏訪大社と同じく健御名方命で、松本城下町(旧北深志)の総鎮守である。
13.5K
38
参拝記録として投稿します
岡宮神社の拝殿です。神門と同じく立派な木造建築です。社務所は不在だったようで御朱印はいただ...
岡宮神社の神門です。奥には本殿があります。
3786
海椙神社
愛知県常滑市大和町6丁目17番地
御朱印あり
社記によれば、延期3年(903)創建、京都八坂神社勧請云々とある。本国神明帳にある従三位海椙天神なり。尾張志に「多屋村の氏神をこの官社として其村なる鬼崎をむかしは海州鬼崎(うすきざき)といひしが後省で鬼崎といひならひいよう社伝にいへ里...
16.0K
13
過去に頂いた書き置きの御朱印になります。
時間外の為御朱印は頂けませんでした。受付時間は9時から12時までとの貼り紙がありましま。
海椙神社、社殿全景です。
3787
大森山王日枝神社
東京都大田区山王1-6-2
御朱印あり
土地の豪族酒井氏が、近江国日吉大社の祭神山王権現を勧進祭祀した。延宝5年(677)円能寺が別当するこ事となり、明治初年まで管理下にあった。明治元年(1868)神仏混淆の禁令で円能寺の手を離れ、日枝神社となる。
14.8K
90
丁寧な対応していただきました。男性向けの御朱印です。
東京都大田区山王に鎮座する大森山王日枝神社拝殿です社務所が閉まっていて御朱印はいただけず
東京都大田区山王に鎮座する大森山王日枝神社栄利稲荷社と山王稲荷社
3788
穴守稲荷神社奥之宮
東京都大田区羽田5丁目2-7
御朱印あり
5.3K
120
穴守稲荷神社奥ノ宮の御朱印を直書きでいただきました。招福の砂を背中に背負ってるお稲荷さんが...
社務所前で氏子さんや町内の方々が餅つき、いよいよ大晦日そしてお正月の準備ですね
やはり、穴守稲荷もPayPay導入ですかー 場所柄外国の方々も多そうですからね
3789
小椋神社
滋賀県大津市仰木4-38-55
御朱印あり
小椋神社(おぐらじんじゃ)は、滋賀県大津市にある神社。式内社で、旧社格は県社。小椋神社、大宮神社、若宮神社、今宮神社、新宮神社の5社が祀られている。
13.3K
40
参拝記録として投稿します
スマホみくじ200円頒布。小さい絵馬の裏側にQRコードが。スマホ📱で読み込むと、おみくじが...
小椋神社の境内の様子です。
3790
道意神社
兵庫県尼崎市道意町5-19
御朱印あり
承応二年(17世紀)に創建され、社名は当地の開発事業に尽した大阪の人、道意翁(西村九郎右衛門)の遺徳にちなんでつけられた。
13.9K
33
道意神社でいただいた御朱印です。
尼崎市道意町にある道意神社に行ってきました。
道意神社の鳥居です。
3791
八幡磨能峰宮
山口県美祢市大嶺町東分1744
御朱印あり
八幡磨能峰宮は、山口県美祢市所在の神社で、旧社格は県社。幕末の尊王攘夷派志士、廣岡浪秀が宮司を務めていたことで知られる。
13.5K
37
山口県美祢市八幡磨能峰宮親切に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂きました。ありがとうござ...
八幡磨能神社(県社)参拝
山口県美祢市八幡磨能峰宮一の鳥居となります。
3792
闇無濱神社
大分県中津市角木447
御朱印あり
11.3K
61
闇無濵神社の御朱印です。おまいり投稿前のものです。
大分県中津市闇無濱神社社号標となります。
大分県中津市闇無濱神社社頭となります。
3793
柴神社 (春日大明神)
福井県吉田郡永平寺町松岡春日3丁目2
御朱印あり
社伝によれば、第44代元正天皇の御代、奈良時代初期の養老元年(717年)に鎮座したと伝わる。柴原ノ庄、第一の総社であり、柴ノ神社と称したという。
12.6K
46
【柴神社】通常の御朱印もいただきました🙏初穂料は受けとらないそうで、ますます恐縮デス😓
【柴神社】御朱印と一緒にいただきました。有り難すぎて恐縮デス😅
【柴神社】御朱印を待つ間におもてなしをいただきました☕️
3794
和貴宮神社
京都府宮津市字宮本431
御朱印あり
13.7K
35
参拝記録として投稿します
由良神社の御朱印も頂けました。
拝殿の天井には白い龍が。
3795
乙姫神社
熊本県阿蘇市乙姫1317
御朱印あり
主祭神、若比咩神(わかひめのかみ)は阿蘇五の宮惟人命(これひとのみこと)の妃で天の女、容姿艶麗才色の誉れ高く、主神を助け九州の開発に尽くされ、神功(じんぐう)皇后の三韓へ渡海の際には母神蒲池比咩神(かまちひめのかみ)並びに惟人命御出征...
11.9K
53
⛩乙姫神社⛩R6.10.27
乙姫神社⛩💖書き置き
熊本県 乙姫神社拝殿です。
3796
笠山神社
埼玉県比企郡小川町腰越
御朱印あり
当社は小川町と東秩父村にまたがる笠山の山頂にございます。当社の起源は古く、人皇十二代景行天皇四十一年(西暦111年)のこと。皇子日本武尊が東征された際、四月八日に当山に登り、地形を称賛され、伊弉諾伊弉冊の二柱と天照皇大神の三大神を奉...
14.4K
28
参拝記録として投稿します。山の日に頂きました。
上社まで登り、上社登拝を捺していただきました。
下社から山道を1時間程登ると、上社に到着。ラストの急階段、ほぼ直角階段です。こちらは、日本...
3797
愛宕天満宮
新潟県新発田市中央町三丁目1ー1
御朱印あり
創立年代は天文年間。新発田城主佐々木氏(新発田氏)が火防の神として信仰し、明王院と言った。溝口氏入封後も火防の神として信仰され、領分田一町歩を与えられる。明治三年、神仏分離により法院より神主となり、境内地の天神堂、金比羅堂等を合祀。明...
13.9K
33
新発田市の愛宕天満宮を参拝し直書きを頂きました
ご朱印と一緒にご由緒を頂きました
愛宕天満宮の拝殿と本坪鈴です
3798
翠ヶ丘出雲神社
神奈川県相模原市南区相南3-26-25
御朱印あり
当翆ヶ丘は、戦後農耕地として開発された地域で、昭和32年当時移住していた83世帯の総意によって、村造りに御苦心され、農耕の神、福の神、縁結びの神として御神徳の高い大国主命を祭神とする神社を建立し、この地の守護神として将来の発展と平和...
14.3K
133
相模原市南区の翠ヶ丘出雲神社の御朱印です。直書きで頂きました。毎月1日、15日に頂けます。
相模原市南区の翠ヶ丘出雲神社の拝殿です
相模原市南区の翠ヶ丘出雲神社の祖霊社です
3799
野辺地八幡宮
青森県上北郡野辺地町野辺地370−2
御朱印あり
野辺地八幡宮の創建は慶長3年(1598)に勧請されたのが始まりと伝えられ、以来、野辺地の総鎮守として広く信仰されてきました。江戸時代中期の正徳4年(1714)に盛岡藩(藩庁:盛岡城)第6代南部利幹の許可を得て本殿が再建され、天保14年...
14.8K
24
野辺地八幡宮の御朱印です。
野辺地八幡宮の参道と拝殿です。
野辺地八幡宮の拝殿。
3800
美作総社宮
岡山県津山市総社427
御朱印あり
美作総社宮(みまさかそうじゃぐう)は、岡山県津山市にある神社。正式名称は総社。美作国総社で、旧社格は県社。
12.1K
51
美作総社宮の御朱印です。書き置きでいただいています。筆書きに押印されています。参拝から二か...
岡山県津山市に鎮座する美作総社宮にお詣りしてきました。
参道途中には、植栽や船の花壇、遊具もありました。滑り台の隣の土管、あのように置かれている光...
…
149
150
151
152
153
154
155
…
152/1034
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。