ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (3701位~3725位)
全国 25,343件のランキング
2024年11月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3701
母の白滝神社
山梨県南都留郡富士河口湖町河口
御朱印あり
10.2K
67
山梨県南都留郡富士河口湖町にある母の白滝神社の御朱印‼️
母の白滝神社におまいりしました。
母の白滝神社におまいりしました。
3702
軍刀利神社
山梨県上野原市棡原4134
御朱印あり
当社は、永承3年(1048年)5月三国山頭に建立されたことに始まるといい、当初は、軍荼利夜叉明王社と称していたと伝えられる。古くは、軍神として武田信玄からの崇敬も集め、自画讃水仙図の軸を奉納されているという。
15.4K
15
軍刀利神社の御朱印です。
パワースポットのようで心が洗われます。
上野原から山に登ると同神社があります。こちらは森の空気感が強いのですが、それだけでなく神域...
3703
浅間神社
千葉県流山市流山1-154
御朱印あり
浅間神社(せんげんじんじゃ)は、千葉県流山市にある神社。
14.8K
21
千葉県流山市。浅間神社。
浅間神社の富士塚です。
浅間神社の狛犬と拝殿です。お正月なので門松がありました。
3704
貝洲加藤神社
熊本県八代市鏡町貝洲699
御朱印あり
貝洲加藤神社(かいずかとうじんじゃ)は、熊本県八代市鏡町貝洲に鎮座する神社である。御祭神は加藤清正公。旧社格は村社。
13.4K
35
481社目。直書きで拝受致しました。
貝洲加藤神社の立派な扁額でした😌
貝洲加藤神社の社殿になります😌
3705
上手稲神社
北海道札幌市西区西野290-257
御朱印あり
明治9年、仙台藩よりの開拓者が現宮の沢2条4丁目に小祠を建立し上手稲神社と称す。明治42年、原因不明の失火により、現西町北20丁目に土地の寄進を受け遷座す。
11.5K
54
2024.6.3参拝 直書きの御朱印を拝受致しました。
【上手稲神社】札幌市西区に鎮座します「上手稲神社」さまへお参りしました⛩️👏✨拝殿になりま...
【上手稲神社】拝殿を背に⛩️からの景色✨小高い場所にあるので景色が良かったです🗻✨
3706
諏訪大神
千葉県香取郡東庄町笹川い580-1
御朱印あり
大同二年、坂上田村麻呂将軍が東夷征伐の際、武運長久、海上安全を祈願し、勧請された
12.9K
41
諏訪大神の、御朱印です。
諏訪大神の、神楽殿です。
諏訪大神の、本殿です。
3707
小村神社
高知県高岡郡日高村下分1794
御朱印あり
小村神社(おむらじんじゃ)は高知県高岡郡日高村にある神社。 用命天皇二年(587年)創建と云われ、創建の由来としては、当時この地を支配していた高岡の首と日下氏が、先祖の国常立命を祭って御霊に環頭大刀を御神体として奉納した伝えられる国...
13.8K
31
15年以上、通学、通勤で使っている道の途中にある神社なのでご縁を結ぶことが出来、とても有り...
土佐国二ノ宮・小村神社の拝殿です。御祭神は国常立尊です。
小村神社のニノ鳥居と表参道の杉木立です。この付近の地名の千本杉もここから来ているようです。
3708
宇美神社
島根県出雲市平田町688番地1
御朱印あり
古くは沼田郷廻(さこ)の奥の丘陵上に鎮座。あるいは塩津村石上神社が旧地とする説もある。天正16年(1588)に周辺の神社を併合して現在地に鎮座。縁切り&縁結びに御利益があるという。
12.4K
45
島根県出雲市 宇美神社の御朱印です
宇美神社由緒書を頂きました。
島根県出雲市 宇美神社参拝しました。
3709
草木八幡神社
福岡県大牟田市草木902
御朱印あり
当社は、五十二代嵯峨天皇の御世に三池中納言藤原師親が三池郡に式内の社がないことを朝廷に奉られたことにより、天皇の勅使藤原広次を祭主として豊前の国宇佐の神廟(現宇佐神宮)を参拝せしめ、弘仁十一年(820年)に応神天皇(誉田別尊ホンダワケ...
12.7K
41
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
草木八幡神社、社殿になります。
県道786号線(手鎌三池線)から見た、草木八幡神社の鳥居と神門
3710
長津田王子神社
神奈川県横浜市緑区長津田7-5-34
御朱印あり
天正18年(1590年)徳川家康公の江戸入城に伴い、その旗本岡野房恒公が長津田(千石)の領主として知行を許された。房恒公は菩提寺として大林寺を開基し、長津田村の鎮守として、国家安泰、極楽平穏の霊験あらたかな神として、平安時代から全国の...
11.7K
52
横浜市緑区にある長津田王子神社の御朱印‼️
横浜市緑区の長津田王子神社の拝殿です
横浜市緑区の長津田王子神社の狛犬です
3711
代田八幡宮
山口県柳井市柳井1880
御朱印あり
宇佐神宮より勧請し黒杭の地に鎮座され人皇54代仁明天皇の御宇天長10年3月6日(皇紀1492年)現在地に移され吾田八幡宮と称していたが或る年5月田植の際自然田の中に幣帛下り更に代田八幡宮と改称し柳井の総氏神として諸民の崇敬厚く桜町天皇...
12.7K
42
松戸八幡宮の御朱印を直書きで頂きました。
代田八幡宮の拝殿正面になります。
代田八幡宮の本殿です。
3712
北斗宮
福岡県嘉麻市大隈町988
御朱印あり
天智天皇九年(671)に若木連(わかぎのむらじ)という人物が北斗大明神(北斗七星)を祀るため建立したとされる。天正六年(1578)、龍造寺隆信と大友宗麟との戦いで社殿を焼失。2年後の天正八年(1580)に秋月種実が社殿を再建する。慶長...
13.4K
34
御朱印拝受致しました。ありがとうございました。
誰もいなかったので御朱印は頂けませんでした。てか、駐車場が狭い。
本殿の裏にある摂末社。
3713
若宮八幡社 (力長町)
愛知県江南市力長町131-1
御朱印あり
12.1K
51
参拝記録として投稿します
若宮八幡宮の拝殿です。御祭神は息長帯姫命(神功皇后)誉田別命(応神天皇)大鷦鶺命(仁徳天皇...
拝殿に掲げられています扁額です。
3714
土肥神社
静岡県伊豆市土肥729−1
御朱印あり
当神社ノ創立年代ハ極メテ古ク、既ニ延喜五年(九〇五)延喜式神名帳ニ伊豆國那賀郡豐御玉命ノ神社 更ニ伊豆國神階帳ニ従四位上とよみ玉命ノ明神トアリ 豆誌ニ土肥明神ハ祭神豐御玉命ナルベシ村名土肥ハ蓋シ神名豐ノ轉訛ナラン 社地ハ村落ノ中央ニア...
12.2K
55
参拝記録として投稿します
📍静岡県伊豆市土肥【土肥神社】 🔶拝殿
📍静岡県伊豆市土肥【土肥神社】 🔶拝殿扁額
3715
岐佐神社
静岡県浜松市西区舞阪町舞阪1973
御朱印あり
静岡県浜松市にある岐佐神社は蚶貝比売命(アカガイの神)と蛤貝比売命(ハマグリの神)を祀る式内社です。この二柱の女神は、大国主命が火傷で亡くなった際に蘇生させた救いの神です。
12.3K
45
参拝記録として投稿します
1月訪問。岐佐神社参道
1月訪問。岐佐神社拝殿
3716
諏訪神社 (北口本宮浅間神社摂社)
山梨県富士吉田市上吉田5558
御朱印あり
勧請年代は不詳であるが古くから当社一帯の森を「諏訪の森」と呼ぶことや「甲斐國志」巻之七十一神社部第十七上[諏方明神]の記述からも相当の古社であることが伺える。元々は当地の氏神であったが明治維新の際に北口本宮の摂社となる。
7.6K
92
令和2年10月30日奉拝。
北口本宮浅間神社の摂社、諏訪神社を参拝いたしました。
北口本宮冨士浅間神社で摂社で地主神の諏訪神社の拝殿へ向かいます
3717
篠塚稲荷神社
栃木県小山市大本615
御朱印あり
12.6K
42
書置きの御朱印を拝受しました😊「元旦」当日です
篠塚稲荷神社です(((o(*゚▽゚*)o)))
お狐様が二匹じゃれあってる様に見えて、ほっこりしました。
3718
将門神社
千葉県我孫子市日秀131
御朱印あり
日秀将門神社の創建年代等は不詳ながら、当地日秀は平将門が幼少のころ過した地で、承平2年(932)には軍用に供したと伝える古式の井戸も掘られており、平将門の三十三回忌に沼南町岩井に将門神社が祀られたのを機として、所縁のある地に将門神社が...
12.2K
46
参拝記録として投稿します
この社のご神木になります。
境内社:三峯神社になります。
3719
白鳥神社
大阪府羽曳野市古市一丁目1-18
御朱印あり
日本神話(古事記・日本書紀)の英雄である日本武尊(ヤマトタケルノミコト)、そして素戔嗚命(牛頭天王)、稲田姫命(頗梨采女)を主祭神として祀る白鳥神社(しらとりじんじゃ)。白鳥神社は世界遺産【百舌鳥・古市古墳群】のある羽曳野市に鎮座して...
14.3K
94
白鳥神社の御朱印です。書き置き。神社の名前にも入っている翼を広げた白鳥の姿が印象的。
白鳥神社の拝殿です。古市駅は昔から使っていますがこちらの神社にお詣りするのは初めてです。社...
白鳥神社の鳥居です。最寄駅の古市駅からは遠回りになってしまいますが、拝殿や参道から見るとこ...
3720
鹿苑神社
静岡県磐田市二ノ宮 1767
御朱印あり
鹿苑神社(ろくおんじんじゃ)は静岡県磐田市の神社。北側は連福寺と接しており、磐田駅の東南東、横須賀街道の南方にある。神紋は「十四菊」である。二宮神社 とともに遠江国の二宮であり、江戸時代末までは高根明神社と称し、高彦根命を祀っていた。
13.6K
32
直書きでいただきました。
鹿苑神社の社殿です。
鹿苑神社の鳥居⛩️です。
3721
松原菅原神社
東京都世田谷区松原3-20-16
御朱印あり
社伝によると寺子屋を開いていた石井兵助直慶が寛文五年(1665年)二月吉日に勧請したと石碑・勧請札に記されている。(現存) 境内には江戸時代の力石又文政の年の天満宮の扁額等現存し、学問の神様として、広く崇敬をあつめております。
10.8K
62
浄書を拝受しました。初穂料500円です。
東京都世田谷区松原菅原神社…本日の参拝記録です。
東京都世田谷区松原菅原神社・境内社(厳島神社)…本日の参拝記録です。前後左右のどの位置から...
3722
出雲大社福岡分院
福岡県福岡市西区今宿町418-23
御朱印あり
出雲大社教の一分院として明治28年(1895)に勧請。昭和20年(1945)6月、 福岡大空襲で罹災し総ての建造物を焼失し、昭和48年(1973)4月、 福岡市西区今宿町に再建された。
15.0K
18
参拝させていただきます
2023.11.21 書き置きの御朱印を頂く際、神職様の予定もあるため事前の連絡が必要との...
2023.11.21 福岡県福岡市にある出雲大社福岡分院に参拝して来ました😊
3723
両延神社
広島県広島市安佐北区亀山南3丁目18-40
御朱印あり
往古より「可部の宮」「西の宮」とも称され旧安芸国高宮郡可部之庄大毛寺村白石山御鎮座の社で漢弁の庄(河辺の庄)総鎮守として、又地方一帯の守護神として人々の篤い崇敬を受けてきた社であります。御鎮座年代は詳らかではありませんが 宝亀元年(7...
14.1K
27
過去に拝受した御朱印です。
両延神社です。可部線の終着駅、あき亀山駅から歩いてお参りしました。この日は御朱印はいただけ...
安佐北区にある、両延神社に参拝しました。
3724
尾鷲神社
三重県尾鷲市北浦町12−5
御朱印あり
奇祭ヤーヤ祭りで知られ、尾鷲七郷の総鎮守として親しまれている。伊勢信仰や熊野信仰とも関係の深い歴史ある古宮。
14.0K
28
御朱印いただきました。
梅雨の晴れ間でした✨
2月1日〜5日は天下の奇祭[ヤーヤ祭り]が開催されました。
3725
龍王神社
山口県下関市吉見下1726
御朱印あり
大正6年5月、乳母屋神社に村社である大綿津見神社(龍王社)を合祀して、現社号を持つ神社として創建された。乳母屋神社(ちもやじんじゃ)は、第8代孝元天皇の御代に鎮座し、第27代安閑天皇の頃、現在地に社殿が建立され、奈良時代、元明天皇の御...
13.1K
37
御朱印は奥様が対応して下さりました。
境内はこんな感じ。物静かでした。
立派な楼門がありました
…
146
147
148
149
150
151
152
…
149/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。