尾鷲神社

おわせじんじゃ

三重県尾鷲市北浦町12−5

寺社人気ランキング   三重県 112位  |  全国 5900位
12.9K アクセス  |  26 件

奇祭ヤーヤ祭りで知られ、尾鷲七郷の総鎮守として親しまれている。伊勢信仰や熊野信仰とも関係の深い歴史ある古宮。

基本情報

当神社の 創祀は、宝永(1707)と安政(1854)の大地震による津波で神社の記録・古文書等すっかり流出しており詳にし難い。社伝には古老の口碑伝承として、大宝年間(701~703)に播磨国・広峯社より武速須佐之男命(素戔鳴尊)を勧請し...

祭神

武速須佐之男命
櫛御氣野命
大山祗神
猿田彦神
應神天皇
若狭姫尊
菅原道眞
火之迦具土神
大物主神
國之常立尊
宇迦之御魂神
彌都波能賣神
天之忍穂耳命
天之菩卑能命
天津日子根命
熊野久須比命
活津日子根命
多岐理毘賣命
市寸嶋比賣命
多岐都比賣命
級長戸邊命
事代主神

創建

伝:大宝年間(701~703)

例祭

尾鷲神社例祭、通称ヤーヤ祭り(2月5日)

神事

どんど焼き(1月15日)
尾鷲神社例祭、通称ヤーヤ祭り(2月5日)
お宮の日(人形供養)(3月8日)
夏越・年越の大祓(6月30日)(12月31日)
大楠注連縄掛神事(6月・12月の第4日曜)

文化財

大楠 :天然記念物(県指定)
獅子頭(木造): 有形民俗文化財
お馬堂(勝馬):必勝の守護神

交通アクセス

JR西日本・紀勢本線 尾鷲駅下車。徒歩で約十二分。

駐車場

有り(5〜6台)

最終編集者 を神
初編集者 Omairi運営事務局