ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (3576位~3600位)
全国 25,806件のランキング
2025年1月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3576
素盞嗚神社
福岡県八女市黒木町黒木5-2
御朱印あり
14.8K
33
2024年4月20日 書き置きタイプの御朱印を拝受しました。 初穂料:500円※八女黒木大...
福岡県八女市黒木町北木屋にある素盞嗚神社の拝殿
素盞嗚神社境内に掲示されている"黒木のフジ"説明板です。※樹齢600年を超え、国の天然記念...
3577
御崎神社
宮城県気仙沼市唐桑町崎浜7
御朱印あり
久安年間(平安時代)宮崎県南那珂郡南郷町外浦鎮座御崎神社を大和守伊東家の後裔飫肥藩主出雲守七世社家王子氏勧進し奉る。
14.6K
35
御崎神社の御朱印です
手入れの行き届いたとてもきれいな木々に囲まれた神社でした。
神社入口の鳥居です。
3578
寄木神社
東京都品川区東品川1-35-8
御朱印あり
寄木神社の創建年代等は不詳ながら、日本武尊が御東征の折、荒海を鎮めるために入水した弟橘姫の船の残木を浪人が拾い上げ、これを祀ったといいます。
12.4K
57
本務社である荏原神社にて書置きの御朱印をいただきました。
お参りさせて頂きました🙏✨✅御朱印は、《荏原神社》さまで紙渡しで頂けるようです。荏原神社さ...
東京都品川区にある「寄木神社」の鳥居と本殿です。御朱印は近隣の荏原神社で頂けるとの事でした...
3579
大宮神社
鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名7308
御朱印あり
当社は、近江国坂本に鎮座する日吉神社の支社として祀られて来た。日吉神社は山王権現とも云われ、古来朝野の信仰のきわめて深かった名神である。入来では、鎌倉時代に入来院地頭渋谷氏が勧請し始め牟田多に鎮座されたが、十一代領主入来院重豊の時現在...
14.6K
35
何度目かのリベンジでやっと御朱印いただけました。
御朱印を頂いた際の挟み紙になります😌君が代発祥の地になります。
こちらは社殿になります😌
3580
賣豆紀神社
島根県松江市雑賀町1663
御朱印あり
下照比賣命は大国主命の第三の姫神にして、父神の国土経営を助けた。また、和歌の祖神と仰がれる。子授け、安産、病気平癒に霊験あらたかという。
12.8K
53
参拝記録として投稿します
賣豆紀神社(県社)参拝
空を見上げると横に走る雲を見つけました
3581
射山神社
三重県津市榊原町5073
御朱印あり
14.6K
35
5度目のチャレンジでようやく御朱印を頂けました。
射山神社に⛩Omairiしました。
娘たちがひいた成就みくじ守です。
3582
川越三峯神社
埼玉県川越市南通町19-1
御朱印あり
15.3K
28
切り絵御朱印をいただきました
川越八幡宮様境内の川越三峯神社様です☺️🙏拝殿左側にこころの小径があります。中に入ると再会...
川越三峯神社の正面になります。
3583
宇美八幡宮
福岡県糸島市前原町川付785
御朱印あり
神功皇后の三韓渡航の間に於ける仲哀天皇仮埋葬の地。古名を長野八幡宮ともいう。長岳山にあり、上宮は周囲800mの円形山陵で頂きに石祠がある。中津領時代には東部12ヵ村の総社となり、盛んに祭礼が行われたが、明治維新の折り、阿弥陀、観音の古...
11.4K
82
福岡県糸島市 宇美八幡宮 24年糸島花手水限定御朱印
福岡県糸島市に鎮座します宇美八幡宮の三の鳥居です。社号標には縣社の文字が見えます。
1)宇美八幡宮の傍を長野川が流れています。2)車が普及する前は舟で漕ぎ着け、この階段から参...
3584
金祥稲荷神社
岐阜県岐阜市金町5丁目3
御朱印あり
金神社境内社金祥稲荷神社は古来金運と商売繁盛には霊験あらたかな神様として深い信仰と崇敬とを寄せらせております。金祥とは財宝(お金)を生み給うて、その御恵をお与え下さることを祥ぶ(よろこぶ)という意味であります。私達はこのお稲荷さまの高...
9.3K
88
直書き御朱印をいただきました
岐阜県御朱印巡り…20ヶ所目⛩️金祥稲荷神社金神社の併設、摂社です
金祥稲荷神社さんのおもかる石🙏重かった残念!
3585
鳴海八幡宮
愛知県名古屋市緑区鳴海町字前之輪23
御朱印あり
鳴海八幡宮(なるみはちまんぐう)は、愛知県名古屋市緑区鳴海町にある神社。
14.9K
32
愛知県名古屋市の鳴海八幡宮の御朱印です。
参拝記念の為の投稿です
こちらへのお詣りは2回目です。今回も、社務所は無人だったので、「御朱印は無理かなぁ🙄」と思...
3586
南宮神社
兵庫県西宮市社家町10
御朱印あり
西宮神社境内社西宮市大社町に鎮座する廣田神社の摂社で、「浜南宮」とも称されました。平安時代には都の貴族が参詣し、『梁塵秘抄』には「浜の南宮は如意や宝珠の玉を持ち」と歌われています。神功皇后が豊浦津で得られたという、廣田神社の宝物「剣珠...
11.5K
66
【兵庫県】西宮市、南宮神社の御朱印を記帳していただきました。2kmほど離れた廣田神社でいた...
【兵庫県】西宮市、南宮神社をお参りしました。西宮神社参道脇に鎮座しています。
南宮神社は、西宮神社の境内に鎮座していますが、2kmほど離れた"廣田神社"の摂社です。
3587
扇森稲荷神社
福岡県直方市山部448-1
御朱印あり
16.1K
20
御朱印を頂きました。
建物の中が、お社になっています。
御神前の右側には御神像が有りました。小竹町の亀山神社に参拝されて、扇森稲荷神社に参拝されて...
3588
荒田八幡宮
鹿児島県鹿児島市下荒田二丁目7-21
御朱印あり
鎮座した年代は不詳であるが、和同年間の桜島噴火と同じ頃に言われる。
13.7K
44
過去に頂いたものです。
参拝記録として投稿します
鹿児島県 荒田八幡宮拝殿です。
3589
中島大山祇神社
新潟県阿賀野市中島町487
御朱印あり
14.0K
41
大山祇神社の通常御朱印です
拝殿も冬支度でしたね
中島大山祇神社の拝殿扁額です
3590
聖神社
鳥取県鳥取市行徳2-705
御朱印あり
鳥取県東部、古くから城下町として栄えた鳥取市の中心市街地にある聖神社は、市内目抜き通りの商店街の大半を氏子にし、氏子たちによる盛大な神幸行列が行われることで有名です。また県指定保護文化財の本殿は江戸時代初期(宝永7年/1710)に再建...
12.5K
64
鳥取県鳥取市 聖神社参拝
聖神社におまいりに行きました。
駐車場へは、裏参道から入るのかな?
3591
小坂子八幡神社
群馬県前橋市小坂子町598−1
御朱印あり
西新井城の廃城後に八幡神社が創建され、明治四十年六月村内の字岩の下から熊野神社・字諏訪前から諏訪神社・字下中川の菅原神社・字霞皆戸から愛宕神社・字向原の神明宮をここに移して合併合祀して村社八幡神社とした。
10.9K
72
2025年の福めぐりの御朱印です。今年は三代沢赤城神社、前橋神明宮、鼻毛石八幡神社、住吉神...
小坂子八幡神社の拝殿になります😌
吽形の狛犬さんになります😌
3592
春日神社
山形県天童市道満62
御朱印あり
正親町天皇の御代、戦国時代の永禄二年(1559)、初代後藤宗右衛門が広大なる原 野に春日大明神を祀ったことから、その地名が[大明神]とよばれるようになった (天童市大字大明神)。その後寛永元年(1624)に後藤掃左衛門(二代)が現在の...
14.7K
34
参拝記録の投稿です。(直書き)春日神社 社務所でいただきました。
自宅から近いので、何度か参拝させて頂いてます。派手さはないですが地元の人に愛される、いい雰...
本殿です!絵馬が沢山飾られていました!
3593
兵庫厳島神社
兵庫県神戸市兵庫区永沢町4-4-21
御朱印あり
当社は、今から約八百年前の治承四年(1180)平清盛公によって建立されました。清盛公はかつて安芸守に任ぜられた時より、厳島明神を深く信仰していましたので、都を京都から福原に移した際に、厳島明神を安芸国より勧請したのです。
13.7K
44
ご不在の時が多いと聞いていたので、事前に宮司様のご予定を確認して参拝。「清盛七辨天 / お...
厳島神社の本殿の一枚です。
こちらは、厳島神社の御手水舎です。
3594
上戸田氷川神社
埼玉県戸田市上戸田3丁目20-11
御朱印あり
上戸田氷川神社は、永徳二年(1382年)に戸田城主桃井中務大輔直和が武運長久のために大宮氷川神社を勧請し、城内に(真言宗)亀宝山能満寺多福院を建て、当社の別当とし、旧上戸田村の鎮守氏神として祀られました。
12.9K
52
氷川神社の御朱印帳に直書きで頂きました!狙っていましたがこれは嬉しい!ありがとうございます...
境内には出羽三山神社でおなじみの羽黒山大権現が!ここはすかさず三山拝詞を(綾に綾に〜)
初詣客で賑わっていました。振る舞い酒や露店もあって、こんなあったかい初詣もいいなあと思いま...
3595
千波神社
茨城県水戸市千波町503-1
御朱印あり
元々は八幡神社であったが水戸市宮内町の常陸第三宮吉田神社から日本武尊を勧請されました。明治に千波神社になった。
14.3K
38
水戸市 千波神社のご朱印です。同市の水戸八幡宮にてご朱印帳にお書き入れして頂きました。
水戸市 千波神社 参道入口に建つ鳥居周りの様子です。祭神・日本武尊、武甕槌命、仁徳天皇
水戸市 千波神社 気持ちの良い雰囲気ぐ漂います。
3596
加蘇山神社
栃木県鹿沼市上久我3440
御朱印あり
加蘇山神社の杉(3本)は市指定天然記念物 杉の巨木に間に見上げるほど続く長い石段の上に下社社殿が建っています。鹿沼市上久我石裂山に鎮座し、神護景雲元年(767)に勝道上人の開山とされます。磐裂命、根裂命、武甕槌男命の三柱の神を祀り、五...
16.6K
15
加蘇山神社遥拝所で書置を頂きました。200円を賽銭箱に入れます。
加蘇山神社です(((o(*゚▽゚*)o)))
本殿前の石の冠木門。
3597
洲崎濱宮神明神社
三重県四日市市海山道町1丁目62
御朱印あり
洲崎濱宮神明神社(すざきはまみやしんめいじんじゃ)は三重県四日市市海山道(みやまど)にある神社である。境内社である海山道稲荷神社(みやまどいなりじんじゃ)の方が大きく、「狐の嫁入り神事」で知られる。境内には多くの稲荷社や天神社などもあ...
15.8K
23
令和六年十一月八日(書置き初穂料お気持ち揮毫)【通常御朱印】
拝殿です。洲崎浜宮神明神社の御祭神は天照皇大神です。
みやまどさん 地元の方々に愛されてる感ありますね!
3598
總鎮守八幡神社
愛媛県八幡浜市矢野神山510
御朱印あり
奈良時代初期、元正天皇の御宇、養老元年(717年)の創建と伝える。当社が、現在も残る八幡浜の地名の由来となる。
13.6K
52
総鎮守八幡神社の御朱印です。授与所で拝受しました。
清水町側よりの東参道入口にある一ノ鳥居です。
清水町側よりの東参道のニノ鳥居です。
3599
羽島崎神社
鹿児島県いちき串木野市羽島5944
御朱印あり
創建の年代は不詳であるが、言い伝えによると、天智天皇妃の大宮姫が頴娃に下られる途中、この地に遺しておかれた鏡を祀ったのが始まりという。
15.8K
22
羽島崎神社 御朱印をいただきました。
狛犬さん奥に、緑色の屋根の境内があります。ふだんは、静かですが、この日は、お参りされる方々...
白い鳥居⛩の神社海の直ぐそばで、波音も心地よく聞こえますこの海から、薩摩藩英国留学生達が、...
3600
岩隈八幡宮
山口県岩国市玖珂町903
御朱印あり
主な御祭神は三毛入野神(みけいりぬのかみ)、磐余彦神(いわれよひこのかみ)、玉依姫神(たまよりひめのかみ)の3神が祭られており、社名は、元は熊毛宮と呼ばれていましたが、和銅7年(西暦714年)宇佐八幡宮の勧進により岩熊八幡宮と改称され...
12.9K
52
岩隈八幡宮の御朱印です。直書きで頂きました。
岩隈八幡宮の本殿です。
岩隈八幡宮の手水舎です。
…
141
142
143
144
145
146
147
…
144/1033
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。