ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (3001位~3025位)
全国 26,340件のランキング
2025年4月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3001
泥江縣神社
愛知県名古屋市中区錦1-7-29
御朱印あり
泥江縣神社(ひじえあがたじんじゃ)は、愛知県名古屋市中区錦にある神社。貞観元年(859年)に宇佐八幡宮から勧請されたのが始まり。名古屋市内では熱田神宮の116年創建を除けば洲嵜神社と並び最古の歴史を持つ。これは現在の名古屋市の西側の大...
15.8K
70
直書きの御朱印いただきました
中区錦にある泥江縣神社(ひじえあがたじんじゃ)に行ってきました。
泥江縣神社の拝殿です。
3002
荒橿神社
栃木県芳賀郡茂木町小井戸325
御朱印あり
平城天皇の御宇大同元年九月九日茂木 桔梗城主の鬼門除社として城の丑寅の方 字高藤山上に創祀された地方著名の古社 である。延喜五年醍醐天皇の勅撰により延 喜式所に其の名を載せられ式内社として 下野十二社の一つに数えられ茂木領主細 川家の...
17.8K
50
2週間前にお詣りした荒橿神社の御朱印を本務社の鹿島神社(益子町)でいただきました。訪れた日...
芳賀のこおりに二社ある式内社の一社、荒橿神社の拝殿です。きれいに整理され気持ちよくお詣りを...
拝殿の中を覗いてみました。幣殿からいっぱいの朝の日差しが入り素敵でした。
3003
母智丘神社
東京都町田市原町田5-12-11
御朱印あり
大正八年三月日向国北諸県郡庄内町地内(現宮崎県都城市)石峰山山頂に鎮座せる母智丘大神の御神徳を感得せし黒木昇、黒木ハナの両人御分霊を勧請し自宅に奉斎せしが家屋鳴動し畏懼(いく)の念に堪えず社殿を創建し奉鎮座した。社殿の老朽化により昭和...
16.9K
125
参拝記録として投稿します
東京都町田市の母智丘(もちお)神社を参拝いたしました。御祭神:豊受姫大神、大歳大神(配祀)...
母智丘神社の拝殿です。
3004
椎宮八幡神社
徳島県徳島市南佐古七番町4-1
御朱印あり
椎宮八幡神社(しいのみやはちまんじんじゃ)は、徳島県徳島市にある神社である。眉山麓に鎮座する。通称「しいのみやさん」と呼ばれている。別名「椎宮神社」。椎宮八幡神社一帯は「椎宮公園」となっている。とくしま市民遺産選定。
15.4K
74
椎宮八幡神社の御朱印です。徳島市の四所神社で頂きました。
椎宮八幡神社の拝殿です
椎宮八幡神社へと続く石段です
3005
衣羽神社
広島県広島市中区江波南1-26-6
御朱印あり
1313年(正和二年)編纂による安芸国国司所祭の官社を集録した古代神名町に三位衣羽明神とあり、近郊で最古の格式高い式内社
18.0K
47
衣羽神社の御朱印です 猫様のご飯の時間だった為、偶然神社の方とお会いでき御朱印をいただくこ...
お食事中の猫様です!
神社には人懐っこい猫様が居ました
3006
八木神社
新潟県三条市北五百川37
御朱印あり
八木神社はかつて八木鼻山頂に祀られ、八木・守門大名神と称していました。勧請開基は大同2年(807)といわれ、現在地の本殿は万治元年(1657)に、拝殿は明和5年(1768)再建されています。 祭神は、稲作の神(倉稲魂命)、門戸守護の神...
17.4K
54
三条市の八木神社の御朱印を頂きました。鳥居脇の(世話人でしょうか?)自宅で頂けます。
三条市の八木神社の社殿になります。
ご朱印を頂いた際にパンフレットと絵葉書を頂きました。
3007
立鉾鹿島神社
福島県いわき市平中神谷立鉾33
御朱印あり
神社に祀(まつ)られている御祭神「武甕槌神(タケミカヅチノカミ)」が、東北を平定するためにこの地に至りました。当時「塩干山」と呼ばれていたこの山に登り「鉾」を立て、これから進む東北を眺望したことから、「立鉾(たてほこ)」という地名で呼...
14.3K
88
いわき市 立鉾鹿島神社のご朱印 授与所にて紙渡しを拝受しました。
いわき市 立鉾鹿島神社 参道途中に建つ三ノ鳥居から拝殿です。祭神・武甕槌命
いわき市 立鉾鹿島神社 正面から拝殿です。 「立鉾」という地名は神社に祀られている〝武甕槌...
3008
神龍八大龍王神社
熊本県菊池市龍門643
15.5K
77
神龍八大龍王神社様 福蛇の袴🐍をご縁があり頂きました。
神龍八大龍王神社様から☺️🐉購入しました。
八大龍王神社です。個々の近くで宝くじを買ったら13000円当たりました!✨凄い!お花も豪華...
3009
鳥出神社
三重県四日市市富田2-16-4
御朱印あり
正応元年と安永9年の大火により古文書を消失したため、当社の創祀の年代は詳らかでないが、延喜式神名帳に記されていることから、延喜5年(905)頃には既に存在していたと言える。延喜式内社で、朝明地方における中心の神社として崇敬を受けていた...
15.9K
68
御朱印(書き置き)を頂いてきました1月限定の御朱印です
鳥出神社の境内社、蛭子社を参拝しました
鳥出神社境内延喜式内社。「富田の鯨船祭」で知られる神社です。このお祭りは、ユネスコ無形文化...
3010
西戸崎神社
福岡県福岡市東区西戸崎4丁目8−31
御朱印あり
祭祀の起こりは大正八・九年のシベリア戦争に出征する兵士の武運長久祈願のため、宮地嶽神社、香椎宮などに参詣していたが、交通不便などの理由から、お祇園様にお祀りしたのが始まりといわれております。昭和二十八年頃に、地域挙げての寄附拠金により...
18.3K
44
【西戸崎神社】342御朱印(直書き)をいただきました。
1日と15日の午前中に社務所が開いているということで、一応連絡して行かせていただきました。...
授与品になります 種類豊富です
3011
浅岸薬師神社
岩手県盛岡市浅岸二ツ森9
御朱印あり
19.3K
34
岩手 浅岸薬師神社の御朱印になります。
馬柄の御朱印帳入れをいただきました。
浅岸薬師神社に参拝しました。
3012
よさこい稲荷神社
高知県高知市帯屋町2丁目7-2
御朱印あり
当社の元の鎮座地は京都河原町の旧土佐藩主山内公の邸内にあり、土佐稲荷と呼ばれていました。明治維新後、山内公が邸宅を譲られることになり、明治11年5月13日に高知市北奉公人町川岸端へと祀り移しました。その後一時期、升形の出雲大社土佐分院...
15.0K
77
過去にいただいたものです。
2024年に高知大神宮境内にあるよさこい稲荷神社で御朱印を頂いた時の写真です
【よさこい稲荷神社】高知大神宮の境内社になります。心踊る素敵なネーミングです。
3013
尖閣神社
沖縄県石垣市桴海大田273-88
御朱印あり
尖閣諸島の鎮護と東シナ海を航行する船舶の安全を願い、2000年4月20日に魚釣島に創建された。2004年3月24日、中国人活動家が日本の領海を侵犯し魚釣島に不法上陸後、祠に壊された形跡があった。後日、祠が再建され、頑丈な花崗岩でできた...
19.9K
28
書置きの御朱印を頂きました
御朱印帳に描かれてるダルマは、こちらなんですね~
元々は尖閣諸島にあったが、2019年に石垣島に遷座されいまに至る。
3014
奥氷川神社
東京都西多摩郡奥多摩町氷川178
御朱印あり
奥氷川神社(おくひかわじんじゃ)は東京都西多摩郡奥多摩町にある神社。氷川神社と中氷川神社とともに「武蔵三氷川」と呼ばれ、一直線に並んで本社・中社・奥社の関係になっているとも言われる。
20.9K
18
以前は調べもしないでお祭りの時に行ってしまい今回2回目でした。書置きですが立派な書体です。...
奥多摩駅で電車の待ち時間に立ち寄りました。駅前にある飲屋街の狭い路地を抜けた先にあります。...
奥多摩に行くたびに気になっていた奥氷川神社。電車待ちの時間を利用して立ち寄ってみました。
3015
住吉大社宿院頓宮
大阪府堺市堺区宿院町東2-1-6
御朱印あり
住吉大社宿院頓宮(すみよしたいしゃしゅくいんとんぐう)は、大阪府堺市堺区にある頓宮・神社である。
16.7K
81
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
拝殿です、左側に社務所があります
境内にあり、水が溜まらない飯匙堀
3016
多賀神社
和歌山県和歌山市十番丁102
御朱印あり
近江多賀大社を総本社とする全国多賀講組織の1社。文政7(1824)年甲戌旧藩主舜恭院殿のご勧請にて紀州公へお祭りなされた古事があり、和歌山城前に鎮座する。「いのち神」お多賀さんの愛稱で全国的に知名度があり、「赤ちゃん命名」「安産腹帯祈...
12.2K
106
3月の御朱印をお書きいただきました。
花手水の全体像です!!!!
ひな人形に似てますね!!
3017
聖徳太子神社
栃木県栃木市柏倉町967 太子館敷地内
御朱印あり
当社は、柏倉温泉の太子館の敷地内に鎮座し、社伝によれば、鎌倉時代、館主28代の祖、大阿久家氏始大阿久主馬源有経がこの地に移り住む際に、平安を願い入道ヶ入山腹に氏族の祖である聖徳太子大神を勧請祭したことに始まるとされる。また、永年、風雪...
18.1K
46
聖徳太子神社の御朱印です。書き手さんが外出中だったので、書き置きをいただきました。
聖徳太子神社をお参りしてきました。
聖徳太子神社です(((o(*゚▽゚*)o)))
3018
日光二荒山神社 奥宮
栃木県日光市中宮祠二荒山
御朱印あり
日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)は、栃木県日光市にある神社。式内社(名神大社)論社、下野国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。正式名称は「二荒山神社」であるが、宇都宮市の二荒山神社(宇都宮二荒山神社)との区...
18.5K
42
日光二荒山神社奥宮の御朱印です。世界遺産日光の社寺⛩️奥宮は遥拝です🙇いつかは登りたい🥺
お参りさせて頂きました(˶' ᵕ ' ˶)
金色に輝く蛇ちゃまもいらっしゃいます♬
3019
坂戸神社
埼玉県坂戸市日の出町7-26
御朱印あり
康平年間(1058~65)坂戸開拓の祖、坂戸判官教明という人、その生国河内国坂戸原(現羽曳野市西浦)の白髭神社より清寧天皇の御分霊を氏神として勧請したのが始まりという。
18.2K
45
書置きの御朱印を勝呂神社にて頂きました
坂戸神社(埼玉県坂戸市)神社の由来書きを撮影しました
坂戸神社の鳥居前から参道の撮影をしました
3020
斐太神社
新潟県妙高市宮内字屋敷連241
御朱印あり
斐太神社(ひだじんじゃ)は、新潟県妙高市にある神社。宮内集落西方の丘上、青田南葉山から派生した枝脈の東麓に東面して鎮座する。延喜式内社で社格は旧郷社。鎮座地周辺には斐太遺跡が、北方に観音平古墳群、南方に天神堂古墳群(「観音平・天神堂古...
17.2K
55
社務所で奥様が対応してくださいました書き置きになります一日で長野県から新潟県まで参拝でき、...
鮫ヶ尾城の駐車場の所にある、斐太神社へ参拝に上がりました。
延喜式内斐太神社と関係氏神神社及び御祭神の資料いただきました。
3021
清池八幡神社
山形県天童市大字清池字村西1725
御朱印あり
清池八幡神社は、平安後期(寛治6年1092)源義家の臣鎌倉権五郎景昌が創建と伝わる旧郷社。又、地名「清池」は境内の御手洗池に由来します。
15.8K
346
〘清池八幡神社〙清池八幡神社今月の御朱印になります。今月だけでも3回?位左下の絵が変わって...
〘清池八幡神社〙月詣りです。伺ったら御祈祷をされていましたので少し待ってお詣りしました😌🙏。
〘清池八幡神社〙阿形の狛犬さんになります。
3022
小坂子八幡神社
群馬県前橋市小坂子町598−1
御朱印あり
西新井城の廃城後に八幡神社が創建され、明治四十年六月村内の字岩の下から熊野神社・字諏訪前から諏訪神社・字下中川の菅原神社・字霞皆戸から愛宕神社・字向原の神明宮をここに移して合併合祀して村社八幡神社とした。
12.0K
106
御朱印を拝受。宮司様に直書きしていただきました。
社殿屋根修復記念碑。
「八幡宮ご案内」平成元年10月15日
3023
平岡野神社
石川県金沢市広岡1丁目11-1
御朱印あり
相武天皇の延暦20(西暦802)年に天台第4氏の座主泰範上人が勅命により北辺の鎮護として坂本の山王権現を勧請建立し、古来石川郡豊田郷の総社として国守武将の尊信が厚く、富樫氏が代々尊崇した。また、足利尊氏(一説には近江国の守護佐々木・京...
17.2K
54
普段無人ですが、初詣で賑わっておりました。数少ない御朱印を頂ける日のひとつです。
平岡野神社、境内の様子になります。
石川県金沢市広岡の平岡野神社に参拝しました。
3024
筑後乃国阿蘇神社
福岡県みやま市高田町海津1666
御朱印あり
延元二年(1337)、筑前多々良浜(現在の福岡市東区)の合戦で足利高氏に大敗した阿蘇惟澄はこの地に落ちのび、大木城主壱岐守貞久の庇護をうけた。貞久の勧めで阿蘇神社分霊を奉祀した。惟澄の子孫される江良家が代々宮司職を務めている。
12.6K
105
南筑八宝御朱印巡りの7番目の筑後乃国阿蘇神社の京鹿子娘道成寺の御朱印です❗️。初穂料は10...
参道の途中、左側に自宅兼社務所があります❗️。こちらで御朱印を頂けます。女性の神職さんから...
左側が 本殿の左側にある七霊宮?でしょうか。源氏の追っ手から逃れきれず、滝壺に身を投げて命...
3025
恋之水神社
愛知県知多郡美浜町奥田中白沢92
御朱印あり
恋之水神社(恋の水神社、こいのみずじんじゃ)は、愛知県知多郡美浜町にある神社。この神社の清水「恋の水」は万病に効くといわれているが、平安時代の桜姫の伝説から、縁結びにご利益があるという。この水を酌んで紙コップに願いを書くと願いがかなえ...
20.0K
26
過去に伺って頂いた御朱印になります。
7月訪問。恋之水神社鳥居
参拝しました。良縁祈願しました。
…
118
119
120
121
122
123
124
…
121/1054
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。