河尻神宮

かわしりじんぐう

熊本県熊本市南区八幡5丁目1-50

寺社人気ランキング   熊本県 69位  |  全国 4988位
13.3K アクセス  |  49 件

建久八年(1197)、醍醐天皇第二皇子の左大臣源高明の子孫で、河尻荘領主・河尻三郎源実明が鶴岡八幡大神の御分霊を河尻荘小岩瀬に勧請した。加藤清正が現在地に社殿を造営、細川家になっても尊崇が続いた。

基本情報

096-357-9166
御朱印: 有り

河尻神宮(かわしりじんぐう)は、熊本県熊本市南区に鎮座する神社である。旧社格は県社。

祭神

鶴岡八幡大神

天照皇大神
住吉大神
春日大神
阿蘇大神

社格

旧県社

創建

建久八年(1197)

別名

若宮さん
若宮五社大明神

例祭

春季例大祭 4月17日〜19日
秋季例大祭 10月15日〜19日

拝観料

無料

駐車場

有り

最終編集者 匿名さん
初編集者 Omairi運営事務局