ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (2851位~2875位)
全国 28,053件のランキング
2025年10月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2851
白山浦天満宮
新潟県新潟市中央区白山浦2丁目65
御朱印あり
24.5K
26
白山浦天満宮の御朱印です何度行っても無人でしたので「正月だったら誰かいるだろう」作戦発動です
白山浦天満宮より神札を頂いてまいりました
巳年の紙絵馬を頂いてまいりましたちなみに無料です
2852
機物神社
大阪府交野市倉治1-1-7
御朱印あり
機物神社(はたものじんじゃ)は、大阪府交野市にある神社。七夕に関する伝説で知られる神社である。祭神の天棚機比売大神は織姫にあたる。
21.7K
53
お参りした時に記帳していただきました。(織姫の宮)
拝殿正面から撮ってみました。笹の数がすごいっ!
鳥居と願いを込めた短冊を付けた笹。
2853
三原八幡宮
広島県三原市西宮1丁目1-1
御朱印あり
19.3K
79
三原八幡宮の御朱印です。直書きで頂きました。
三原八幡宮の本殿です。
三原八幡宮天神社です。
2854
愛宕神社 (豊岡)
埼玉県入間市豊岡3-7-32
御朱印あり
正平16年(1361)に新田義興公の霊を祀ったと伝えられています。
23.2K
38
切り絵タイプをいただきました。初穂料1,000円
仕事の隙間時間で入間市の愛宕神社様にお詣りさせて頂きました。神楽殿です。今回は社務所が開い...
仕事の隙間時間で入間市の愛宕神社様にお詣りさせて頂きました。拝殿です。
2855
鴻八幡宮
岡山県倉敷市児島下の町7-14-1
御朱印あり
鴻八幡宮(こうはちまんぐう)は、岡山県倉敷市児島にある神社(八幡宮)である。旧琴浦町の下の町、上の町、田の口、唐琴の総氏神であり、旧社格は県社。
19.2K
78
「まいられぇ岡山」と言うフリーペパーを参考にして神社仏閣を巡って来ました。御朱印は直書きに...
鴻八幡宮の本殿です!
鴻八幡宮の拝殿前から中を
2856
糠部神社
青森県三戸郡三戸町大字梅内字城ノ下34-2
御朱印あり
当神社創建のきっかけは明治8年のこと、三戸給人であった佐藤連之助の提唱によります。当時は、廃藩置県の一環で全国に敷かれた廃城令によって、国内の城郭は悉く取り壊される時代でした。このような時代背景の中で、これまで築き上げてきた南部氏の...
22.3K
47
時間を注意。御朱印は15時まで。
時間を注意。御朱印は15時まで。
時間を注意。御朱印は15時まで。
2857
矢口氷川神社
東京都大田区矢口1-27-7
御朱印あり
空襲により焼失したため、創建年代等は不詳。新田神社の兼務社であるが、新田神社の当社への尊崇の念が各所に見られる事から新田神社よりも古くから、この地に鎮座していたと思われる。
16.9K
116
新田神社にて書き置きいただけます。
神社の境内にというかすぐ横が公園でした。
矢口氷川神社に参拝しました
2858
割狐塚稲荷神社
静岡県駿東郡長泉町下土狩663
御朱印あり
20.6K
64
書き置きでした ちょびっと高い800円
コンパクトな神社でした。
割狐塚稲荷神社に参拝しました。拝殿に立つと、いきなり自動扉がガラガラと開き音楽が流れビック...
2859
市神社
愛知県津島市米町1
御朱印あり
17.6K
94
誕生日とハロウィンをリクエスト!ハロウィンの直書きは無いので、今年もかぼちゃw(今年は緑)...
頂いた挟み紙です!可愛い♪
2025年10月の御朱印直書き日程です。
2860
尾崎神社
岩手県釜石市浜町3-23-27(里宮)
御朱印あり
当社縁起によると、日本武尊が東征の折の足跡の最北端であり、最終地点が尾崎半島であり、その足跡の標として半島の中程に剣を建ておかれたものを、土地の人々が敬い祀った事が当社の起こりである。
21.4K
56
釜石駅から歩いて30分くらい 🙏
東日本震災から12年目の3.11🙏
尾崎神社におまいりしました。清めようと向かった手水舎で可愛い小鹿ちゃんを発見しました❣️
2861
八ツ屋神明社 (金メダル神社)
愛知県大府市共和町2丁目11−1
別名「金メダル神社」。金メダルのまちとして有名な愛知県大府市共和町。ここには吉田沙保里選手や伊調馨・千春選手などの母校で練習拠点である至学館大学があり、選手たちが必勝祈願に訪れることで有名。
25.1K
19
八ツ屋神明社(金メダル神社)の本社。この神社で志学館大学(旧中京女子大学)関係の女子プロレ...
八ツ屋神明社(金メダル神社)の奉納された絵馬。見所は金メダルリストの必勝祈願絵馬です。※個...
拝殿 参拝記録として投稿
2862
常盤台天祖神社
東京都板橋区南常盤台2丁目4−3
御朱印あり
天祖神社は旧上板橋村の産土神として古くからおまつりされている神社です。
20.4K
66
社務所の方がとても感じの良い方でした
御朱印を入れて頂いたオリジナルクリアファイル
常盤台天祖神社と成蹊大学文学部で作成した80ページの立派な手帖を頂きました。天祖神社に祀ら...
2863
七座神社
秋田県能代市二ツ井町小繋字天神道上67
御朱印あり
七座神社(ななくらじんじゃ)とは、秋田県能代市二ツ井町小繋にある神社である。「ななざじんじゃ」とは、読まない。山号は、七座山。斉明天皇4年(658年)に阿部比羅夫が創建したと言われている。別名「天神七座神社」。旧社格は県社。神社からは...
21.5K
55
能代市 七座神社{ななくらじんじゃ〕のご朱印 社務所にてご朱印帳にお書き入れして頂きました。
七座神社の狛犬と拝殿です。
七座神社の本殿です。壁が痛んでますね‼️
2864
西條神社
愛媛県西条市大町1159
御朱印あり
19.3K
82
西條神社の御朱印です。
ご拝殿です。規模としては小さい神社ですが社務所もあります。
真新しい狛犬さんが護る山門です。
2865
金鑚神社
埼玉県本庄市千代田3-2-3
御朱印あり
19.4K
79
金讃神社さまの御朱印(書き置き)です(^_−)−☆ 金讃 かなさなも読めませんし讃という...
金讃神社さまの大門です(^з^)-☆
金讃神社さまの神楽殿ですo(^o^)o
2866
浦幌神社
北海道十勝郡浦幌町字東山町18番地の1
御朱印あり
浦幌神社は、北海道の東、十勝の東、釧路支庁との境で、太平洋沿岸の一部包括する浦幌町の市街地区、東山中腹に鎮座している。明治28年生剛村(現浦幌町字生剛)に初めて、土田謙吉・坂東勘五郎等の農場経営により集落を形勢し、開拓民いづれも神明の...
18.2K
178
8月限定もあったのですが去年いただいた柄と同じだったのでこちらにしました
出発起点の全国マップ
バイクでこちらを目指す方も多いようです
2867
帯廣三吉神社
北海道帯広市西5条南2丁目6番地
御朱印あり
秋田県から移住した鈴木虎之助が太平山三吉神社の分霊を祭神として有志が明治39年社殿を造営し創祀、昭和6年秋田県人を中心として社殿を改築し、昭和8年無格社となった。昭和21年宗教法人設立。
21.3K
56
帯広三吉神社の御朱印になります2年振りのお詣りになります
帯広三吉神社の拝殿になります
帯広三吉神社の社額になります
2868
蜂田神社
大阪府堺市中区八田寺町524番地
御朱印あり
蜂田神社(はちたじんじゃ)は大阪府堺市中区八田寺町にある神社。延喜式神名帳に記載されている和泉国大鳥郡の式内小社である。鈴の宮ともいう。
20.4K
203
直接書いていただきました
珍しい表情の狛犬さん
だんじり祭りの時は規制テープが巻かれる狛犬さん
2869
神奈川町熊野神社
神奈川県横浜市神奈川区東神奈川1-1-3
御朱印あり
当社の御創建は寛治元年(1087)6月17日醍醐三宝院宮勝覚僧正が紀伊国牟婁郡熊野坐大神(くまのにいますおおかみ)を分祀、神奈川郷の鎮守として権現山(幸ヶ谷山上)に勧請し熊野山社大権現と称した。 源義家公東征の砌武功を祈らせ給う。 ...
18.4K
95
お参りに上がり、御朱印受けました。
熊野神社の拝殿です。
斜め横から見た拝殿です。
2870
芳川神社
埼玉県吉川市平沼315-6
御朱印あり
芳川神社(よしかわじんじゃ)は埼玉県吉川市平沼にある神社。御祭神は建御名方命、配祀神は、経津主命、愛染大神。文治3年(1187年)の鎌倉時代初期、時の武士団「吉川氏」が、諏訪神社として再興したことが起源。現在の拝殿は、幕末期の嘉永3年...
18.9K
82
埼玉県吉川市の芳川神社の御朱印です。初めて直書きで頂きました。
埼玉県吉川市の芳川神社の拝殿です
埼玉県吉川市の芳川神社の本殿です
2871
潮見神社
佐賀県武雄市橘町大字永島17343
御朱印あり
16.8K
103
書置きの御朱印いただきました。ありがとうございました。(潮見神社社務所)
境内はひっそりとしていました。
「かっぱの涙」、頂きました。
2872
磯部神社
三重県志摩市磯部町恵利原1250
御朱印あり
磯部神社は、伊雑宮鎮座の地であり、伊雑神戸の郷として神宮との関係が密接で、郷内四十余社も伊雑宮の摂末社のような関係を保って奉祀が続けられてきたが、明治の末年頃神社合祀の気運が高まり、村内の坂崎を除く10大字の各神社を正月殿社跡の現在地...
20.3K
66
以前頂いた、直書きの御朱印です。
お参りを終えて石段を降りてたら、女房が悲鳴をあげてました。見ると、石垣の隙間から、蛇がゆっ...
☆磯部神社(村社)参拝
2873
服織神社
愛知県一宮市真清田1-2-1
御朱印あり
12.8K
141
通常の御朱印です。直書きでいただきました
服織神社拝殿内の様子です。
真清田神社の境内社 服織神社に参拝しました。
2874
甲斐奈神社 (一宮町)
山梨県笛吹市一宮町橋立84
御朱印あり
甲斐奈神社(かいなじんじゃ)は、「甲斐奈」を社名とする神社。山梨県内に三社がある。
19.4K
75
直書きでいただきました
甲斐奈神社にお詣りした。山梨市駅から徒歩約50分。ちょっと遠かった。
しめ縄も立派でした御朱印は不在時書き置きが置かれているかもです
2875
戸ヶ崎香取神社
埼玉県三郷市戸ケ崎2-38-1
御朱印あり
戸ケ崎香取神社の創建年代は不詳ですが、戸ケ崎郷を支配したといわれる戸崎氏が至徳4年(1387)に香取神宮を勧請したとも、文明年間(1469-1487)に勧請したとも、戦国時代に匝瑳氏が勧請したともいいます。
23.8K
31
書き置き御朱印です。
【2018年5月12日参拝】埼玉県三郷市戸ケ崎に鎮座する戸ヶ崎香取神社さまです。創建年代は...
平日昼過ぎに訪問するもお留守だったようで、ご縁がありませんでした。
…
112
113
114
115
116
117
118
…
115/1123
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。