かながわまちくまのじんじゃ
神奈川県横浜市神奈川区東神奈川1-1-3
当社の御創建は寛治元年(1087)6月17日醍醐三宝院宮勝覚僧正が紀伊国牟婁郡熊野坐大神(くまのにいますおおかみ)を分祀、神奈川郷の鎮守として権現山(幸ヶ谷山上)に勧請し熊野山社大権現と称した。 ..
当社の御創建は寛治元年(1087)6月17日醍醐三宝院宮勝覚僧正が紀伊国牟婁郡熊野坐大神(くまのにいますおおかみ)を分祀、神奈川郷の鎮守として権現山(幸ヶ谷山上)に勧請し熊野山社大権現と称した。 源義家公東征の砌武功を祈らせ給う。 応永5年正月山賊等のため祠宇焼失、明応3年6月上田蔵人政盛普請奉行となり宏荘なる社殿が再建せられた。 後永正7年6月権現山合戦により烏有に帰す。 天正5年近郷の諸人、時の別当恵賢僧都と相計り社殿を建立、天正10年徳川家康三坂黒駒の戦に武運を祈らせられ、又上杉謀反降伏の法を祈請、共に効ありしによって武州小机領神奈川郷の内御朱印高拾石を賜った。 正徳2年(1712)現地に還し奉り、旧山上には本宮として小社を安置し、社地3反8畝10歩を有していたが明治4年6月上地。慶応4年正月7日駅中の大火に類焼した。その後、社殿、神楽殿、神輿庫等を整備、明治6年村社に、同17年4月4日郷社に、同40年4月神饌幣帛料供進社に指定された。 昭和11年8月御鎮座850年祭を執行した。 同20年5月29日戦災により焼失、剰え境内地を米国駐留軍により接収使用せられたるに及び西神奈川町に還し奉り、鋭意御再建に努め、同38年8月現社殿を再建、その後鳥居、玉垣、氏子会館、戦没者慰霊碑を建設、同48年再建10周年記念事業として舞殿、社務所の増改築を完成し、旧観に復するを得た。 昭和61年8月御鎮座900年祭を執行。
国常立尊 伊弉諾尊 伊弉冉尊
旧郷社
熊野三社大権現