ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (1626位~1650位)
全国 53,532件のランキング
2025年5月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1626
浄土寺
兵庫県小野市浄谷町2094
御朱印あり
新西国三十三箇所
浄土寺(じょうどじ)は、兵庫県小野市にある高野山真言宗の寺院。山号を極楽山と称する。本尊は薬師如来と阿弥陀如来、開山は重源で、建久年間(1190年~1198年)の創建である。多数の文化財を所有する古刹として知られ、大仏様建築の浄土堂と...
37.8K
269
浄土寺の御朱印を直書きで頂きました。
阿弥陀如来三尊像は圧巻。
7月に尋ねました。このお寺は、「神鉄ハイキング」「加古川ウォーキング協会」で 歩いた場所で...
1627
讃岐国分寺
香川県高松市国分寺町国分字上所2065番地
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
讃岐国分寺(さぬきこくぶんじ)は、香川県高松市国分寺町国分にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第八十番札所。札所寺院としては単に「国分寺」と称するのが通例である。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、...
29.1K
393
重ね印いただきました。ありがとうございました。
GW沢山の方が参拝されてました
讃岐国分寺(さぬきこくぶんじ)四国八十八箇所霊場の第八十番札所山門
1628
日石寺
富山県中新川郡上市町大岩163
御朱印あり
日石寺(にっせきじ)は、富山県中新川郡上市町にある真言密宗大本山の寺院。山号は大岩山(おおいわさん)で、山号から「大岩山」の通称で知られる。別名・金剛不壊寺。
38.7K
209
日石寺 の御朱印を拝受しました。
富山県 日石寺この本堂の中に、不動明王麿崖仏がおられます。
まるでジブリのトトロや千と千尋の世界みたいな場所もありました。
1629
赤城山 西福寺
新潟県魚沼市大浦174
御朱印あり
赤城山西福寺は、新潟県魚沼市大浦にある曹洞宗の寺院です。室町時代後期の1534年(天文3年)に、春日山城(新潟県上越市)の城主・上杉謙信が創建、芳室祖春大和尚が開山したのが始まりと伝えられています。 当初は大和町に境内を構え岩松庵と...
41.7K
177
新潟県魚沼市の西福寺にて、イラストの御朱印をいただきました。【書き置き】500円
開山堂 屋根は茅葺き二重層、上部は入母屋造り、正面は唐破風向拝を有し、雲蝶の彫刻が施さ...
山門(白門)仁王様がいらっしゃいます。
1630
大国主神社 (敷津松之宮)
大阪府大阪市浪速区敷津西1丁目2-12
御朱印あり
敷津松之宮(しきつまつのみや)は、大阪府大阪市浪速区にある神社。地元では「木津の大国さん」と呼ばれて親しまれている。摂社の大国主神社がよく知られており、付近の町名(浪速区大国)や駅名(大国町駅)の由来にもなっている。敷津松之宮・大国主...
33.1K
248
大阪府15社目直書きでいただきました!
由緒はとても古く、神功皇后が三韓征伐より帰朝の折、敷津の浜に荒波が打ち寄せるのを目にして、...
中で祭られている大国様は迫力があります。
1631
烏帽子山八幡宮
山形県南陽市赤湯1415
御朱印あり
寛治七年(一〇九三)清原武衡が乱を起こし、源義家が当国に下向して鎮定したが、その弟加茂二郎義綱が北町八幡沢に祠を建て勝運の長久を祈ったのが起源。その後蒲生氏、伊達氏、上杉氏等領主の崇敬頗る深く、山林や神田等寄進も多かった。明治六年に村...
38.0K
199
御朱印をいただきました
新しくきれいな拝殿です。
継ぎ目無しの石造りの鳥居としては日本一の大きさだそうです。
1632
釣徳寺
静岡県牧之原市片浜2429
御朱印あり
44.4K
363
釣徳寺の御朱印「報恩謝徳」です明日(5月11日)が 母の日なので カーネーションでした
数々の素敵な御朱印を頒布されている、釣徳寺さんを参拝しました。近くの国道150号は、車で良...
静岡県牧之原市の海上山釣徳寺にお参りに来ました雨になってしまいました釣徳寺の本堂です
1633
妙泉寺 (千葉厄除け不動尊)
千葉県東金市山田1210
御朱印あり
千葉厄除け不動尊は鎌倉中期筑前大宰府の妙泉法印により開山された寺院です。鎌倉から室町にかけて、鎮西奉行として九州に於いて強力な勢力を持った太宰小弐武藤嘉頼(法名:東月寺大同公香華院)また鎌倉初期から江戸幕末まで34代続いた対馬藩十万石...
43.2K
159
素晴らしい御朱印を頂きました。
千葉県東金市の千葉厄除け不動尊の護摩堂です
関東厄除け三大不動 の一つ千葉厄除け不動 妙泉寺のご本尊 不動明王の力強い姿が織り込まれた...
1634
大町八雲神社
神奈川県鎌倉市大町1-11-22
御朱印あり
厄除け開運の神社としても知られており、地元では「八雲さん」や「お天王さん」などと呼ばれ親しまれている。社伝によれば、永保年間、源義光が奥州へ向かうのに際し、鎌倉に疫病が流行しているのをみて、京都祇園社の祭神を勧請し、祭ったのが始まりと...
33.9K
246
『大町八雲神社』御朱印をいただきました。
鎌倉の八雲神社の拝殿です。(2017.11.11)
鎌倉の八雲神社の二の鳥居と拝殿です。(2017.11.11)
1635
西光寺 (かるかや山)
長野県長野市北石堂町1398
御朱印あり
西光寺(さいこうじ)は、長野県長野市にある浄土宗の寺院。通称はかるかや山。山号は苅萱山。院号は寂照院。本尊は阿弥陀如来。絵解きの寺として知られる。
30.2K
287
長野市 西光寺善光寺七福神 寿老人の御朱印をいただきました😊
長野市 西光寺さんにお参り✨
御朱印の挟み紙でございます
1636
甲山寺
香川県善通寺市弘田町1765番地1
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
甲山寺(こうやまじ)は、香川県善通寺市にある真言宗善通寺派の寺院。詳しくは医王山 多宝院 甲山寺と号する。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第七十四番札所。本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわかご詠歌:十二神 味方に持て...
31.0K
347
重ね印いただきました。ありがとうございました。
甲山寺 大師堂から奥の岩窟に弘法大師が刻んた毘沙門天の石像が祀られています#四国八十八ヵ所
#お遍路 #四国八十八箇所
1637
宮益御嶽神社
東京都渋谷区渋谷1-12-16
御朱印あり
渋谷御嶽神社は、渋谷区渋谷にある御嶽神社です。渋谷御嶽神社は、元亀元年(1570)に創建、寛永年間(1624-1644)に再建したといいます。明治3年には、明治天皇が駒場野練兵場へ行幸の際に休息所となり白木鳥居・駒寄の寄進を受け、昭和...
36.4K
353
熊手を売っていました
当神社の狛犬は全国的にも大変珍しい日本狼石像でありまして、鎮座年暦などは不明ですが、延宝年...
#日本狼 #狛犬 恐ろしい形相。デビルマンに登場する犬にそっくりです。鎮座年暦は不明で、延...
1638
福井縣護國神社
福井県福井市大宮2-13-18
御朱印あり
全国護国神社
福井縣護國神社(ふくいけんごこくじんじゃ)は、福井県福井市にある神社(護国神社)。神紋は桜紋。
34.9K
234
福井縣護国神社の御朱印を直書きで拝受しました✨
福井縣護国神社の拝殿です。日本を守って下さったご先祖様に合掌🙏
福井縣護国神社の鳥居⛩️です✨
1639
日龍峯寺
岐阜県関市下之保4585
御朱印あり
仁徳天皇の昔、両面宿儺が開基、行基菩薩が伽藍を整えたと伝わる。鎌倉時代尼将軍政子の時、伽藍再興され栄えたが、室町末期の戦乱にて悉く焼失。その後、佐藤氏による復興を経て江戸時代には尾張藩の保護を受けた。美濃清水と称される檜皮葺の本堂は寛...
42.1K
156
直書きにて拝受しました。仁王門とともに。
北条政子寄進の本堂は応仁の乱により焼失し、現在の本堂は寛文10年(江戸時代)の建造物だそうです
北条政子寄進の多宝塔鎌倉時代後期の建立で国重文です
1640
ハワイ出雲大社
215 N Kukui St, Honolulu, HI 96817 アメリカ合衆国
御朱印あり
ハワイ出雲大社(ハワイいづもたいしゃ Izumo Taishakyo Mission of Hawaii)はアメリカ合衆国ハワイ州ホノルル市に鎮座する神社。1885年(明治18年)より開始された日本からの移民によって1906年(明治3...
48.8K
87
立春の日に行きました。書き置きです。弥栄とALOHAが同居していますとおり、ハワイの神様も...
二年前の旅行時に参拝、今思うと御朱印を頂いて無かった事に後悔・・・。今度行けるのはいつにな...
御朱印帳です。英語にするとstamp bookになっちゃうんですね。スタンプ帳になると急に...
1641
手長神社
長野県諏訪市茶臼山9556
御朱印あり
手長神社(てながじんじゃ)は、長野県諏訪市にある神社。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。諏訪大社上社末社。
35.6K
254
長野県諏訪市の手長神社の御朱印。直書きでの授与。参拝記録。
手長神社の社殿全景です。
手長神社三の⛩️です。
1642
速谷神社
広島県廿日市市上平良308-1
御朱印あり
当社にお祀りする飽速玉男命は、古代、安芸国を開かれた大神です。成務天皇の時代に、安芸国造(あきのくにのみやつこ)を賜り、広く国土を開拓し、産業の道を進め、交通の便を開き、安芸国の礎をつくり固められた安芸建国の祖神です。当社は平安時代、...
34.4K
231
直書きで御朱印をいただきました。
速谷神社の拝殿です。
ガイドさん曰く、「車を買ったら速谷さん」といわれるほど全国有数の交通安全祈願の神社らしく、...
1643
愛宕神社
千葉県野田市野田725
御朱印あり
野田開墾の後、火の災難を防禦せんが為、山城國愛宕郡愛宕(現在の京都市右京区)の里からこの地に、迦具土命の御分霊を遷奉りて氏神とした。時に延長元年(西暦923年)であります。迦具土命は雷神を祀り、防火を司る神様であります。依って野田郷開...
37.0K
205
参拝記録です。櫻木神社で書き置きをいただきました。
神社の案内板は『下総野田愛宕神社』。透し彫り彫刻の説明が細かく書かれていました。
大工の棟梁は、武州川俣村の三邑吉左衛門正利と野田町の荒川喜兵衛正幸、彫物師は武州勢多郡花輪...
1644
建勲神社
山形県天童市天童字城山1043
御朱印あり
建勲神社(たけいさおじんじゃ)は、山形県天童市にある神社。旧社格は県社。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。
42.2K
152
2025.05.10
拝殿です。参拝時は、次の日から始まる例大祭の準備中でした。
建勲神社と織田家に、ついて書かれてます。
1645
七宝瀧寺
大阪府泉佐野市大木8
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
神仏霊場巡拝の道
七宝瀧寺(しっぽうりゅうじ)は、大阪府泉佐野市の犬鳴山の山中にある真言宗犬鳴派の寺院。山号は犬鳴山(いぬなきさん)。本尊は倶利伽羅不動明王。
39.6K
218
大阪 七宝瀧寺の御朱印です
奥の滝で滝行されます。
こんな言葉で語ってはダメなのでしょうが...かっこいい。
1646
豊川稲荷札幌別院 (玉宝禅寺祖院)
北海道札幌市中央区南7条西4丁目1-1
御朱印あり
豊川稲荷札幌別院(とよかわいなりさっぽろべついん)は、本院が北海道札幌市清田区北野7条2丁目8−18、祖院が中央区南7条西4丁目1−1にある曹洞宗玉宝禅寺の別称である。豊川稲荷(愛知県豊川市)の別院である。祖院は明治31年(1898年...
42.1K
240
【豊川稲荷 札幌別院】5月の月参りに伺いました🙏月替わり 5月の御朱印「菖蒲~あやめ~」𖤣...
鳥居をくぐり、階段を昇った先に拝殿があります。
どんな音がするんでしょうね?
1647
鎮国寺
福岡県宗像市吉田966
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
鎮国寺(ちんこくじ)は、福岡県宗像市吉田に所在する寺院。宗派は真言宗御室派。山号は屏風山。本尊は大日如来。
36.2K
221
過去にいただいたものです。
九州八十八ヶ所百八霊場【鎮国寺】成満之證を戴きました。 ありがとうございました。
鎮国寺境内より。夕陽と桜です。
1648
金山神社 (かなまらさま)
神奈川県川崎市川崎区大師駅前2-13-16(若宮八幡宮内)
御朱印あり
俗称かなまらさまと呼ばれ、鍛冶屋と性の神とされる。大正時代に京急川崎大師駅東踏切付近から現在の地に遷座。 伊那那美命が火の神カグズチを産み下半身に大火傷を負った際、金山比古神と金山比売神の2柱の神が看病したとの伝説により、お産・下半身...
38.1K
193
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
1649
浅草富士浅間神社
東京都台東区浅草5-3-2
御朱印あり
創建 富士信仰が最も盛んであった江戸時代、富士山参拝は江戸庶民にとって生涯の夢であった。しかし当時は交通事情も悪く、そうした中、富士山崇敬を目的とした「富士講」が結成され、全国各地に浅間神社の勧請が行われた。富士山山開きの6月1日(現...
36.0K
242
東京都台東区の浅草富士浅間神社の御朱印です。今年は貼るタイプの御朱印でした。
浅草にある浅間神社です。境内に富士山があります。ぜひ登攀して頂上を目指してください(笑)
浅草富士浅間神社。富士浅間神社はどこ行ってもあるんですね。富士山とつながりがあるのかな…。...
1650
大阪護國神社
大阪府大阪市住之江区南加賀屋1丁目1番77号
御朱印あり
全国護国神社
大阪護國神社(おおさかごこくじんじゃ)は、大阪府大阪市住之江区にある神社(護国神社)である。住之江公園および住之江競艇場に隣接している。正面鳥居は大阪府で最大の鳥居である。
37.8K
195
花御朱印巡りで参拝しました。
2017.6.4住之江公園に行く用事があってその時に。社のど真ん中にある大きな鏡の存在感!
大阪府出身及び縁のある殉国の英霊を祀る大阪護国神社の西鳥居です。 こちらも大鳥居に匹敵する...
…
63
64
65
66
67
68
69
…
66/2142
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。