ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (1376位~1400位)
全国 55,326件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1376
富士山頂上浅間大社奥宮
静岡県富士宮市粟倉
御朱印あり
富士山頂上奥宮は富士山村山口登山道頂上に鎮座する。奥宮境内地の全てが富士箱根伊豆国立公園の富士山地域の「特別保護地区」に指定されている。元は富士山興法寺を形成する大日堂であったが、神仏分離令により仏像が取り除かれ、跡地は浅間大社奥宮と...
58.4K
119
富士山頂上浅間大社奥宮の御朱印です
こんなところに神社を建てようと考える想いが凄いなと。御朱印をいただけるそうですが、この時は...
富士山頂上の浅間大社奥宮限定の御朱印帳です。とても人気で置いていない時もあるそうです。
1377
林泉寺
新潟県上越市中門前1-1-1
御朱印あり
林泉寺(りんせんじ)は、越後国守護代・長尾氏およびその後裔である上杉氏の菩提寺として知られる曹洞宗の寺院である。山号は春日山(かすがさん)。長尾氏の居城・春日山城(現在の新潟県上越市)の山麓に建立された上越市の林泉寺と、江戸時代初期に...
53.0K
193
林泉寺の御朱印です。左上の栞も、一緒に頂くことができます。(3種類あり)
林泉寺の本堂です。山門から本堂までのお庭も綺麗でした。
山門の「春日山」、「第一義」(反対側にあります)の大額は謙信公直筆です
1378
熊本縣護國神社
熊本県熊本市中央区宮内3-1
御朱印あり
全国護国神社
明治二年(1869)2月、肥後藩主細川韶邦公、細川護久公が花岡山に殉国烈士の御霊祀る社を建立し、斎祀したのを起源とする (現在6万5千余柱)。明治七年(1874)に招魂社となる。
37.8K
329
熊本縣護國神社さまで参拝し御朱印を拝受しました😊
広くてキレイでした✨
熊本縣護國神社さまの拝殿です😊
1379
田脇日吉神社
福岡県柳川市田脇948
御朱印あり
鎌倉時代に創建された田脇日吉神社。神社だけではなかなか立ち行かない為 兼業で数十年が経ちましたが時が満ち、134年ぶりの社殿建て替えを機に再び専従の導きを頂きました。
49.1K
349
書き置きです^ ^何か丸く文字が書かれています。詳しくなくてすみません(^.^)
とても真新しい拝殿でした。
書き置きの御朱印を拝受しました。
1380
大分縣護國神社
大分県大分市大字牧1371
御朱印あり
全国護国神社
大分県初代県令森下景端は、慰霊顕彰のために明治八年十月十八日この松栄山に「招魂社」を創建しました。この明治八年に祀られたのは、明治七年佐賀の乱で戦死した杵築の大山昌など十四柱、同年台湾出兵で戦病死した竹田の井上某など三柱、過ぎし明治維...
43.2K
269
2回目の参拝でした。いろいろお話させてもらったら、境内の豊後梅?の梅干しをいただいちゃいま...
昭和14年(1939年)、招魂社の制度改正により大分縣護國神社に改称し、内務大臣指定護国神...
大きな叶い矢がお出迎えしてくれてました。しっかり願い事してきました。
1381
宝戒寺
神奈川県鎌倉市小町3-5-22
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
当山は天台宗の寺院で金龍山 釈満院 円頓宝戒寺(きんりゅうざん しゃくまんいん えんどんほうかいじ)と号す。開基は後醍醐(ごだいご)天皇(1288~1339)開山は天台座主 五代 国師円観恵鎮慈威和上(てんだいざす ごだい こくしえん...
41.2K
289
子育経読地蔵尊の御朱印を直書きでいただきました。
宝戒寺本堂です。中に上がってお参りできます。御本尊の地蔵菩薩(座像)は重要文化財に指定され...
鎌倉の宝戒寺の本堂です。北条氏の滅亡後その霊を弔うため、後醍醐天皇の命をうけた足利尊氏によ...
1382
須我神社
島根県雲南市大東町須賀260
御朱印あり
簸の川上に於いて八岐遠呂智(やまたのおろち)を退治した須佐之男命(すさのおのみこと)は、稲田姫と共にこの須賀の地に至り「吾が御心清々し」とおっしやつて宮造りをなさった。そのとき美しい雲の立ち昇るのを見て、「八雲立つ 出雲八重垣 つまご...
42.8K
270
直書きでいただきました。
拝殿の奥には本殿があり、左手の新しい建物にお守り等が置いてあります。
楼門と、階段横には由緒書きがあります。
1383
陸奥総社宮
宮城県多賀城市市川字奏社1番地
御朱印あり
本社の鎮座年月は明らかではありませんが、往古陸奥国の府内にして陸奥国府に属する総社で、かつて歴代の国司の奉斎したところとなります。国司は任国内の諸社に神拝することが定められていましたが、巡拝の手間を省くため、国内の神社を一箇所に集めて...
42.5K
276
100名城巡りで多賀城に行った際に、ご挨拶に伺いました昨年が多賀城創建1300年でいろいろ...
陸奥総社宮参拝してきました
陸奥総社宮狛犬写真。
1384
開口神社
大阪府堺市堺区甲斐町東2丁1-29
御朱印あり
開口神社は、奈良時代には開口水門姫神社と称せられ、神功皇后により創建されたと伝えられています。
46.9K
478
開口神社で頂いた御朱印。
開口神社は神功皇后により創建されたと伝えられているそうです。
開口神社の鳥居です。
1385
中宮寺
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
中宮寺(ちゅうぐうじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町の法隆寺に隣接する、聖徳太子ゆかりの寺院である。宗派は聖徳宗に属す。山号を法興山と称し、本尊は如意輪観音、開基(創立者)は聖徳太子または間人皇后とされている。
39.6K
304
法隆寺東伽藍すぐにある中宮寺の御朱印です
聖徳太子の母、穴穂部間人皇后の請願で創建。中宮寺跡の国史跡です。
中宮寺(ちゅうぐうじ)山門法隆寺東院伽藍夢殿の裏手に位置する聖徳太子ゆかりの寺
1386
白笹稲荷神社
神奈川県秦野市今泉1089
御朱印あり
創建の年代については詳らかでありませんが、この地先住の古代水田農耕民族は、その水田耕作に不可欠の水源に、また人間の生存の礎となる衣食住の源としての「水源(みなもと)」に、清らかに神奈備を覚出しました。 「宇迦之御霊」と仰ぐ稲魂・穀霊...
42.2K
373
直書きにて頂きました
狐塚ですたくさんの狐さんたちが🤗
イギリスから初めて輸入されたコンクリートで造られたとのこと🤗
1387
山本不動尊 (徳善院明王寺)
福島県東白川郡棚倉町大字北山本字小檜沢94番地2
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
大同二年(809年)弘法大師の御開創であると伝えられています。御縁起によりますと弘法大師勅命により湯殿山開基の為東北へ行脚の途上、当地方八溝山系鬼頬山に住む悪鬼調伏祈願の為、この地にに護摩坦を築き、37日の不動護摩の秘法を修行せしに霊...
53.2K
202
直書き、御朱印です。
今回2回目の参拝ですが、急な階段と岩山の中に在るこの雰囲気は写真では表せない迫力です。
素敵なお寺です!パワーが感じられます♪
1388
雲仙温泉神社 (総本社)
長崎県雲仙市小浜町雲仙319番地
御朱印あり
雲仙においては、大宝元年(701)、もしくは文武天皇元年(697)に当地を訪れた行基が満明寺を開山し、同時に当神社を創祀したと伝えられる。以後、雲仙岳を霊山として信仰し、当神社からふもとの諸村に温泉神社(四面宮)を勧請、当初は千々石、...
48.2K
235
雲仙温泉神社の御朱印をいただきました
拝殿です。斜めから全景です。
本殿です。裏側からです。
1389
田縣神社
愛知県小牧市田県町152
御朱印あり
創建の年代は不詳で、かなり古い神社である。古い土着信仰に基づく神社で、子宝と農業の信仰を結びつけた神社でもある。延喜式神名帳にある「尾張国丹羽郡 田縣神社」、貞治3年(1364年)の『尾張国内神名牒』にある「従三位上 田方天神」に比定...
45.9K
249
「花火」の書置を頂きました!
書置は、こちらにはさんで頂きました!
「クワガタとカブトムシ」の書置を頂きました!
1390
昭和大仏 青龍寺 (高野山青森別院)
青森県青森市大字桑原字山崎45
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
開山織田隆弘は伽藍が説法するとして伽藍の整備に務めましたが大日如来を祀る金堂 五重塔 唯一年に塗られた大師堂の2階部分開山堂 護摩堂などは地元青森ヒバを利用し現代の名工大室勝四郎棟梁によるものソリの大室といわれるように美しい屋根の匂配...
42.6K
350
参拝&御朱印の記録です
昭和大仏日本一大きい青銅座像仏(大日如来)です。
奥に見える五重塔と、手前に広がる。「枯山水庭園 忘帰庭」です。
1391
一畑山薬師寺
愛知県岡崎市藤川町王子ヶ入12-44
御朱印あり
一畑山薬師寺(いちはたさんやくしじ)は、愛知県岡崎市藤川町にある臨済宗妙心寺派の寺院。厄除け・交通安全・眼病平癒などの祈祷で知られる祈祷寺。パワースポット。祈祷は団体祈祷の形式で30分毎に行われる(受付時間:8時30分~17時)。祈祷...
50.1K
211
一畑山薬師寺さんで頂きました御朱印です。
こちらがその薬師如来涅槃像です。ピカピカに光輝いて綺麗です。幸守を購入すると胎内巡りができ...
厄除けなどの祈祷や地元TV・ラジオCMでも知られる一畑山薬師寺の本堂。この本堂に本尊薬師瑠...
1392
秋保大滝不動尊 西光寺
宮城県仙台市太白区秋保町馬場大滝11
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
平安時代初期に慈覚大師円仁が、現在の秋保温泉の温泉街にある磊々峡を霊地としてそれを望む高台(現在の塩滝不動尊)に大寺院を造営しようとしましたが、当地の領主がそれを拒否した為、山寺立石寺(山形県山形市)を開山しました。その後、円仁が当地...
43.5K
301
秋保大滝不動尊の御朱印です。直書きで頂いてきました。
大滝不動尊の御堂の中の様子です。入り口から撮りました。大きなお不動様が祀られています。
同じく、御堂の前に立つ、狛犬さんです。
1393
洲崎神社
愛知県名古屋市中区栄1丁目31-25
御朱印あり
太古この地は入江で洲崎になり、地神(石神)が祀られていた。貞観年間、石神にみちびきにより、出雲から素戔嗚尊がこの地に遷座、奉斎された。名古屋城築城以前は現在の栄一丁目全域が社地であった。築城後、社地には武家屋敷が建てられ、境内に堀川が...
43.5K
269
直書きの御朱印をいただきました。
洲崎神社の本殿です。参拝の順序があるそうで、本殿、石神様、道祖神の順でお参りすると良いそうです。
地下鉄鶴舞線大須観音駅の西、300m程に鎮座する神社です。 白川公園沿いを西へ進むと同じ並...
1394
雲巌寺
栃木県大田原市雲岩寺27
御朱印あり
栃木県那須高原のすそ野、八溝山地のふところ深い茨城県と栃木県の堺に位置しています。この辺り一帯は昔から「那須野が原」と呼ばれ、那須与一の那須家や水戸光圀公(水戸黄門)、「奥の細道」の松尾芭蕉などに特に縁深い寺院でもあります。そんな清ら...
55.8K
139
大田原市 雲厳寺へ参拝してきました書置きですが御朱印頂きました
JR東日本のコマーシャルで吉永小百合さんが訪れた雲巌寺です。
神秘的❗秋になるともっときれいになるみたい
1395
室生龍穴神社
奈良県宇陀市室生1297
御朱印あり
「主神は高龗神、伊弉那岐大神其御子迦具土神を斬り給へる時生れませる神にして水火を司るの威徳を具へ給ひ晴雨を調節して国土民生を安んじ給ふ。蓋し農を以て国の本とするが我国古来の伝統的民族信仰として旱天に慈雨を祈るの風潮野を挙げて後を断たざ...
48.3K
216
2024/8/12入口の2本の杉がとても迫力があった。ご神木もとても壮大でした。
室生龍穴神社の一の鳥居です⛩️
室生龍穴神社の由緒書きです😊
1396
龍泉寺
奈良県吉野郡天川村洞川494
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
龍泉寺(りゅうせんじ)は奈良県吉野郡天川村洞川(どろがわ)にある真言宗醍醐派の寺院で、旧当山派の大本山である。山号は大峯山。吉野の竹林院、桜本坊、喜蔵院、東南院と共に山上ヶ岳にある大峯山寺の護持院の1つ。本尊は弥勒菩薩。近畿三十六不動...
39.6K
303
月替わりの和修吉龍王さまの御朱印を頂きました
龍泉寺(りゅうせんじ)本堂です本尊である弥勒菩薩と、役行者、弘法大師、理源大師、近畿三十六...
龍泉寺から車で15分程で行ける「みたらい渓谷」渓谷沿いに遊歩道が整備され滝や吊り橋があり美...
1397
王子稲荷神社
東京都北区岸町1-12-26
御朱印あり
王子稲荷神社(おうじいなりじんじゃ)は、東京都北区岸町にある神社である。東国三十三国稲荷総司との古い伝承を持ち、落語『王子の狐』で有名な神社である。
41.9K
301
2023年12月の参拝記録の投稿です。
王子から西巣鴨まで散策しました。
王子から西巣鴨まで徒歩しました。
1398
長運寺
東京都台東区谷中1-7-4
御朱印あり
長運寺は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。山号は大乗山。旧本山は身延山久遠寺、潮師法縁。谷中感応寺旧蔵の鬼子母神を祀る。境内には斎藤達雄の墓所がある。
50.8K
263
東京都台東区の長運寺の御首題です。直書きで頂きました。
東京都台東区の長運寺の本堂です。
上段 入口左中 御朱印受付非対応のお知らせ右中 入口の門の寺紋下段 本堂
1399
勝興寺
富山県高岡市伏木古国府17番1号
御朱印あり
勝興寺(しょうこうじ)は、富山県高岡市伏木古国府にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は雲龍山。本尊は阿弥陀如来。文化財を多く有することで知られる。
42.0K
317
2019/07/15
富山県高岡市にある勝興寺を訪れました。当日は本堂でコンサートが行われていました。
【立ち寄り】富山県高岡市勝興寺から車で5分ほどのところにある、雨晴海岸の義経社。
1400
杭全神社
大阪府大阪市平野区平野宮町2-1-67
御朱印あり
杭全神社(くまたじんじゃ)は、大阪市平野区平野宮町にある神社。旧社格は府社。
45.1K
364
杭全神社のキャラクター くまたんの見開き御朱印いただきました
この日は大阪市内の桜満開日で、鳥居前にある杭全公園に花見客が多く見受けられ、それに伴い境内...
ご神木 垂乳根の公孫樹
…
53
54
55
56
57
58
59
…
56/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。