ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (1326位~1350位)
全国 54,688件のランキング
2025年8月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1326
寂光院
愛知県犬山市大字継鹿尾字杉ノ段12
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
愛知県犬山市にある真言宗智山派の寺院。山号は継鹿尾山(つがおさん)。継鹿尾山八葉蓮台寺寂光院(つがおさん はちようれんだいじ じゃっこういん)と号する。通称・継鹿尾観音(つがおかんのん)。紅葉で有名なことから「もみじでら」ともよばれる...
40.9K
304
じゃっこういん愛知県犬山市大字継鹿尾字杉ノ段12東海三十六不動尊2番過去の参拝記録御朱印9...
寂光院 本堂です。こちらは国登録文化財です。御本尊は千手観音です。日本武尊の御神魂の作と...
12月10日まで開催されている紅葉まつり。ほとんどもみじは落ちたり、色黒くなってしまってい...
1327
世田谷八幡宮
東京都世田谷区宮坂一丁目26番3号
御朱印あり
寛治五年(1091年)後三年の役の帰途、源義家公がこの宮の坂の地で豪雨に会い天気回復を待つため、滞在することとなり今度の戦勝は日頃氏神としている八幡大神の御加護に依るものと思い、豊前国の宇佐八幡宮の御分霊をこの地に勧請しお祭りした。
37.7K
600
御朱印は書置きが社務所前の箱に入っているので頂いてから初穂料500円を賽銭箱へ
東京都世田谷区 世田谷八幡宮の一の鳥居です。堂々として見事な明神鳥居です。
東京都世田谷区 世田谷八幡宮です。風鈴の音が聞こえ、酷暑の中、気持ちだけでも涼を取ることが...
1328
櫻井子安神社 (櫻井子安大神)
千葉県旭市桜井1264
御朱印あり
当神社は、上代家の本務社である「左右大神」の境外社として櫻井の地に鎮座しており、御祭神に木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)を奉齋しております。勧請の年月は、詳らか...
40.2K
442
櫻井子安神社、参拝記録として。星の雫もあり、猫ちゃんの体自体が、黒にオーロラみたいな綺麗な...
仲よさそうですね!!!!
重そうですね(;^_^A
1329
京都霊山護國神社
京都府京都市東山区清閑寺霊山町1
御朱印あり
全国護国神社
京都霊山護国神社(きょうとりょうぜんごこくじんじゃ)は、京都府京都市東山区にある神社である。神紋は桜に菊。
43.2K
273
I paid a visit to Sakamoto Ryoma's grave. As ...
多くの英霊を祀る京都霊山護国神社の社殿です。戦没者の英霊を祀る神社の歴史としては靖国神社の...
#坂本龍馬 と #中岡慎太郎。二人の銅像ってどれも遠くを見ている姿が多い気がします。
1330
崇道天皇社
奈良県奈良市西紀寺町40
御朱印あり
崇道天皇社(すどうてんのうしゃ)は、奈良県奈良市西紀寺町にある神社。旧社格は村社。紀寺天王とも呼ばれ、かつては璉珹寺(紀寺)の鎮守として祀られた。同寺東北に鎮座。薬師堂町の御霊神社とともに南都二大御霊社とされる。
38.6K
398
令和7年5月6日奉拝。
崇道天皇社の拝殿です。早良親王を祀った神社です。親王が亡くなったあと、崇道天皇と追号されて...
崇道天皇社 拝殿前です👆
1331
高家神社
千葉県南房総市千倉町南朝夷164
御朱印あり
日本で唯一、「料理の祖神」を祀る神社。調理関係者、味噌醤油など醸造業者から崇拝されています。毎年包丁式が行われる例祭日や、料理の上達を祈願する多くの料理関係者が参拝に訪れています。
42.5K
280
千葉県南房総市 日本で唯一「料理の祖神」を祀る神社である高家(たかべ)神社にて御朱印をいた...
高家神社の拝殿です。
茅葺屋根の素敵な拝殿ですが、最近は茅を引き抜くカラスのイタズラに困っているそうです。
1332
鶴谷八幡宮
千葉県館山市八幡68
御朱印あり
鶴谷八幡宮(つるがやはちまんぐう)は、千葉県館山市に鎮座する神社。安房国総社。品陀和気命(応神天皇)、帯中津彦命(仲哀天皇)、息長帯姫命(神功皇后)を祭神として祀る。
45.9K
245
鶴谷八幡宮の御朱印をいただきました。2回目でもちょっと御縁に恵まれなかったのか、書置きをい...
平安時代初期、国府近くの三芳村府中に安房国総社として創建されましたが、源頼朝公が鎌倉に幕府...
天井には54体の龍が掘られています(•ө•)♡
1333
八王寺 (竹寺)
埼玉県飯能市大字南704番地
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
天安元年(857年)に円仁(慈覚大師)が東国巡礼の際、この地に病人が多いのを憐み、道場を造り、大護摩の秘法を修したのが開山とされる。
46.0K
253
八王寺(竹寺)直書きでいただきました
竹寺本殿です。御本尊の牛頭天王(ごずてんのう)は、インド祇園精舎の守護神ともいわれ、中国に...
本殿登り口鳥居に茅の輪が設けられており、これをくぐり心身の清浄を願います。
1334
結城諏訪神社
茨城県結城市大字上山川161-1
御朱印あり
諏訪神社は茨城県西、栃木県との県境に位置する結城市上山川に鎮座しております。 創建は940年(天慶三年)、この地方において平将門が反乱を起こした事に始まります。その勢いは強く次々と支配地を増やす中、時の朱雀天皇は下野の武将、藤原秀郷...
46.7K
236
太々神楽の月替わり御朱印を見開きでお書き入れいただきました。
平将門打倒の戦勝祈願のために、信濃諏訪大社より諏訪大明神を勧請したことが始まりだそう。御祭...
限定100だったかネットで見てましたが、普通にありました😊
1335
安良川八幡宮 (高萩八幡宮)
茨城県高萩市安良川1180
御朱印あり
40.0K
360
『安良川八幡宮 (高萩八幡宮)』 御朱印をいただきました。(背景は、境内に咲いていた紫陽花)
『安良川八幡宮 (高萩八幡宮)』 (あらかわ八幡宮)大きな一ノ鳥居金文字の社号標✨️
『安良川八幡宮 (高萩八幡宮)』 参道参道を歩いていたら、白っぽい緑がかった蛇(アオダイ...
1336
薦神社
大分県中津市大字大貞209
御朱印あり
『八幡宇佐宮御託宣集』によれば養老4年(720)三度目の反乱を起こした日向・大隅の隼人に対し中央政府の征討軍は豊前軍と共に三角池に自生している真薦で造った枕状の八幡神の御験を乗せた神輿を奉じて鎮圧に向かったとされます。薦神社の内宮であ...
46.2K
372
御朱印をいただきました
宇佐神宮の祖宮といわれています
薦神社の御神体である三角池です^ ^
1337
針綱神社
愛知県犬山市犬山北古券65-1
御朱印あり
針綱神社(はりつなじんじゃ)は、愛知県犬山市にある神社である。東海鎮護、水産拓殖、五穀豊饒、厄除、安産、長命の神として、濃尾の総鎮守とされている。安産、子授けにご利益があるという。これは、1537年(天文6年)、織田信康が自ら手彫りの...
36.7K
344
御神木奉迎送の日付がある書置を頂きました!
三光稲荷神社と隣接しておりますが、この社の方が鳥居が大きいので分かりやすかったですね。また...
犬山市の針綱神社に御参りしましたこの週末にお祭りがあるようで準備にお忙しそうでした
1338
出雲大社福井分院
福井県福井市渕2丁目2001番地
御朱印あり
当やしろは島根県出雲大社の北陸唯一の分院です。昭和29年10月12日に島根県出雲大社から大国主大神様の御分霊を戴き、設立されました。
48.0K
223
過去のものですが、自分の記録用に
拝殿✨出雲大社の北陸唯一の分院となります(*'▽'*)
出雲大社福井分院の拝殿前の茅の輪です
1339
市原稲荷神社
愛知県刈谷市司町8-52
御朱印あり
社伝によると、第36代孝徳天皇の白雉4年(653年)に、亀狭山(現:亀城公園)の地に神殿を創立したのが始まりといいます。
44.5K
389
愛知県刈谷市、御朱印
夏詣御朱印と共に頂けるカードの裏側です!右側が『市原稲荷神社』の物です!
本日2箇所目の後ろ足で立つ手水舎の龍🐉もう1箇所は糟目春日神社⛩️
1340
雑司ヶ谷大鳥神社
東京都豊島区雑司ヶ谷3-20-14
御朱印あり
鬼子母神境内に祀られていた鷲明神を明治の神仏分離後に当地へ遷座したという。
44.4K
261
雑司が谷大鳥神社の御朱印を直書きで頂きました。
豊島区雑司ヶ谷の大鳥神社の拝殿です。(2017/7/22)
豊島区雑司ヶ谷の大鳥神社です。雑司が谷七福神の恵比寿様です。(2017/7/22)
1341
四山神社
熊本県荒尾市大島818
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
虚空蔵菩薩降臨の地とされ、延久二年(1070)菊池氏初代の菊池則隆が建立。慶長十年(1605)加藤清正が再建。神仏分離令により、虚空蔵尊に相当する造化三神を祀って四山神社として発足した。
44.8K
257
四山神社にて御朱印をいただきました。(直書き・1000円・要予約)
四山神社。何かしらの御縁を祈願。
熊本県の最北部、荒尾市の標高56mの虚空蔵山(こくんぞさん)山頂に鎮座します四山神社をOm...
1342
永源寺
滋賀県東近江市永源寺高野町41
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
永源寺(えいげんじ)は、滋賀県東近江市にある臨済宗永源寺派の本山。山号は瑞石山。紅葉の美しさで知られる。開山忌が、毎年10月1日に行われる。
46.3K
250
神仏霊場巡拝の道 滋賀8番
永源寺(えいげんじ)臨済宗永源寺派 大本山方丈(本堂)明和二年(1765年)、井伊家の援助...
永源寺(えいげんじ)臨済宗永源寺派 大本山山門 寛政七年(1795年)より7年の歳月を費や...
1343
艫神社
茨城県日立市十王町友部東4-1-2
御朱印あり
艫神社(ともじんじゃ)の創建は、中世に友部に城を構え近隣一帯を治めていた矢田部山直氏の「山直日記」に始まります。日記には現在の川尻町国井の浜辺に一艘の船が漂着し、艫に一像が安置されていたと記述されています。そして浜の住人達が前述の矢田...
44.6K
254
茨城県日立市艫神社(ともじんじゃ)
1番好きな薔薇、名前はわかりませんが、今年も可愛く咲いて居ました。
『艫神社』 (とも神社)曇り空のおまいりは光と影の濃淡も邪魔をせず陰影をひっそり映し出しま...
1344
大龍寺
兵庫県神戸市中央区神戸港地方再度山1
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
摂津国八十八所
大龍寺(たいりゅうじ)は、兵庫県神戸市中央区神戸港地方再度山にある仏教寺院。山号は再度山(ふたたびさん)。東寺真言宗別格本山。通称、中風除けの寺。
47.7K
223
大龍寺の御朱印を直書きで頂きました。御朱印を待っている最中にお茶を頂きました🙏
大龍寺(たいりゅうじ)近畿三十六不動尊9番大師堂(本堂)御本尊 如意輪観音(秘仏、重要文化財)
大龍寺山門(赤門)です。雨の中、三宮から山中を進むと突然出でくる赤門。霧が立ち込める中の赤...
1345
三毳不動尊
栃木県栃木市藤岡町大田和747
御朱印あり
三毳不動尊は平成10年落慶、真言密教の祈願寺。「葛井山 千手観音寺」(佐野市富岡町)の分院で、 [三毳山にあるお不動さま]から、通称[三毳不動尊]と呼ばれています。
44.7K
259
御朱印を頂いてきました
三毳不動尊の本堂です約2年ぶりに訪れました
三毳不動尊の極楽閻魔堂です
1346
尊陽院
京都府京都市上京区本法寺前町650−3
御朱印あり
尊陽院(そんよういん)は、京都府京都市上京区小川通寺ノ内上る本法寺前町にある日蓮宗の寺院。由緒寺院本法寺の塔頭(尊陽院の他に教行院と教蔵院がある)。親師法縁。
40.1K
331
京都市尊陽院さんで頂きました書置きの御朱印
京都市上京区の尊陽院へお参りしました本法寺塔頭の寺院で、本法寺の境内から入れますコロナ全盛...
入口で御首題帳を預け、お参りをさせていただきました。沢山の御朱印や御朱印帳、御朱印本などが...
1347
鶴田八幡宮
青森県北津軽郡鶴田町大字鶴田字生松53
御朱印あり
50.1K
264
直書きの御朱印を頂きました
御朱印と共に頂いた由緒書
遥拝用のお札。遥拝が済んだら返送してお焚き上げして頂きます。御守りとして所持してもいいし、...
1348
菊池神社
熊本県菊池市隈府1257
御朱印あり
慶応4年(1868年)に熊本藩から明治新政府の参与に出仕した長岡護美が、菊池氏と加藤清正のために神社を創建する案を建議した。同年7月18日、太政官政府はこの建言を採択し、熊本藩に両者の祭祀を執行するよう命じた。そこで熊本藩は、清正のた...
41.9K
323
参拝記録 2025.07 直書き
2025.07 撮影 菊池神社 拝殿おまいりさせて頂きました🙏✨
2025.07 撮影おまいりさせて頂きました🙏✨
1349
金刀比羅大鷲神社
神奈川県横浜市南区真金町1-3
御朱印あり
当社は明治初年、高島町に金刀比羅神社が遷された頃から江戸吉原町の例に倣っておとり様を勧請、同社の境内に末社として祀り、これが大鷲神社の初めであります。その頃から酉の市の行事は盛んであって、開運の守護神として崇敬厚く、今日に至って居るの...
47.6K
261
お参りに上がり、御朱印受けました。
15日は休みだったので横浜の寺社巡りに行って来ました。一六子育地蔵尊から少し歩いて横浜橋商...
15日は休みだったので横浜の寺社巡りに行って来ました。一六子育地蔵尊から少し歩いて横浜橋商...
1350
日枝神社日本橋摂社 (日本橋日枝神社)
東京都中央区日本橋茅場町1丁目6-16
御朱印あり
日本橋日枝神社は天正十八年(1590)徳川家康公が江戸城に入城、日枝大神を崇敬されて以来、御旅所の存する「八丁堀北嶋(鎧島)祓所」まで神輿が船で神幸された事に始まります。 寛政十二年(1800)の江戸名所図会巻二では、神主樹下氏持ち...
33.7K
362
茅場町の宮城ふるさとプラザに買い物に行った帰り、お参りして、御朱印を直書きで頂いてきました...
ビル街にひっそりと佇んでいます⛩️
日枝神社日本橋摂社(日本橋日枝神社) 拝殿です。
…
51
52
53
54
55
56
57
…
54/2188
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。