ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (1101位~1125位)
全国 53,545件のランキング
2025年5月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1101
群馬縣護國神社
群馬県高崎市乗附町2000
御朱印あり
全国護国神社
明治維新から第二次世界大戦までの群馬県出身関係の戦没者47274柱を祀る。明治42年(1909)に群馬県招魂会が結成、高崎公園にある英霊殿で毎年招魂祭を行っていたところ、昭和14年(1939)の制度改革によって建立が決まり、昭和16年...
44.7K
320
直書き御朱印拝受しました
群馬縣護國神社広い境内、本格流造りの荘厳な拝殿が参拝心を引き締める。護國神社のあらまし住所...
たまたま結婚の写真を撮影してました。
1102
櫻田神社
東京都港区西麻布3-2-16
御朱印あり
治承四年(1180)源頼朝の令により霞山桜田明神として霞ヶ関桜田門外に鎮座。寛永元年(1624)には現在の場所に遷られた。文治五年(1189)頼朝公が30貫の田畑を寄進、一般農家の田と区別するため、御神田の畔に桜を植えたのが「桜田」の...
56.8K
202
書き置きにて御朱印を頂きました。
2回目のお参りです。前回、お参りした時、御朱印はお正月だけとしり初詣に行ってまいりました。
お正月期間のみ授与していた、オリジナルの、御朱印帳です。沖田総司ゆかりの地らしい素敵なデザ...
1103
佛願寺
東京都港区芝大門1-14-3
御朱印あり
50.2K
264
書置きの御朱印を拝受しました。たくさん種類ありまして迷いましたが春らしく😅
佛願寺にて、2月限定の見開き御朱印(書き置き)を頂きました。
東京・港区芝大門の佛願寺にやってきました。 芝大神宮のすぐ近くにあるビルの1階にあります。...
1104
走水神社
神奈川県横須賀市走水2-12-5
御朱印あり
走水神社(はしりみずじんじゃ)は、神奈川県横須賀市走水にある神社である。三浦半島の東端近く、東京湾にほど近い場所に位置する。
50.9K
258
2021/02/25
女子力アップのパワースポットで有名です。
足柄峠を越え相模国に入った古代東海道は、鎌倉を経て走水に至りここから海路を辿って上総国へ通...
1105
慈眼寺
埼玉県秩父市東町26−7
御朱印あり
秩父三十四箇所
旗下山慈眼寺(きかさんじげんじ)は、780年前に小さなほこらから始まったと伝えられています。曹洞宗のお寺で、本尊は聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)です。この場所は太古の昔、日本武尊が東国遠征の折に立ち寄り、御旗を建てさせたこ...
40.0K
523
聖観音の御朱印です。見開きサイズの御朱印紙になってます。
本堂は石積壇上に建っています。明治11年秩父大火で類焼し、その後再建されました。三間四面で...
秩父三十四ヶ所観音霊場13番慈眼寺の山門(薬医門)です。昔より霊地としてその名も高く、日本...
1106
西野神社
北海道札幌市西区平和1条3丁目1-1
御朱印あり
明治18年、西野開発の為入地したる5戸の移住民により近村右股、左股、広島の三部落に奉祀する小社を合わせて明治33年に西野神社として無格社に列せら明治35年社殿造営。
50.2K
380
札幌七社御朱印巡り 財福運上昇祈願「祈」の御朱印と一粒万倍日限定の御朱印をいただきました。
西野神社さまの拝殿です☆〜(ゝ。∂)
西野神社さまの手水舎です(^O^☆♪
1107
磯山弁財天
栃木県佐野市出流原町1117
御朱印あり
音楽、弁才、福智、延寿、除災、得勝を司る天、妙音天、美音天、大弁才、功徳天とも称する。もと河川を神格化したもので我国にては七福神の一。藤原秀郷が西暦948年に勧請して築きました。
49.2K
282
過去に頂いた御朱印です。書置でした。
磯山弁財天の社殿正面になります。
磯山弁財天の参道階段からの社殿。
1108
最勝院
青森県弘前市大字銅屋町63
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
最勝院(さいしょういん)は、青森県弘前市銅屋町にある真言宗智山派の寺院。山号は金剛山。境内には重要文化財に指定されているものとしては日本最北に位置する五重塔がある。
49.7K
271
参拝記録として。桜まつり期間中は書置きのみとの事です。
弘前市にある真言宗智山派の寺院で、山号は金剛山です。
境内には重要文化財に指定されているものとしては日本最北に位置する五重塔があります。紅葉が見...
1109
蒲田八幡神社
東京都大田区蒲田4-18-18
御朱印あり
当社の創祓は不詳ですが、境内に小円墳があったこと、また、言い伝えや伝説、史実などから、古より聖地として村人の信仰の場であったものと思われます。この地は多摩川の河口に位置し水の便が良く、交通の要衝にして物資の集散地ともなっていました。都...
43.8K
335
The goshuin glued in.
大田区の蒲田八幡神社の横からの社殿です。
現在、社殿改築中です。こちらは、稗田神社、椿神社、北野神社、女塚神社、御園神社の本務社とな...
1110
佐助稲荷神社
神奈川県鎌倉市佐助2-22-12
御朱印あり
佐助稲荷神社(さすけいなりじんじゃ)は神奈川県鎌倉市佐助にある神社。社伝によると、平治の乱後に伊豆に配流された源頼朝の夢に、当社の神霊が現れて挙兵を勧めたため、「前右兵衛権佐」だった頼朝を助けたため、この名が付けられたという。建久年間...
50.3K
260
お詣りして御朱印をいただきました⛩️下地が赤いクリアファイルに入っているので、金が映えます。
佐助稲荷神社拝殿にて
鎌倉でこの鳥居と言えば佐助稲荷神社ですね。
1111
日吉八王子神社
東京都八王子市日吉町8-20
御朱印あり
天慶三年(940年・平安時代中期)創建。一尺一寸の戴冠立像『國狭槌尊像(日吉大社 山王七社の第四社である八王子宮の御祭神で土地の神)像』を祀っている。天正二年(1574年)初夏、滝山蔵王宮の別当であった大阿闇梨法印の天神坊高盛は北条氏...
55.2K
239
20日は午前中休みだったので八王子の寺社巡りに行って来ました。真覚寺から万葉けやき通りを通...
御朱印がいただける社務所は少し離れています。
ひとつひとつ柄が違うため、世界に1つだけの御守りです🌸
1112
長岡天満宮
京都府長岡京市天神2丁目15-13
御朱印あり
当社の鎮座地長岡は、菅原道真公が御生前に在原業平らと共に、 詩歌管弦などを楽しまれた縁深い場所です。 太宰府へ左遷された時にも、この地に立ち寄られ、「我が魂長くこの地にとどまるべし」と慨嘆され、公御自作の木像をお祀りしたのが当神社の起...
41.6K
375
朝一番の参拝でしたが、キリシマツツジが満開で、多くの人で賑わっていました。屋根の張替え工事...
長岡天満宮さんの本殿です。日曜だけど、ゆっくりとお参りできました(^^)
長岡天満宮へのお参り後に通ったキリシマツツジで彩られた参道です。
1113
金剛寺 (八坂庚申堂)
京都府京都市東山区金園町390
御朱印あり
金剛寺は、京都市東山区にある天台宗の寺院。山号は大黒山。通称は八坂庚申堂。大阪四天王寺庚申堂、東京入谷庚申堂(現存せず)とともに日本三庚申の一つとされている。本尊の青面金剛は飛鳥時代に中国大陸より渡来した秦氏の守り本尊であった。
42.9K
332
直書きしていただきました。
目を引く、カラフルなお守り「くくり猿」手足をくくられて動けなくなった猿の姿を現していて、こ...
沢山の女性がくくり猿をバックに写真を撮ってました。お地蔵さんの顔が、何とも言えない顔に見え...
1114
蓮馨寺
埼玉県川越市連雀町7-1
御朱印あり
川越城主の母、蓮馨大姉が、安らぎの場を民衆にもたらすべく建てた寺で、以後、庶民の寺として親しまれてきた。
42.8K
333
直書の御朱印きでいただきました。
蓮馨寺 川越小江戸散策
蓮馨寺 川越小江戸散策
1115
慈恩寺
山形県寒河江市大字慈恩寺地籍31番地
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
神亀1年(724年)僧行基(ぎょうき)慈恩寺を景勝であるのを見て京に帰り、聖武天皇に奏上。天平18年(746年)聖武天皇の勅命でインドの婆羅門僧正(ばらもんそうじょう)が開山開山約1300年。 平成26年度には、約446千m²(東京ド...
47.0K
335
直書きの御朱印をいただきました。(全5尊)
重要文化財の本堂けっして“綺麗”とは言えないけど、独特の雰囲気があって、とても落ち着く大好...
特別拝観していました。
1116
鎮懐石八幡宮
福岡県糸島市二丈深江2310番地2
御朱印あり
鎮懐石八幡宮の由緒は、日本最古の書物である古事記(712年/和銅5年)、日本書紀(720年/養老4年)、日本最古の歌集である万葉集などの奈良時代の古文書に記されています。 仲哀天皇9年(西暦200年)、神功皇后が戦に向けてこの地を通ら...
52.3K
236
「鎮懐石八幡宮」の書置き御朱印になります。宮司様が直書きの御朱印を書き過ぎて腱鞘炎になって...
向かって左側が桜の木なので、もう少ししたら、とてもキレイに咲いた桜とのコラボが見られると思...
御本殿の手前右側にあります。『願い石』触れて神気霊気を受けてきました
1117
三津厳島神社
愛媛県松山市神田町1-7
御朱印あり
厳島神社(いつくしまじんじゃ)とは愛媛県松山市にある神社である。神紋は、三盛亀甲花菱。三津浜地区にあることから三津の厳島神社と呼ばれる。旧社格は郷社。
49.0K
460
三津厳島神社 5月限定御朱印です。
鯉のぼりが飾られていました。
月参りに来ました。4月の手水舎です。
1118
草薙神社
静岡県静岡市清水区草薙349
御朱印あり
当社は式内延喜式神名帳に「駿河国有渡郡三座小並云々草薙神社」と記載されている。御祭神は、景行天皇第二皇子日本武尊を御祀り申し上げて鎮座してあります。
52.2K
236
草薙神社に参拝して、御朱印を頂きました。
草薙神社の拝殿です。夕暮れ時、灯りがともった感じも素敵です。
草薙神社、社号票と鳥居です。
1119
根来寺
和歌山県岩出市根来2286
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
神仏霊場巡拝の道
42.7K
336
和歌山 根来寺の御朱印です
大塔と大伝法堂スケールが大きすぎてカメラで収まりませんでした
池の畔に建つ聖天堂池の水面が穏やかで景色のリフレクション(反射)が美しいです
1120
大法寺
長野県小県郡青木村当郷2052
御朱印あり
奈良時代創建の大法寺は信州でも有数の古刹。国宝に指定されている三重塔は、「見返りの塔」と呼ばれ、旅人が思わず振り返り眺めたことから、その名がつけられた。十一面観音立像などいくつかの重要文化財が残されてる他、日本霊異記に関係した記述があ...
52.5K
242
田澤温泉に行き、お参りしました。
大法寺の国宝三重塔と観音堂#大法寺 #国宝 #三重塔 #見返りの塔 #信州の鎌倉
国宝三重塔は1333年に建造され純和様の造りとのことです。日本一美しい塔とも言われるている...
1121
慈恩寺
埼玉県さいたま市岩槻区慈恩寺139
御朱印あり
坂東三十三観音
慈恩寺(じおんじ)は、埼玉県さいたま市岩槻区 大字慈恩寺にある天台宗の寺院である。山号は華林山。院号は最上院。本尊は千手観世音菩薩であり、この寺は坂東三十三箇所第12番札所である。また、当寺を由来として大字慈恩寺の地名がある。
45.1K
306
坂東第12番『慈恩寺』の御朱印です。
この寺は天長年間円仁の開山により創建したとされる。天正18年(1590)関東に入部した徳川...
季節によっては美しい藤の花を見ることもできます。
1122
高山稲荷神社
青森県つがる市牛潟町鷲野沢147−1
御朱印あり
商売繁盛
高山神社の由来は江戸期にこの土地を開墾した人々が信心したのが始まりです。それ以前の天和4年(1684)に作成された古地図にも『三王坊山』の記載があるため、十三湊を中心に繁栄した安東氏の時代から、難所であった海路と陸路の守護神を祀ったと...
54.0K
243
書き置きの御朱印をいただきました
やっぱり綺麗で、何枚も写真を撮りまくってしまいました。
五穀豊穣・海上安全・商売繁盛の守り神として霊験あらたかな神社です。ここの信仰には農業・商業...
1123
真善寺
三重県亀山市小野町307
御朱印あり
57.9K
382
限定御朱印を、直書きして頂きました。楽しいお話をしながら、とても綺麗に書いて頂きました。た...
真宗高田派 旭曜山 真善寺の山門です✨
御朱印対応日はこちらにて直書きしていただけます。
1124
葛飾八幡宮
千葉県市川市八幡4丁目2番1号
御朱印あり
寛平年間(889~989)宇多天皇の勅願によって勧請された社で古来より、武神として崇敬されてきました(旧社格は県社) 治承四年(1180)源頼朝は安房国から下総国府へ入ると、自ら参詣して源氏の武運を祈願し、建久年間(1190~119...
44.3K
330
葛飾八幡宮の御朱印です⛩️書き置きを頂きました✨
千葉県市川市の葛飾八幡宮の社殿です。車で行ったのですが駐車場へどう行くか解らずバタバタしました。
市川市指定重要有形文化財にも指定されている随神門です。昨年8月に塗り替えられたばかりで鮮や...
1125
伊野天照皇大神宮
福岡県糟屋郡久山町猪野604
御朱印あり
仲哀天皇9年(200年)、熊襲征伐の途中、仲哀天皇は「われを祭れば、戦をせずとも財宝の国を得ることができる」という神の託宣を疑ったために、その祟りをうけ香椎宮で崩御したといわれる。そのことを知った神功皇后は、小山田の村に斎宮(いつきの...
59.0K
189
【伊野天照皇大神宮】436御朱印(直書き)をいただきました。
福岡県久山町 天照皇大神宮神殿
福岡県久山町 天照皇大神宮伊勢の神宮を模して建てられた、九州の伊勢
…
42
43
44
45
46
47
48
…
45/2142
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。