鎮懐石八幡宮

ちんかいせきはちまんぐう

福岡県糸島市二丈深江2310番地2

寺社人気ランキング   福岡県 52位  |  全国 1041位
45.2K アクセス  |  201 件

鎮懐石八幡宮の由緒は、日本最古の書物である古事記(712年/和銅5年)、日本書紀(720年/養老4年)、日本最古の歌集である万葉集などの奈良時代の古文書に記されています。
仲哀天皇9年(西暦20..

もっと見る

基本情報

「古事記」などに記されている、伝説の鎮懐石を祀っている。また境内には、町指定文化財の九州最古の万葉歌碑がある。この歌は筑前守として太宰府に赴いていた山上憶良が鎮懐石伝説を聞いて作ったと言われている。

祭神

• 神功皇后(子授け・安産、子宝の神様)
• 応神天皇(勝運、出世、開運の八幡神)
• 武内宿祢

社格

旧村社

本殿

平成29(2017)年12月本殿の建て替え工事を終え、平成30年(2018)年正月は総檜造りの新本殿で皆様をお迎えしました。

例祭

放生会、九月末の日曜日(昔は旧暦八月十五日)

文化財

建物について
種別: 町指定有形文化財
築 : 1682年

交通アクセス

JR筑肥線 筑前深江駅より徒歩約12分

拝観料

無料

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 ららら
初編集者 ぶちょう 2017/06/08 12:46