ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (651位~675位)
全国 53,557件のランキング
2025年5月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
651
広島東照宮
広島県広島市東区二葉の里2-1-18
御朱印あり
広島東照宮は徳川家康公を御祭神にお祀りした神社です。家康公薨去(こうきょ)後33年忌に当る慶安元年(1648年)、当時の広島藩主浅野光晟(みつあきら)公(浅野家第四代)によって、広島城の鬼門(北東)の方向に当たる二葉山の山麓に造営され...
66.8K
416
御朱印(写真左側)です。この時は直書きはされてませんでした。
こじんまりとしていて落ち着く場所でした
広島東照宮の唐門と翼廊です。原爆の爆風にも壊れず残った貴重な建物です。額に長尾山と書かれて...
652
龍城神社
愛知県岡崎市康生町561
御朱印あり
龍城神社(たつきじんじゃ)は、愛知県岡崎市にある神社。岡崎城の跡地に鎮座し、東照宮の一つである。
65.1K
432
直書きで頂きました。
鳥居が小ぶりで、全体的にコンパクトな神社です。左後方に岡崎城が見えています。
岡崎城と出世ベンチ。岡崎城には何回も来てたのにこのベンチ気づかなかった〜
653
唐津神社
佐賀県唐津市南城内3-13
御朱印あり
社伝によれば、三韓征伐に際して航海の安全を住吉三神に祈願した神功皇后が、帰朝の後に報謝のため松浦の海浜に宝鏡を縣けて三神を祀ったのに起源を持ち、天平勝宝7年(755年)に、時の領主であった神田宗次が神夢により海浜に赴くと、漂着してきた...
69.6K
410
我得到了這地方的御朱印
唐津神社の拝殿です。
立派な一の鳥居⛩その奥が本殿です。
654
曹源寺 (さざえ堂)
群馬県太田市東今泉町165
御朱印あり
曹源寺は群馬県太田市東今泉町にある曹洞宗の寺院。山号は「祥寿山」。文治3年(1187年)、新田家の祖新田義重公が京都からの養姫である祥寿姫の菩提を弔うために建立した六角堂が起源。曹源寺本堂は文安元年(1444)横瀬貞俊により建立された...
68.3K
434
御朱印をいただきました。直書きしていただける日が決まっているので調べてからお伺いしました。...
天気良かったですがお堂の中はけっこうひんやり…でも拝観して良かった!
観音様からのパワーをすごく感じます。
655
水無神社
岐阜県高山市一之宮町5323
御朱印あり
諸国一宮
飛騨一宮水無神社(ひだいちのみや みなしじんじゃ)は、岐阜県高山市にある神社。式内社、飛騨国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。社名の「水無」は「みずなし」・「すいむ」と読むこともある。
64.9K
440
飛騨一宮水無神社 御朱印 直書
飛騨国一之宮、水無神社の拝殿です。御主神は御歳大神(水無神)、配神は14柱あり、その総称と...
毎年4月3日に行われる「生きびな祭り」の時は本殿の普段は入れないところまで入ることができます。
656
思金神社
神奈川県横浜市栄区上郷町745-1
御朱印あり
天の岩戸事件や天孫降臨で活躍した智恵の神「八意思金大神」を祀る神社。
76.5K
434
横浜市栄区、思金神社の御朱印「天授」を見開きで記帳していただきました。天照す無限(イデ)之...
急な長い階段の先にありました。更に登ると、富士山絶景展望台があります。
インパクトのある御朱印を頂ける思金(オモイカネ)神社の境内。鳥居を抜けて階段を上がると手水...
657
春日神社・黒田神社
福岡県北九州市八幡西区藤田1-10-44
御朱印あり
古くは鳥野神社と称し、『日本三代実録』の貞観15年(873年)に神位の等級を進められた「鳥野神」に充てられている。中世は領主・麻生氏の崇敬篤く、近世に至り黒田氏が筑前へ入国すると黒崎宿・藤田の鎮守神として栄えた。後に藩祖・黒田如水およ...
72.1K
515
こどもの日と言えば兜❗️兜の御朱印と言えばこちらです✨とても素敵なこ月限定の書き置き御朱印...
黒田官兵衛ゆかりの地だそうです!他にも参拝の方が、いらっしゃいました(^-^)
風情ある景色(〃^ω^〃)
658
元祇園 梛神社
京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町18-2
御朱印あり
梛神社(なぎじんじゃ)は、京都府京都市中京区壬生にある神社。通称は「元祇園社」。境内には大正期に遷座した式内大社の隼神社(はやぶさじんじゃ)が鎮座する。
60.5K
571
直書きしていただきました。
壬生の氏神、 元祇園 梛神社の拝殿です。右隣は、隼神社です。この日、御朱印は書置きのみだっ...
梛神社側の鳥居より。
659
淨泉寺 (浄泉寺)
愛知県豊川市平井町坂田前90
御朱印あり
93.2K
647
御住職直書きの力強い御朱印です。イラストに関しては賛否両論あるようですが私は好きです。今度...
愛知県豊川市平井町のある浄泉寺
御朱印が頂ける日に出てるのかな。
660
五條天神社
東京都台東区上野公園4−17
御朱印あり
病気平癒
日本武尊(やまとたけるのみこと)が東夷征伐の際に薬祖神に御加護を頂いた薬祖神社。
52.8K
556
御朱印帳にお書入れいただきました!
こじんまりしていて、古風な落ち着いた雰囲気の漂う神社です。
上野公園内・不忍池の近くに鎮座する神社です。
661
當麻寺 (当麻寺)
奈良県葛城市當麻1263
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
新西国三十三箇所
當麻寺(たいまでら、常用漢字体:当麻寺)は、奈良県葛城市にある7世紀創建の寺院。法号は「禅林寺」。山号は「二上山」。創建時の本尊は弥勒仏(金堂)であるが、現在信仰の中心となっているのは当麻曼荼羅(本堂)である。宗派は高野山真言宗と浄土...
65.9K
428
新西国三十三箇所 11番 高野山真言宗・浄土宗 二上山當麻寺 御朱印 直書
當麻寺は7世紀創建の寺院。法号は「禅林寺」、山号は「二上山」。創建時の本尊は弥勒仏(金堂)...
當麻寺の仁王門。草創當麻寺の創建については、伝説の霞につつまれているが、推古天皇の20年(...
662
太融寺
大阪府大阪市北区太融寺町3-7
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
神仏霊場巡拝の道
摂津国八十八所
新西国三十三箇所
太融寺(たいゆうじ)は、嵯峨源氏の祖で左大臣・大納言の源融(みなもと・の・とおる)ゆかりの寺で、大阪市北区に伽藍を構える真言宗(高野山真言宗・準別格本山)の寺院。山号は「佳木山」、院号は「宝樹院」。古くから当寺付近の地名にもなっている...
59.9K
482
直書きでいただきました。
高野山真言宗の寺院です。本尊は千手観世音菩薩 新西国三十三所霊場第2番札所 おおさか十三仏...
「白龍大社」縁結びの神様”淀殿の墓”の隣りにありその墓を守るように鎮座しています。縁結びの...
663
前橋東照宮
群馬県前橋市大手町3-13-19
御朱印あり
前橋東照宮は江戸初期の大名松平直基公が幕府より最初に賜った領地、越前勝山(福井県)にて寛永元年(1624年)に創建した神社でございます。江戸時代中期に松平家が各地の転勤を経て姫路城より前橋城に入城しましたが、大洪水の被害を受け、松平家...
63.8K
468
過去に頂いた御朱印です。
前橋東照宮の拝殿です。
群馬県初の参拝は前橋東照宮です。群馬県庁の近くです。(2017/5/23)
664
冠纓神社
香川県高松市香南町由佐字三原1413番地
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
冠纓神社(かんえいじんじゃ)は、香川県高松市香南町由佐にある神社。別名は「かむろ八幡宮」で、香南町の氏神として親しまれ、縁結び神社としても知られる。秋季例祭で披露される夫婦大獅子舞で使用される大獅子は県指定有形民俗文化財で、日本一の大...
75.2K
362
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
高松市香南町にあります。別名かむろ八幡宮とも呼ばれており、香南町の氏神様としても親しまれて...
冠纓神社にやってきました、宮司さんも境内の綺麗さに感動しました
665
施福寺
大阪府和泉市槙尾山町136
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
槇尾山施福寺は仏教公伝まもなく欽明天皇勅願によって古代海上交通の要衝の地、加古川の加古の行満によって開かれました。本尊は前向に生きることを説く丈六の弥勒菩薩、脇仏の智恵を説く文殊菩薩は行基造立、左脇は行基の弟子法海が大津の浦に紫雲に乗...
57.5K
656
西国巡礼の納経帳にいただきました。
こちらが、西国三十三カ所4番札所 施福寺の本堂です。施福寺は欽明天皇の命で行満が弥勒菩薩を...
西国巡りの中でも難所。
666
蜂前神社
静岡県浜松市浜名区細江町中川6915
御朱印あり
「おんな城主・井伊直虎」の花押が記された唯一の古文書「井伊直虎関口氏経連署状」を所蔵する、直虎ゆかりの地。
85.5K
217
拝受した御朱印帳に直書きで拝受しました✨
蜂前神社 拝殿です。直虎の花押が記された唯一の古文書「井伊直虎関口氏経連署状」を所蔵する...
この御朱印帳が欲しくて、再び社務所が開いてる日に参拝した理由です。井伊家の家紋である定紋の...
667
大宝八幡宮
茨城県下妻市大宝667
御朱印あり
大宝元年(701)、藤原時忠公が筑紫(つくし)の宇佐神宮を勧請創建したのがはじまりです。天台宗の古い経文の奥書に「治承三年(1179)己亥七月二十二日の未時書了於常陸州下津間八幡宮書了兼智」とあるため、平安末期にはすでに八幡信仰が盛行...
64.7K
529
大宝八幡宮にて直書き御朱印を頂きました。
桜が満開でした。散策、とても楽しかった。何度来ても癒される場所。
大宝元年(701年)、藤原時忠が大分の宇佐神宮を勧請創建したのが始まりで、平将門が戦勝祈願...
668
恵運寺
和歌山県和歌山市吹上3-1−66
御朱印あり
恵運寺の開基は、元和5年(1619)頼宣公が紀伊に入封した時、三河国室城主山本図書正春も随従。元和7年山本図書は祖父長昌のために堂宇を建立し、長昌院と号した。そして、頼宣公の要請により相模国鎌倉より紀州に入国した天厳玄達大和尚を開山者...
70.8K
431
【恵運寺】直書きでいただきましたꕤ୭*
曹洞宗のお寺さんです。この周辺は、お寺が沢山あります。各宗派、混在地区です。
【恵運寺】恵運寺さまへお参りさせていただきました🙏郵送📮で御朱印帳📖と御朱印を戴いていたの...
669
鹿島神社
栃木県芳賀郡益子町益子1685-1
御朱印あり
仁明天皇の承和十二年九月二十八日の創建とされます。大永、永禄年間に宇都宮盛綱、宇都宮広綱などが守護職と称して慶長九年には徳川家康より祭祀料として黒印を付せられ、慶安元年九月に三代将軍徳川家光より社領七石の朱印を賜りました。明治十年には...
66.0K
416
参拝記録の為の投稿です。
益子町 鹿島神社の拝殿です。お詣りさせていただきました。
益子(ましこ)焼で有名な栃木県芳賀郡益子町の鹿島神社にやってきました。鹿島神宮を総本社とし...
670
弥五左ェ門金刀比羅神社
新潟県新潟市中央区寄合町4579
御朱印あり
74.0K
322
新潟参り4️⃣ 参拝し直書きにて頂戴しました。
新潟市中央区の弥五左ェ門金刀比羅神社の拝殿です。手前には「足止めの狛犬」が鎮座しています。
新潟駅の北北西、2.5キロ程に鎮座する神社です。 広い通りから1本入ったところにありました...
671
廣瀬神社
広島県広島市中区広瀬町1番19号
御朱印あり
廣瀬神社のご由緒は天正の時代、この場所に廣瀬弁財天というお社があったのが始まりとされています。その後毛利輝元がこの地に鎮守社として廣瀬市杵島大明神と称して厚い信仰を集めました。明治時代には社格が村社と定められ、境内には樹齢300年以上...
75.1K
310
廣瀬神社の御朱印です。伺ったのは、新スタジアムが完成して間もない2024年春。#広島遠征 ...
綺麗な拝殿でした、うつくしの社と言われてるのもわかります!
神社の幟のすぐ横にサンフレッチェ広島の幟が出されている廣瀬神社に伺いました。#広島遠征 #...
672
御誕生寺 (猫寺)
福井県越前市庄田町32
御朱印あり
昭和23年(1948年) 大本山總持寺の開山瑩山紹瑾の生誕地である帆山に小堂が建立されるも、その後荒廃。平成20年(2008年)現在の本堂が落慶し、復活する。
71.7K
350
御誕生寺 別名「猫寺」です。可愛いお猫様が一杯いらっしゃいました。
福井の御誕生寺(猫寺)に行きました。平成最後の猫の日の御朱印を頂きたいのと猫達に会いに笑ご...
社務所の中で日向ぼっこしてました!癒されるー!(๑˃̵ᴗ˂̵)
673
城山八幡宮
愛知県名古屋市千種区城山町2-88
御朱印あり
城山八幡宮(しろやまはちまんぐう)は、愛知県名古屋市千種区城山町に鎮座する神社。
63.6K
439
「御神木はなたちばな」御朱印 書置きを拝受(通常版)
こちら、城山八幡宮の茅の輪です。デカイ!先月行った神社よりも倍の大きさでしょうか・・・
今日から17日まで城山八幡宮で夏祭り(茅輪神事と赤丸神事)があるそうで、提灯が飾られてます。
674
大雄山最乗寺 (道了尊)
神奈川県南足柄市大雄町1157
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
最乗寺(さいじょうじ)は、神奈川県南足柄市にある曹洞宗の寺院。山号は大雄山(だいゆうざん)。
62.8K
495
関東三十六不動霊場第二番 大雄山金剛壽院道了尊最乗寺の御朱印頂きました🤩奥の院までお参りし...
最乗寺守護 妙覚道了大薩埵を祀っている御真殿です。
曹洞宗の巨刹ですが、同じ神奈川県にある総持寺とは全く違う雰囲気を持つお寺ですね。
675
平塚八幡宮
神奈川県平塚市浅間町1-6
御朱印あり
平塚八幡宮は、神奈川県平塚市浅間町に鎮座する神社で、古くは鶴峯山八幡宮(つるみねさんはちまんぐう)と呼ばれていた。毎年5月5日に大磯町国府本郷の神揃山(かみそろいやま)で行われる国府祭に参加する相模五社の1社。また一国一社の八幡宮、鎮...
61.8K
635
御朱印をいただきました。
平塚八幡宮。「源頼朝ゆかりの神社」
JR東海道線平塚駅の北口駅前をまっすぐ進んだ正面に鎮座する神社です。
…
24
25
26
27
28
29
30
…
27/2143
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。