大宝八幡宮

だいほうはちまんぐう

茨城県下妻市大宝667

寺社人気ランキング   茨城県 28位  |  全国 635位
52.6K アクセス  |  458 件

大宝元年(701)、藤原時忠公が筑紫(つくし)の宇佐神宮を勧請創建したのがはじまりです。天台宗の古い経文の奥書に「治承三年(1179)己亥七月二十二日の未時書了於常陸州下津間八幡宮書了兼智」とあるた..

もっと見る

基本情報

祭神

誉田別命(ほんだわけのみこと)
  …第十五代応神(おうじん)天皇(八幡様)
足仲彦命(たらしなかつひこのみこと)
  …第十四代仲哀(ちゅうあい)天皇
気長足姫命(おきながたらしひめのみこと)
  …神功(じんぐう)皇后(仲哀天皇の皇后

文化財

本殿(国指定重要文化財)

交通アクセス

鉄道 関東鉄道常総線大宝駅より徒歩3分
車  圏央道(首都圏中央連絡自動車道)常総インターより約20分 
   坂東インターより約30分 境古河インターより約35分

拝観料

宝物殿 200円
(授与所にて受付)

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 Omairi運営事務局
初編集者 削除 2017/03/09 17:33