鹿島神社

かしまじんじゃ

栃木県芳賀郡益子町益子1685-1

寺社人気ランキング   栃木県 28位  |  全国 656位
56.9K アクセス  |  331 件

仁明天皇の承和十二年九月二十八日の創建とされます。大永、永禄年間に宇都宮盛綱、宇都宮広綱などが守護職と称して慶長九年には徳川家康より祭祀料として黒印を付せられ、慶安元年九月に三代将軍徳川家光より社領..

もっと見る

基本情報

益子町の中心部にご鎮座し、勝負必勝祈願には全国各地の学校や団体、スポ-ツ選手などの参詣の多い神社です。
又、夏の祇園祭では関東の三大奇祭と呼ばれる“御神酒頂戴式”が開催され、真夏に三升六合五勺(6.5ℓ)の燗酒を受当番町の男衆が10...

祭神

武甕槌命(たけみかづちのみこと)

創建

承和12年9月28日

例祭

11月15日

交通アクセス

JR宇都宮駅からは東野バス益子行き「鹿島神社前」で下車してください。
真岡鉄道をご利用の場合は、益子駅から徒歩10分です。
お車でお越しの場合は、北関東自動車道 真岡ICから約30分、岩瀬桜川ICから約20分です。

駐車場

有り(10台)

最終編集者 かずすけ
初編集者 Omairi運営事務局