ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (626位~650位)
全国 54,688件のランキング
2025年8月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
626
神明神社 (石神さん)
三重県鳥羽市相差町1385
御朱印あり
創立年代不詳。神明八幡宮として造営され明治41年に境内諸社及び千賀神社、堅子神社を合祀した。また、明治42年に畔蛸神社も合祀し神明神社となりました。『志陽略志』によると相差には神明八幡宮(今の神明神社)、御霊宮、白髭神社(菅崎)、熊野...
74.6K
398
こちらが石神さんの御朱印です
女子に大人気の石神さん伊勢からも離れているのに 大賑わいでした
これか有名なお守りですセーマン ドーマンが刻まれた 強力なお守りです
627
波除神社
東京都中央区築地6丁目20-37
御朱印あり
除災厄除
今から350年程前、この築地一帯は一面の海でした。江戸開府(1603)時の慶長江戸絵図には、今の日比谷のお堀の辺りまで汐入を描き、八重洲の海岸に船の役所が見えます。開府前より始まった江戸城西丸の増築に掘られた、お堀の揚げ土を以って日比...
55.9K
739
七夕限定御朱印を頂きました。
獅子祭り最終日。今年は陰祭りで、お歯黒獅子は台車で、厄除天井大獅子は担がれての巡行でした。...
2017年 初詣 3昨年、本厄だったのでこちらで厄払いをしてもらいました。無事に1年を過ご...
628
安倍晴明神社
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町5−16
御朱印あり
77.1K
384
直書きを頂きました。
平安時代に活躍された天文博士安倍晴明公をまつる神社。創建は社伝によれば、清明公没後二年の寛...
安倍晴明公像千年後に復活しました
629
八坂神社 (小倉祇園)
福岡県北九州市小倉北区城内2-2
御朱印あり
江戸時代初期に細川忠興公が小倉藩の総鎮守として創建した、格式のある神社。小倉祇園太鼓の神社としても知られ、毎年7月に祇園祭が、開催される。
71.3K
447
直書きの御朱印いただきました
お正月の初詣の賑わいが想像できるような、堂々たる御拝殿です。
小倉城の敷地内に八坂神社があり、横には、こんな立派なお城がたっていて、見どころがたくさんあ...
630
河口浅間神社
山梨県南都留郡富士河口湖町河口1
御朱印あり
世界遺産
河口浅間神社(かわぐちあさまじんじゃ)は、山梨県南都留郡富士河口湖町にある神社。式内社(名神大社)論社で、旧社格は県社。全国にある浅間神社の一社。「河口浅間神社」は通称で、正式名は「浅間神社」。富士山の北麓で御坂山地を背負い、河口湖越...
61.5K
522
過去の参拝記録の投稿です。河口浅間神社富士山遙拝所で切り絵御朱印をいただきました。
河口浅間神社 社殿(拝殿正面)「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界...
河口浅間神社から車で数分。更に10分ほど歩いたところにある白糸の滝!ここは気持ちいい❗20...
631
徳大寺 (摩利支天)
東京都台東区上野4丁目6番2号
御朱印あり
徳大寺(とくだいじ)は、東京都台東区上野4丁目アメヤ横丁の商店街の中にある日蓮宗の寺院。山号は妙宣山。本尊は大曼荼羅。開運摩利支天を祀ることから摩利支天山(さん)とも称される。旧本山は大本山中山法華経寺。親師法縁。周囲を商店に囲まれた...
66.8K
502
浄行菩薩様の御朱印も書いていただきました🙏浄行菩薩様は本堂内部左手、そして本堂へ登る階段の...
本日も雑踏の東京上野・アメ横にある開運・勝利の守護神 摩利支天 徳大寺にやってきました。
アメヤ横丁にある徳大寺さまの本堂内です。(2017/4/2)
632
出流山満願寺
栃木県栃木市出流町288
御朱印あり
坂東三十三観音
真言宗智山派 出流山満願寺は、弘法大師御作の千手観音菩薩をご本尊とする坂東三十三観音第十七番札所です。今から千二百余年前に修験の行者、役の小角によって「観音の霊窟」(鍾乳洞)が見つけられ、天平神護元年(765年)日光山繁栄の源を作られ...
78.3K
384
坂東三十三観音 大師堂 御朱印拝受しました
一粒万倍日!秋の三連休のあとの静かなお寺さま!合掌🙏
大悲の滝から見る奥之院拝殿です。ここから約100段の石段を登っていきます。
633
白山神社
東京都文京区白山五丁目31番26号
御朱印あり
東京十社
天暦二年加賀一宮白山神社を現本郷元町に奉勧請す。建武四年足利尊氏公により国家平安御祈願所に命ぜられる。元和二年徳川秀忠公の命に依り巣鴨原へ遷座、慶安四年徳川家綱公の用地と相成り、明暦元年現社地に移奉す。後に五代将軍綱吉公と生母桂昌院の...
60.4K
539
過去の参拝記録の投稿です。
ご近所らしき方がお掃除していて、大切にされているのをかんじました。狛犬さんの目が金色です
白山神社の拝殿です。#白山神社 #東京都 #文京区 #菊理姫命 #伊弉諾命 #伊弉冉命 #...
634
滋賀縣護國神社
滋賀県彦根市尾末町1-59
御朱印あり
全国護国神社
滋賀縣護國神社(しがけんごこくじんじゃ)は、滋賀県彦根市の彦根城址にある神社(護国神社)である。戊辰戦争から第二次世界大戦までの滋賀県関係の戦歿者3万4千余柱を祀る。
66.1K
562
直書きでいただきました
20161230滋賀県護国神社(滋賀県彦根市)
滋賀縣護國神社拝殿内の扁額です。
635
長久山真善寺
新潟県新潟市中央区沼垂東3‐3‐52
御朱印あり
日蓮宗・長久山真善寺は応安元年(1368)沼垂(ぬったり)に創建されました。沼垂の町は、川の氾濫により町ごと移転を余儀なくされ、4回の移転を経て1684年に現在の地に落ち着きました。本堂に奉安されております日蓮大聖人尊像は、1658年...
92.5K
362
2025年6月~特に多忙の時期の為、御首題・御朱印は休止中です。毎年「春・秋」を中心に頒布...
新潟沼垂寺町のお寺さんです、きれいですね~
長久山 真善寺さまの扁額です(#^.^#)!
636
現人神社
福岡県那珂川市仲3-6-20
御朱印あり
神功皇后が大陸より無事帰還され、神恩に感謝した際神様が現世に姿を現したことから「現人神」と称し、その地に鎮座し現人大明神の尊号を授けられました。
67.8K
522
福岡県那珂川市 現人神社 波兎切り絵御朱印(夏バージョン)
ハート型ですね!!!!!
上向きな狛犬さん!!!!
637
秋葉山 圓通寺
愛知県名古屋市熱田区神宮2-3-15
御朱印あり
圓通寺(えんつうじ)は愛知県名古屋市熱田区にある曹洞宗の寺院。山号は補陀山(ほださん)。本尊は釈迦牟尼仏。かつては静岡県にある普済寺の末寺であった。一般には秋葉山円通寺(あきはさんえんつうじ)などの呼び名で知られる(後述)。
80.4K
330
秋葉山圓通寺さんで頂きました御朱印です。
秋葉山 円通寺の本堂です。
凄く久しぶりにお参りさせて頂きました。過去に御朱印の投稿していたつもりでしたが、投稿してな...
638
水無神社
岐阜県高山市一之宮町5323
御朱印あり
諸国一宮
飛騨一宮水無神社(ひだいちのみや みなしじんじゃ)は、岐阜県高山市にある神社。式内社、飛騨国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。社名の「水無」は「みずなし」・「すいむ」と読むこともある。
68.0K
461
過去のものですが、自分の記録用に御朱印です(直書き)
飛騨国一之宮、水無神社の拝殿です。御主神は御歳大神(水無神)、配神は14柱あり、その総称と...
毎年4月3日に行われる「生きびな祭り」の時は本殿の普段は入れないところまで入ることができます。
639
京都大神宮
京都府京都市下京区貞安前之町622
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
別名「京都のお伊勢さま」。江戸時代末期から盛んだったお伊勢参りが叶わない人々のために、全国都道府県に伊勢神宮が遥拝できるよう創建された。
68.5K
882
7月の御朱印をお書きいただきました。
京のお伊勢さん、京都大神宮。こじんまりとしたところですが、何だか願いを叶えてくれそうな気が...
このデザインの投稿がなかったので、授与いただき投稿しました。萌え好き女子もいるんです(笑)
640
上目黒氷川神社
東京都目黒区大橋2-16-21
御朱印あり
上目黒氷川神社(かみめぐろひかわじんじゃ)は、東京都目黒区大橋にある神社。
63.9K
789
夏詣御朱印を直書きしていただきました。
目黒区の上目黒氷川神社の拝殿です。
上目黒氷川神社はR246沿いにあり、急階段の上にあります。
641
東長寺
福岡県福岡市博多区御供所町2-4
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
東長寺(とうちょうじ)は、福岡県福岡市博多区にある真言宗の寺院。九州における真言宗九州教団の拠点寺院(別格本山)である。九州八十八カ所第一番霊場・九州三十六不動尊結願霊場・九州二十四地蔵尊第二十二番霊場。山号は南岳山。
74.1K
480
真言宗九州教団 東長寺 御朱印 九州88ヶ所1番 直書
巨大な本堂と真っ赤な五重塔。
福岡大仏拝んで参りました🙏
642
府八幡宮
静岡県磐田市中泉112-1
御朱印あり
奈良時代の聖武天皇(在位724年~749年)のころ、「桜井王」という皇子(聖武天皇の曾孫といわれている)が、遠江国の国司となって国府(国の役所)に着任しました。王は、地域全体の平安を願って「府八幡宮」を建立しました。国府のあるところの...
77.5K
573
書き置きでいただきました。
楼門です。県指定文化財です。
社殿です。御祭神は足仲彦命(仲哀天皇 御父君) 気長足...
643
宝寿院
愛知県津島市神明町2
御朱印あり
宝寿院(ほうじゅいん)は愛知県津島市にある真言宗智山派の寺院。山号は牛頭山。
79.5K
444
御朱印をいただきました書置きです
ご本尊は薬師如来818年にこの地を訪れた弘法大師が、蔓延する疫病に苦しむ人々のために津島牛...
今から千百有余年前に弘法大使がこの地にこられし時、薬師如来を安置し病気平癒を祈願したとあります。
644
金峯山寺
奈良県吉野郡吉野町吉野山
御朱印あり
世界遺産
神仏霊場巡拝の道
金峯山寺(きんぷせんじ)は、奈良県吉野郡吉野町にある金峰山修験本宗(修験道)の本山である。本尊は蔵王権現、開基(創立者)は役小角と伝える。金峯山寺の所在する吉野山は、古来桜の名所として知られ、南北朝時代には南朝の中心地でもあった。「金...
70.7K
517
御朱印頂きました参拝記録の為投稿
金峯山寺蔵王堂(本堂)蔵王堂のそばへよると威圧感を感じるほどの存在感がああります画像では大...
金峯山寺 南朝妙法殿蔵王堂の西、一段低い所に立っていて、三重塔周辺は、桜が綺麗に咲いていて...
645
淨泉寺 (浄泉寺)
愛知県豊川市平井町坂田前90
御朱印あり
95.9K
674
七月聖観音菩薩の御朱印です素晴らしい福耳ですね~ (*´ω`*)
愛知県豊川市平井町のある浄泉寺
お参りさせていただきました。堂内は涼しかったですが、電車と徒歩で行ったので道中が暑くて干か...
646
自由が丘熊野神社
東京都目黒区自由が丘1-24-12
御朱印あり
鎌倉時代以前の創建と伝えられている。熊野詣が盛んだった頃、地元の住民が講を作って熊野参りをして本宮の御分霊を拝受して創建したと伝えられる。寛政八年(1796年)に社殿改修棟札の写しが残っていることから、少なくともその時期までにはこの地...
76.2K
1010
自由が丘熊野神社『文月』の御朱印です。夏詣の印が押されています。
自由が丘熊野神社の拝殿です。
自由が丘熊野神社の一の鳥居です。二の鳥居と三の鳥居も見えます。鎌倉時代以前の創建と伝えられ...
647
穴八幡宮
東京都新宿区西早稲田2-1-11
御朱印あり
商売繁盛や出世など金運の御利益があるとされる「一陽来復お守り」が有名。社伝によれば、1062年(康平5年)、源義家が奥州からの凱旋の途中、この地に兜と太刀を納め、八幡神を祀ったという。1641年(寛永18年)、山裾に横穴が見つかり、中...
60.8K
551
直書きで頂きました。初穂料500円です。
雄大さに満ち溢れる社殿
江戸時代から続く穴八幡宮の一陽来復お守りの授与。今年ようやく手に入れることができました!一...
648
めだか寺観音寺
福岡県直方市丸山町2-47
御朱印あり
慈覚大師円仁聖人伝来の観音菩薩像を安置する日蓮宗寺院。元禄五年(1692)、第二期直方藩藩主、黒田伊勢守長清公により建立される。当地安置以前、尊像は直方城内に安置されており、黒田家の武運長久と子孫繁栄を願い、日々信仰をされてた。
76.3K
741
8月葉月の御首題「麦わら帽子とヒマワリ」をお書きいただきました。
めだかさんも濡れていました。
本堂です。法要中でした。
649
青木天満宮
福岡県久留米市城島町上青木950-1
御朱印あり
『社方開基』によると、老松宮の「社領弐拾五町、天正年中まであった」と申し伝えています。当社の建立につきましては、一の宮の南方、広々とした田園に囲まれた老松茂る場所に後二条院の御宇正安2年(1300)に当村の領主堀右京進が天満宮を勧請し...
74.4K
453
青木天満宮 切り絵御朱印
福岡県久留米市 青木天満宮久留米市の中心部から結構離れた青木天満宮の社殿です。定期的に限定...
青木天満宮に参拝してきました!神主さんとお話ができて、楽しく御朱印を選べました。とっても素...
650
唐津神社
佐賀県唐津市南城内3-13
御朱印あり
社伝によれば、三韓征伐に際して航海の安全を住吉三神に祈願した神功皇后が、帰朝の後に報謝のため松浦の海浜に宝鏡を縣けて三神を祀ったのに起源を持ち、天平勝宝7年(755年)に、時の領主であった神田宗次が神夢により海浜に赴くと、漂着してきた...
72.4K
424
月替わりの御朱印をいただきました。唐津くんちの曳山、鳳凰丸ですね。
唐津神社の拝殿です。
立派な一の鳥居⛩その奥が本殿です。
…
23
24
25
26
27
28
29
…
26/2188
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。