ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (551位~575位)
全国 52,795件のランキング
2025年4月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
551
秋葉神社
東京都台東区松が谷三丁目10番7号
御朱印あり
秋葉神社(あきばじんじゃ)とは、東京都台東区松が谷にある神社である。
62.7K
676
桜詣の御朱印を頂きました🌸直書きです。ピンクのキラキラ文字が可愛すぎる御朱印です🥰
拝殿……しっかり管理された小奇麗な社殿でした。
隠れヒョウタンと桜です😊
552
善知鳥神社
青森県青森市安方2-7-18
御朱印あり
商売繁盛
交通安全
善知鳥神社は、現在の青森市が善知鳥村と呼ばれていた第十九代允恭天皇の御代、善知鳥中納言安方がこの北国を平定し、奥州陸奥之国外ヶ浜鎮護の神として日本の総氏神である天照大御神の御子の三女神を祭った事に由来する。その後、坂上田村麻呂の東北遠...
78.5K
373
青森駅より徒歩で訪れました。
善知鳥神社の鳥居と奥に見える拝殿です。
今年から頒布されている、善知鳥神社⛩ ねぶたの御朱印帳です。つい数日前の参拝時は未入荷だっ...
553
玉村八幡宮
群馬県佐波郡玉村町玉村町大字下新田1
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
子授安産
交通安全
鎌倉時代の建久6年(1195)に源頼朝が上野奉行安達藤九郎盛長をして鎌倉鶴岡八幡宮より御分霊を勧請して創建した八幡神社(町内角渕鎮座)が当宮の元 宮です。角渕の八幡神社には本社、塔、鐘楼、山門、鳥居などが建てられました
70.0K
665
切り絵御朱印を拝受。
戌と亥の神社(*´ω`*)
御朱印を拝受した時に元気飴を頂きました🤗こちらの神社は見どころも多く人気があるのもわかります🫡
554
大蔵院
群馬県桐生市東久方町1-1-36
御朱印あり
伝教大師最澄上人が東国地方を教化巡錫され上野(群馬)、下野(栃木)を教化せし折り、桐生の里に一草庵を建立いたしたのが大蔵院の開創であります。治維新の神佛分離以前は大藏院は現在の天満宮境内にありましたが明治政府の政令により現在地の桐生市...
86.4K
499
3月季節限定「桜」をお書きいただきました。
桐生市の大蔵院の本堂です。
桐生市の大蔵院の御朱印帳です。寺院用御朱印帳14冊目です。4種から選びましたが、正直迷いました。
555
名古屋城
愛知県名古屋市中区本丸1番1号
御朱印あり
名古屋城(なごやじょう)は、愛知県名古屋市中区にある城。名古屋を代表するランドマーク及び観光地である。日本100名城に選定されており、城内敷地は国の特別史跡に指定されている。
79.4K
477
限定でいただきました。
この勇姿も2022年まで見られなくなります。とても立派で、感激です。
名古屋を代表する観光地、名古屋城の本丸御殿の上洛殿、壱之間です。名古屋城本丸御殿は、201...
556
大麻比古神社
徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13
御朱印あり
諸国一宮
神武天皇の御代、天太玉命の御孫 天富命 勅命を奉じて 洽く肥沃の地を求め 阿波国に到りまして、麻楮の種を播殖し、麻布木綿を製して 殖産興業の基を開き 国利民福を進め給ひ、その守護神として、太祖天太玉命を此の地に斎き祀る。猿田彦大神は、...
65.1K
519
御朱印は社務所にてご記帳いただきました
本殿は三間社流造で、明治13年に竣工、明治30年完成の透塀(四十三間)が三方を廻らしています。
社殿正面に生い茂る樹齢約千年の大楠。鳴門市の天然記念物に指定されています。
557
麻賀多神社
千葉県佐倉市鏑木町933-1
御朱印あり
麻賀多神社(まかたじんじゃ)は、千葉県佐倉市鏑木町にある神社。旧社格は郷社。
75.2K
496
手書き御朱印拝受しました
千葉県佐倉市の麻賀多神社
千葉県佐倉市の麻賀多神社
558
兵庫縣姫路護國神社
兵庫県姫路市本町118
御朱印あり
全国護国神社
明治26年より兵庫県官民合同にて現護國神社鎮座地付近にて 招魂祭 が執行されてきましたが、殉国の「みたま」に常時崇敬報謝の誠を捧げ、ご遺徳を永く追憶しなければならないとの機運が興り、兵庫県招魂社造営奉賛会(会長 兵庫県知事)を組織し、...
68.4K
473
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
すぐ近くに姫路城があり人通りが非常に多いですが、境内に入ると静かで落ち着いた雰囲気でした。
姫路護國国神社の鳥居と参道です。社殿が見えます。
559
松陰神社
山口県萩市椿東1537
御朱印あり
松陰神社(しょういんじんじゃ)は、東京都世田谷区、および山口県萩市にある神社である。(幕末)の思想家・教育者である吉田松陰、および彼の門人である伊藤博文、山県有朋はじめ、松下村塾の生徒を祭神とする。学問の神として崇敬を受ける。
75.5K
385
17時ギリギリに行ったにも関わらず、御朱印対応ありがとうございました。
駐車場に車をとめてすぐは石の鳥居。本社前は木の鳥居。色を塗らず素地が露わなのが、空間を引き...
吉田松陰の私塾、松下村塾。「立ち寄り」と迷ったのですが、切り離せるものではないと思ったので...
560
長命寺
滋賀県近江八幡市長命寺町157
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
長命寺(ちょうめいじ)は、滋賀県近江八幡市にある寺院。山号は姨綺耶山(いきやさん)。西国三十三所第三十一番札所。天台宗系単立。聖徳太子の開基と伝える。
57.2K
598
滋賀 長命寺の御朱印です
長命寺(ちょうめいじ)西国三十三所第三十一番札所 本堂(重要文化財)室町時代 大永4年(1...
階段を登り切った右手に三重塔があります。
561
弘明寺
神奈川県横浜市南区弘明寺町字山下267
御朱印あり
坂東三十三観音
今から1300年近く前、元正天皇の養老5年(721年)にインドの善無畏(ぜんむい)三蔵法師が渡来、それから17年を経て聖武天皇の天平9年(737年)、天下に悪病流行の際、河内和泉の国の僧行基が勅命を奉じて、天下泰平祈願のため全国を巡錫...
68.4K
737
旅の思い出の記録です。
横浜市最古の寺院、十一面観世音様も拝観できました。天気もよく、ひとが絶えず参拝しておりました。
弘明寺の鐘楼堂です。梵鐘は1798年に制作されたものだそうです。
562
照国神社
鹿児島県鹿児島市照国町19-35
御朱印あり
島津齊彬公を祀る神社設立の運動が起こり、鶴丸城近くに社地を選定し、創建された。
70.6K
458
お一日参りの御朱印をいただきました。思無邪(しむじゃ)は、「おもいよこしまなし」と読み、島...
20161210照国神社(鹿児島県鹿児島市)
照国神社に鎮座する島津斉彬公の銅像です
563
三ヶ尻八幡神社
埼玉県熊谷市三ヶ尻2924
御朱印あり
第70代後冷泉天皇の御宇天喜4年(西暦1056年)、鎮守将軍源頼義・義家父子奥州出陣の砌、当地に旌旗を停め戦勝を祈願したことに溯る。御祭神は、応神天皇さま、菅原道真、オオヒルメノムチです。ゆえに、開運厄除、勝負事、交通安全のご利益があ...
79.9K
621
社務所は閉じられており、書き置きの御朱印を拝受いたしました初穂料は賽銭箱に納めさせていただ...
三ヶ尻八幡神社様の拝殿です
境内は木々に囲まれて、静寂に包まれていました
564
清洲山王宮 日吉神社
愛知県清須市清洲2272
御朱印あり
光仁天皇の御世、宝亀二年(西暦771年)、尾張地方に疫病が流行したので、人々が素盞嗚命を大己貴命と合わせて祀り、病災除去の氏神としたのが発祥です。その後、大同二年(西暦807年)、平安時代の官人、橘逸勢(たちばなのはやなり)が社殿を建...
79.2K
643
4月の月替わり・たんぽぽをお書きいただきました
豊国神社、常泉寺に続き、秀吉にゆかりのある日吉神社にやってきました秀吉の母・大政所が当神社...
狛犬と違い、お猿さんが出迎えてくれます
565
雲林寺 (ネコ寺)
山口県萩市大字吉部上2489
御朱印あり
萩市街地から車で30分ほどのむつみ地域にある、千体地蔵が有名なお寺。雲林寺は、萩藩開祖である毛利輝元とその夫人、殉死者 長井治郎左衛門元房の墓がある天樹院(萩市堀内)の末寺です。(天樹院は現在廃寺で、天樹院墓所として墓所のみが残ってい...
83.0K
327
山口県萩市 雲林寺(ネコ寺) 直書きの御朱印を頂きました。
猫グッズがいっぱい。頭にかぶれるので猫になりきれます。
雲林寺(山口県萩市)の御朱印帳袋。2冊入りますので何かと便利です。
566
明月院 (あじさい寺)
神奈川県鎌倉市山ノ内189
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
明月院(めいげついん)は、神奈川県鎌倉市にある臨済宗建長寺派の寺院。山号を福源山と称する。本尊は聖観音、開基(創立者)は上杉憲方、開山(初代住職)は密室守厳(みっしつしゅごん)である。アジサイの名所として知られ、「あじさい寺」の通称がある。
67.7K
485
神奈川県鎌倉市。明月院を参拝した時の御朱印です。
明月院の庭園。まるで絵のような美しさです
紫陽花をじっくり見てみると、時折ハートの紫陽花が見られます。見つけたら幸せになれるという御...
567
総持寺
大阪府茨木市総持寺1丁目6番1号
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
摂津国八十八所
亀に乗った観音様として有名な総持寺は平安時代、中納言藤原山蔭卿により開かれました。亀の恩返しにより開かれた総持寺の御話は、今昔物語や源平盛衰記等にも紹介されていますが、総持寺には、お寺の創建についての縁起絵巻が残されています。
54.8K
648
手書きで500円で書いていただきました
御本尊は千手観音菩薩創建 寛平2年(890年)
総持寺(そうじじ) 西国三十三所第22番札所山門
568
豊國神社 (千畳閣)
広島県廿日市市宮島町1-1
御朱印あり
天正15年(1587年)、豊臣秀吉が戦歿将兵の慰霊のために大経堂として建立した。秀吉の死により工事が途中で中止され、板壁も天井の板もない未完成の状態のままとなっている。明治初年の神仏分離により、行基作と伝えられる本尊の釈迦如来坐像、阿...
58.5K
546
御朱印をいただきました!
豊国神社(ほうこくじんじゃ)フェリーから見た、豊国神社本殿(千畳閣)と厳島神社五重塔千畳閣...
千畳閣の隣に五重塔。いい画ですね。
569
二条城
京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
御朱印あり
世界遺産
1603年、徳川家康が幕府の京都拠点として建設した平城。幕末には15代将軍慶喜がここで大政奉還を行うなど、徳川の栄枯盛衰を見守ってきた。本丸と豪壮な二之丸御殿(国宝)からなる。
60.9K
584
京都・奈良に御朱印巡りに行ってきました。
二条城(二の丸御殿) 海外の方々も、沢山拝観されてました。
唐門(二の丸御殿の正門)
570
穂高神社
長野県安曇野市穂高6079
御朱印あり
安曇野市穂高の本宮のほか、松本市安曇の上高地に奥宮、奥穂高岳山頂に嶺宮があることから「日本アルプスの総鎮守」と呼ばれる。毎年9月27日に行われる例大祭「御船祭」が有名。
64.2K
638
穗髙神社の御朱印(月詣)です。御朱印のある寺社への参拝は久しぶりだったので、いただきました...
遠くの神社より近くの神社。と言うみたいだが、僕の場合は離れた神社の方が合っているみたい。
信州の山々を守護する神様のご挨拶と一緒に、八方池もオススメです。スキージャンプ台のある八方...
571
松本城
長野県松本市丸の内4−1
御朱印あり
戦国時代に造られた、現存する五重六階の天守の中で日本最古。天守は国宝に指定され、城跡は国の史跡に指定されている。御朱印がもらえる珍しい城。
73.9K
409
にっぽん城まつり2025書き置きを頂きました
長野を代表する観光地の一つ、国宝松本城です。上諏訪を後にして特急あずさで松本に移動しました...
国宝松本城です。気温マイナス10℃でお堀も凍っており、城内も寒かったです。(2018/1/27)
572
美保神社
島根県松江市美保関町美保関608
御朱印あり
美保神社(みほじんじゃ)は、島根県松江市にある神社である。式内社で、旧社格は国幣中社。事代主神系えびす社3千余社の総本社であると自称している(ただしこの3千余社は蛭子神系のえびす社とあわせた数であり正確でない。えびす云々ではなく事代主...
66.8K
528
美保神社の御朱印です。
美保神社拝殿になります
美保神社にやってきました。今回の中国地方ツアーでは、この神社で島根県ラストとなります。
573
和気神社
岡山県和気郡和気町藤野1385
御朱印あり
和気神社(わけじんじゃ)は、岡山県和気郡和気町にある神社。和気氏発祥の地、和気清麻呂生誕地にある和気氏の氏神。祭神は主神に鐸石別命、配神は弟彦王、和気清麻呂命、和気広虫姫命。佐波良命(さわらのみこと、清麻呂の高祖父)、伎波豆命(きはず...
80.2K
636
参拝して頂いた切り絵の御朱印です。
和氣神社 初詣の参拝者で賑わっていました。おみくじは、「吉」、謙虚に対応で神仏のご加護あり...
神社傍の和気町藤公園の藤。全国約100種類の藤が一堂に会する様子は圧巻の一言に尽きます。
574
星田妙見宮 (小松神社)
大阪府交野市星田9-60-1
御朱印あり
平安時代、弘法大師が交野へ来られ、獅子窟寺吉祥院の洞窟で修行していると、天上より七曜の星(北斗七星)が降り、3ヶ所に分かれて地上に落ちた。そのうちの1ヶ所がこの星田妙見宮の鎮座する妙見山です。
78.0K
470
直書きとカラーの書き置きいただきました!
星田妙見宮(小松神社)です。
星田妙見宮の拝殿です。御神体の磐座は隕石らしいです。
575
志賀海神社
福岡県福岡市東区志賀島877
御朱印あり
全国の綿津見神社、海神社の総本社を称する。龍の都と称えられ、古代氏族の阿曇氏(安曇氏)ゆかり地として知られる。創建は不詳。社伝では、古くは志賀島の北側、勝馬浜において表津宮(うわつぐう)・仲津宮(なかつぐう)・沖津宮(おきつぐう)の3...
67.3K
605
志賀海神社にお参りして直書きの御朱印をいただきました。せっかくなので金印のはさみ紙と一緒に記録。
鳥居をくぐって石段を登ると立派な楼門が見えてきます。
志賀海神社の御朱印帳。僕は辰年なものでして、この表紙に惹かれまして。わだつみの神と住吉の神...
…
20
21
22
23
24
25
26
…
23/2112
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。