ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39651位~39675位)
全国 54,567件のランキング
2025年8月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39651
掌善寺
岡山県岡山市南区郡972
掌善寺は、臨済宗の寺院で児島高徳の開基とも伝えわれる古刹です。近世には、岡山城下、国清寺の末寺でした。本堂、観音堂は、江戸初期の建築で、どちらも市重要文化財に指定されています。
1.3K
5
《1000秒であなただけの千手観音を描く》尾中康宏さんに、手持ちの広島・不動院の御朱印帳の...
掌善寺の開基児島高徳の念持仏と伝えられる十一面観音菩薩像立像で、年に1度の秘仏開帳です。観...
境内奥の秋葉様にお参りしました。(^人^)
39652
嚴島神社
島根県出雲市八島町400
1.4K
4
出雲市に鎮座する嚴島神社にお詣りしてきました。おまいり中、地元の子供たちもやって来て、手を...
拝殿の中に入れるようになってました😀おまいりして用意された撤饌をいただく仕組み。お酒の飴を...
本殿をのぞみますが、四方が覆われて礎石部分のみが見えるだけです。
39653
多太神社
島根県松江市岡本町876
創立年代は不詳ではありますが、出雲風土記の秋鹿郡多太郷の項に「多太社」と記載されている古社であります。須佐能乎命と櫛稲田姫との五番目の御子 衝杵等手而留比古命が国を巡っておられました時、この土地を訪れると「我が心は明るく汚れのない正し...
1.2K
6
島根県松江市に鎮座する多太神社にお詣りしてきました。
鳥居そばにて座って出迎えてくれている狛犬さんたちです。
広くはない境内のほぼ中央に建つ拝殿です。閉めきられていて内部の様子をうかがうことはできませ...
39654
金龍寺
大阪府高槻市成合1296
金龍寺(こんりゅうじ)は、大阪府高槻市にある天台宗の寺院。山号は邂逅山(たまさかやま)。院号は華雲院。本尊は普賢菩薩。なお、寺の本堂は1983年(昭和58年)、ハイカーの火の不始末により焼失して廃寺となり、現在は金龍寺跡となっている。
1.8K
0
39655
徳力稲荷大明神
兵庫県神戸市中央区国香通1丁目2
1.4K
4
徳力稲荷大明神のお社正面になります。
徳力稲荷大明神の鳥居の扁額です。
徳力稲荷大明神にお詣りに伺いました。
39656
常栄寺
群馬県館林市千塚町119-1
1.3K
5
境内の石仏群②お彼岸のあとなのでお供えのお団子。
境内の石仏群①歴史は古いようです。
本堂。中は見えませんが、無住のお寺のようでしたですか。
39657
篠葉日枝神社
埼玉県草加市弁天1-26
篠葉日枝神社の創建年代は不詳ですが、篠葉村の村民が管理する社であったといいます。
1.5K
3
埼玉県草加市 篠葉日枝神社拝殿です
埼玉県草加市 篠葉日枝神社鳥居です
埼玉県草加市 篠葉日枝神社手水鉢です
39658
余市三吉神社
北海道余市郡余市町大川町5丁目101
御朱印あり
1.7K
1
2023.6.4参拝御朱印はなく、幸福運巡りという余市町内のスタンプラリーのスタンプがあり...
39659
川濯神社
北海道松前郡福島町福島242
御朱印あり
1.3K
5
2023.5.27参拝 福島大神宮さんの境内社です。他の方の口コミを拝見して、福島大神宮さ...
川濯神社の拝殿になります
川濯神社の拝殿内の社額になります
39660
圓慶寺
千葉県松戸市松戸481-1
1.4K
4
直書き、かっちょえー。
別の場所にある、圓慶寺の本堂です。(松戸市松戸1676)
圓慶寺の、水子地蔵•六地蔵です
39661
山崎神社 (一ノ宮神社)
京都府舞鶴市十倉59−1
現在はこのあたりの地名をとって「山崎神社」と呼ばれているが、明治以前には「砧倉明神社」や「一宮九社明神」と呼ばれていた。
1.3K
5
境内社です。左から當勝社、九社明神社、大川社です。
吽形側の狛犬は子連れでした。この神社でも、阿形型と吽形型の配置が通常とは逆でした。
山崎神社の本殿と狛犬です。
39662
二荒山神社 (長沼八幡宮境内社)
栃木県真岡市長沼1083
御朱印あり
1.2K
6
二荒山神社の御朱印です。長沼八幡宮にて、直書きでいただいています。
二荒山神社をお参りしてきました。
長沼八幡宮の境内社、二荒山神社を参拝いたしました。御祭神:大己貴命、田心姫命、味耜高彦根命...
39663
塔福寺
熊本県宇城市小川町東海東45
塔福寺(とうふくじ)は、熊本県宇城市小川町東海東に所在する真宗大谷派の寺院である。山号は竜光山。
1.8K
0
39664
伊勢神明社
宮城県仙台市青葉区千代田町4-33
元和7年(1621)に、仙台藩祖伊達政宗公が、荒巻に、伊勢神宮より御分霊を勧請したことにはじまるが、これは、正確には、桜ヶ岡公園に鎮座する櫻岡大神宮の縁起となり、当初は、荒巻神明社として、伊達家代々篤く崇敬されてきたという。しかし、明...
1.3K
5
仙台市青葉区 伊勢神明社(千代田)参道入口に建つ銅鳥居です。ご祭神・天照大御神、豊宇気毘売神
仙台市青葉区 伊勢神明社(千代田)参道途中に安置されているお地蔵様です。
仙台市青葉区 伊勢神明社(千代田)社殿前に建つニノ鳥居です。
39665
常楽寺
岡山県井原市井原町596
1.7K
1
境内や周辺はきれいに手入れされています梅の季節はとてもいぃですよ
39666
柏井稲荷社
愛知県春日井市鳥居松町1丁目1−40
1.1K
7
柏井稲荷社。同じ春日井市で、同じ街道沿い(JR勝川駅により近い西側)にある柏井八幡社と混同...
柏井稲荷社の社殿ですの( ゚∀゚)。地理的には、名古屋城下と中山道を結ぶ(脇往還)下街道沿...
柏井稲荷社。江戸末期の1837年に、すぐ東隣にある慈眼寺鎮守として奉建されましたの( ゚∀...
39667
大國社 (榛名神社摂社)
群馬県沼田市榛名町2851
御朱印あり
901
9
群馬県沼田市の榛名神社の社務所にて、摂社の大國社の御朱印をいただきました。【直書き】500円
群馬県沼田市の榛名神社摂社の大國社にお参り致しました。榛名神社の同じ境内の中にこちらの大國...
榛名神社摂社の大國社を参拝しました
39668
蓮宅寺
山口県周南市上村1967
御朱印あり
1.7K
1
以前、16番岩屋寺でいただいた御朱印です。🙏
39669
弓削熊野神社
岡山県久米郡久米南町塩之内301
1.3K
5
弓削熊野神社の本殿です
弓削熊野神社の拝殿です
弓削熊野神社の神門です
39670
常楽寺
京都府福知山市大江町尾藤741
1.3K
5
本堂右側のお堂です。お留守でしたので、何のお堂かはわかりません。
常楽寺の本堂の写真です。
常楽寺の鐘楼の写真です。
39671
長笹楽山オートバイ神社
広島県山県郡北広島町長笹636-1
1.7K
1
過去の訪問記録として。沢山のライダーが安全祈願に訪れます。
39672
青谷山 東漸寺
茨城県古河市仁連126
御朱印あり
1.5K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]八番札所茨城県古河市[仲山観世音]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
39673
四所神社
埼玉県さいたま市岩槻区尾ケ崎1262−1
尾ヶ崎は、岩槻台地の先端部に当たり、その周囲には見渡す限り水田が広がっている。当岩槻台地の周辺には、「崎」「浜」など、昔はそこが海辺であったことを示すという地名が多く見られるが、尾ヶ崎もその一つで、水田の広がる辺りは、昔は海であったと...
1.6K
2
こちらの神社、地図からもなかなか辿り着けませんでした。行き方は二択。個人宅の脇を入っていく...
さいたま市岩槻区尾ケ崎の四所神社に参拝しました。
39674
殿湯神社
鹿児島県霧島市牧園町高千穂3885
1.4K
4
お参りさせて頂きました。霧島観光ホテルの駐車場🅿️にありました。
お参りさせて頂きました。
手水舎は、温泉♨️でした。
39675
新庄八幡神社
佐賀県佐賀市鍋島町大字森田2028
1.4K
4
2022.5.2 狛様も年季が入ってます😊
2022.5.2 佐賀は立派なご神木が多いです✨
2022.5.2 略記載せます。
…
1584
1585
1586
1587
1588
1589
1590
…
1587/2183
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。