ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39701位~39725位)
全国 54,581件のランキング
2025年8月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39701
砥鹿神社本宮山遥拝所
愛知県豊川市一宮町西垣内2
御朱印あり
1.2K
5
書き置きでいただきました
砥鹿神社本宮山遥拝所 砥鹿神社里宮末社
39702
東山神社
島根県隠岐郡隠岐の島町西町八尾の四92
799
10
東山神社の拝殿になります。
東山神社の拝殿の様子です。
東山神社の拝殿の扁額です。
39703
ニ伝寺
神奈川県藤沢市渡内3-13-1
永年2年(1506)創建。開基は初代玉縄城主北条氏時と伝えられています。戦国時代に玉縄城の砦として使われていました。本堂に向かって右手墓地には二伝寺を中興した松平正次や、裏手にはこの地の名手だった福原家の墓が、左手の竹林に沿って登った...
1.5K
2
案内板がありました。
とても綺麗なお寺でした。
39704
中和神社
岡山県真庭市蒜山下和1946
創建年月は不詳であるが、上代は植杉川の上流に鎮座していたが、のちに里宮として現在地に移され、旧跡地には「久那止荒魂神社」が祀られている。三代実録に貞観六年に神階を授けられたことがみえ、延喜式内社の久刀神社とされている。明治四十四年に村...
1.5K
2
社殿の後の御神木が立派です。昼に来たかったです。この神社、宇宙と縁があります。
鳥居。中々な山間部にあるので到着する頃には、暗くなっていました。社殿前の広い空地は、小学校...
39705
龍谷寺
静岡県浜松市北区三ヶ日町下尾奈1118
御朱印あり
三ヶ日町下尾奈(みっかびちょうしもおな)にある曹洞宗の寺院。
1.0K
7
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
曹洞宗 龍谷寺の本堂です。
龍谷寺の阿弥陀堂です。
39706
本妙寺
大阪府大東市津の辺町12−7 日蓮宗長遠山本妙寺
御朱印あり
1.5K
2
御首題を頂きました。御首題拝受970ヶ寺目。
ご本堂、参拝してきました。
39707
柏山寺
山形県山形市薬師町2-12-32
1.2K
5
柏山寺の鐘楼になります。薬師堂の西側にありすぐ見えますよ😄
本堂に掲げている寺名額になります。
柏山寺の本堂になります。
39708
雁代稲荷大明神
静岡県磐田市豊浜
正徳元年(1711)守迎え御魂命といい、海岸の守護神として祀られていた。文政四年(1821)京都伏見稲荷に正一位を受けるため村の庄屋の息子安五郎と組頭定八が21日かけ旅をした。当時は村の戸数が60軒ほどと記されている。
1.2K
5
手書きの由緒書きが拝殿に貼られています。
手書きの由緒書きが拝殿に貼られています。(続き)
拝殿正面です。狐の石像が御神体として祀られてます。
39709
八幡神社
埼玉県加須市下崎1251
1.6K
1
社殿です。鎮守の森が鬱蒼としてました。
39710
乾徳寺
愛知県名古屋市中区新栄2-1-10
乾徳寺(けんとくじ)は愛知県名古屋市中区にある曹洞宗の寺院。山号は雲龍山(うんりゅうざん)。本尊は木造阿弥陀如来坐像。
1.7K
0
39711
岩田神社
和歌山県西牟婁郡上富田町岩田2543
1.3K
4
賽銭箱が赤いのって珍しいのかな?
こちらも世界遺産でした。いなばねと読みます
初めて参拝しましたv(^_^v)♪
39712
住吉神社
栃木県佐野市金屋仲町2421
1.0K
7
社号標「住吉神社」。
拝殿。正面、左右の三方がガラス戸。
拝殿側面と本殿の部分。
39713
隠蓑神社
福岡県北九州市小倉南区横代南町4-9
897
9
社殿全体の様子です。隠蓑の地名の由来、安徳天皇が生き延びたと言われる伝承地「小倉南区隠蓑」...
隙間からの本殿内部の様子です。御神体があります。御祭神は不明。この神社近く隠蓑に安徳天皇陵...
本殿の左側の様子です。
39714
香取神社
埼玉県久喜市外野66
香取神社(かとりじんじゃ)は、埼玉県久喜市外野66に所在する神社である。
1.7K
0
39715
伯耆国分寺
鳥取県倉吉市国府430
御朱印あり
国分寺
1.5K
2
伯耆国分寺の御朱印になります。
39716
東小松川白髭神社
東京都江戸川区東小松川3丁目7-20
896
9
東小松川白髭神社境内に鎮座する拝殿。
東小松川白髭神社境内に鎮座する狛犬。嘉永七甲寅四月吉日
東小松川白髭神社境内に鎮座する獅子。嘉永七甲寅四月吉日
39717
愛宕神社
福島県田村市船引町上移後田179
1.2K
5
見ただけの境内です。拝殿正面も中央に隅棟が途中で止まってました。愛宕さんなので防火、防災を...
拝殿の裏手には一部突き出ています。本殿!ですね。屋根にある隅棟が中央に2本、途中で止まって...
格子戸越しに拝殿内をみましたが、奉納された扁額が掲げられていました。
39718
九頭女神社
兵庫県丹波篠山市下筱見912
仁徳天皇即位元年の創立と伝わる。明治6年(1873)、村社に列せられる。
996
8
境内社です。社名は不明です。
境内社です。左から朝寝神社、山神神社、足毛神社、椿之神社、雨岡神社、阿妻神社、富神社、犬面...
九頭女神社の本殿です。
39719
篠原寺
静岡県浜松市西区篠原町4033
御朱印あり
篠原町(しのはらちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.0K
7
直書きでいただきました。
過去にうかがった篠原寺様の山門になります。
臨済寺/妙心寺派/篠原寺様にうかがいました。
39720
光心寺
静岡県焼津市東小川1-6-1
御朱印あり
1.5K
2
焼津市 光心寺さんにお参り✨書き置きの御朱印をいただきました😊
焼津市 光心寺さんにお参り✨
39721
白峯神社
福岡県宮若市磯光8
1.0K
7
白峯神社の妻側の様子です。御祭神は素戔嗚命、崇徳天皇と思われます。
白峯神社の本殿後方からの様子です。
本殿の正面の様子です。
39722
阿蘇神社
福岡県福岡市城南区片江2丁目22-2
1.6K
1
地域の方が参拝されます。
39723
蓬莱山 来迎寺
栃木県佐野市仙波1841
1.5K
2
参拝記録保存の為 投稿します 留守の為 ご朱印の有無解らない
参拝記録保存の為 投稿します
39724
常願寺
福島県西白河郡泉崎村大字太田川字居平3
1.1K
6
本堂裏の山を削りブロックになっています。そのため本堂は新しいです。ただ、無住のお寺さんです...
昔からありお寺さんなので色々な石碑があります。
常願寺の本堂になります。
39725
妙法華寺
岡山県岡山市北区西花尻1279−1
御朱印あり
1.4K
3
御首題を頂きました。御首題拝受941ヶ寺目。
岡山市の妙法華寺の本堂です
…
1586
1587
1588
1589
1590
1591
1592
…
1589/2184
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。