ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (30226位~30250位)
全国 54,177件のランキング
2025年7月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
30226
猿田彦社 (西野川)
神奈川県川崎市宮前区西野川3丁目22
2.5K
4
川崎市宮前区 猿田彦社(西野川)
猿田彦社 (西野川)神奈川県川崎市宮前区西野川3-22
猿田彦社 (西野川)神奈川県川崎市宮前区西野川3-22
30227
妻田神社
神奈川県厚木市妻田西1-17-32
境内の掲示板より後鳥羽天皇の代に京都の許波多神社から分霊したと伝えている。祭神は天忍穂耳命で地方には珍しく、旧号を鮎川神社と称え、本宮が柳山にあるので柳明神と改めた。更に明治の政令により妻田神社と称えている。
1.7K
12
神奈川県厚木市 妻田神社へおまいりしました。
神奈川県厚木市 妻田神社の本殿(左)と拝殿(右)です。
神奈川県厚木市 妻田神社の由緒書きです。
30228
本仏寺
熊本県熊本市中央区横手2-11-48
御朱印あり
2.7K
2
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
30229
敬川八幡宮
島根県江津市敬川町1768-1
正和五年(1316年)宇屋川に沿っていた丘陵の裾野の森に鶴岡八幡宮より勧請せしと伝わる。その後大洪水により社殿鳥居の一部流失したため社地を中腹に遷座。慶長9年に大森銀山奉行より社領として壱石五斗寄進。明治6年に村社に列す。同13年現在...
2.3K
6
島根県江津市に鎮座する敬川(うやがわ)八幡宮にお詣りしました。
手水舎を挟むように配置された阿形の狛犬さんコンビ。奥の狛犬さんが後輩のようです😊
吽形の狛犬さんのコンビです。同じ姿勢ですが手前の狛犬さんのほうが体格ががっちりしてますね😃
30230
天之素盞神社
島根県出雲市渡橋町614
当神社の起源は、明治28年簸川郡四絡村大字渡橋(現出雲市渡橋町)の地区民16名代表発起人となり、当國飯石郡に鎮座の須佐神社の御神徳を奉体せんと、渡橋八幡宮現宮司の宅地内に邸内社として創立認可を受け、出雲國一円に渡り1万戸の寄附を集めて...
2.5K
4
取引先訪問前に参拝。民家の敷地と一緒にある静かな環境でした。
出雲市に鎮座する天之素盞(あめのすさ)神社にお詣りしました。ご祭神は、天照大御神、素盞嗚尊...
住宅に囲まれた立地ですので境内はあまり広くはありません。本殿がなく、ご神体は拝殿内と思われ...
30231
佐川城跡
高知県高岡郡佐川町
御朱印あり
築城年代は定かではないが、天正元年(1573年)頃に久武内蔵助によって築かれたと言われる。 JR土讃線「佐川駅」の南、標高約200mの里山にある「牧野公園」の園内最奥部のもっとも標高の高い部分に佐川城跡への入口がある。 町指定史跡。
2.0K
9
『土佐城さんぽ御城印ラリー』佐川城跡の御城印です。佐川城城主、久武内蔵助の菩提寺乗台寺の住...
30232
菱野天満宮
福岡県朝倉市菱野880
935
27
菱野天満宮の社殿全体のの様子です。御祭神は菅原道真公です。
菱野天満宮の社殿全体のの様子です。御祭神は菅原道真公です。
本殿の妻側の様子です。本殿が囲屋で覆われてます。
30233
城前寺
神奈川県小田原市曽我谷津592
城前寺は、1193年(建久4年)、富士裾野で父の仇工藤祐経を討った曽我兄弟の菩提寺。曽我兄弟の叔父宇佐美禅師が兄弟の菩提を弔うために庵を結んだのがはじまりとされる。曽我城の大手門がこの辺りだったことから、城前寺となった。
2.1K
8
鎌倉殿の十三人のデジタルスタンプラリーで訪れました。
鎌倉殿の十三人のデジタルスタンプラリーで訪れました。
鎌倉殿の十三人のデジタルスタンプラリーで訪れました。
30234
本證寺
新潟県村上市岩船三日市8−32
御朱印あり
長禄3年(1459年)本證院日實により岩船郡猿沢村に創建された。慶長4年(1599年)園龍院日諦により現在地へ移転された。宝暦元年(1751年)壇越の日悟、日恵夫妻により中興された。現在の本堂は平成元年(1989年)に日蓮の700遠忌...
2.5K
4
村上市の海岸山本證寺の御朱印になります、ご住職から直書きの御朱印を頂きました、初穂料は賽銭箱へ
新しく建てられた本堂でとても綺麗でした
村上市の本證寺(ほんしょうじ)の寺標と参道です
30235
弓木稲荷神社
京都府与謝郡与謝野町弓木2080
2.0K
9
社殿横にあった岩です。真ん中に切れ目が入った独特の形の岩でした。
社殿に掛けられていた扁額です。
弓木稲荷神社の社殿です。
30236
牛越神社
静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須302
牛越神社人形三番叟牛越神社の人形三番叟は、毎年11月2日の18:00と3日の4:30に天下泰平、五穀豊穣、国土安泰を祈願して奉納されます。起源は伊豆に流された京都の公卿の伝授説や江戸初期の伊豆金山奉行大久保石見守長安の伝授説が伝えられ...
2.6K
3
こちらの境内、現在では集落の広場ともなっていますが、専念寺という寺院跡の石碑が置かれていました。
牛越神社、拝殿の様子です。
西伊豆町宇久須の牛越神社に参拝しました。
30237
延寿寺
兵庫県神崎郡市川町沢286-1
御朱印あり
延壽寺(えんじゅじ)は、兵庫県神崎郡市川町にある、日蓮宗の寺院である。旧本山は、朝日山妙見寺。親師法縁。
2.7K
2
御首題、書いて頂きました。次は何処に行くのと聞かれたので、連絡が着けば蓮泉寺さんに行きたい...
30238
白磐神社 (葉山神社)
山形県寒河江市大字田代字葉山1192-2
当神社の創建時期は不明。「葉山」は本来「端山」で、「奥山」に対して里に近い山という意味なので、全国各地に同名の山があり、区別するために「村山葉山」とも通称する。地域や時期によっても違うが、「出羽三山」は江戸時代初期まで「羽黒山」・「月...
2.7K
2
葉山山頂1,462m 奥の院を参拝致しました。江戸初期まではこちらも出羽三山のひとつ(湯殿...
登山データ往復13km程度葉山市民荘から登山しました。登山道は整備されているとは言い難く道...
30239
久法寺
京都府福知山市三和町草山618
1.4K
15
福知山市 花の十景 ムクゲの花です。境内の花よりお寺までの行く道の方がきれいに咲いてました。
水子観音の石像です。
子安地蔵の石像です。
30240
正念寺
山形県西置賜郡白鷹町荒砥乙885
御朱印あり
白鷹町の正念寺には、高さが1丈6尺におよぶ、巨大な石地蔵が安置されている。これは天明4年(1704)頃、住職が3年にわたる托鉢により浄財を募り創建したものと云う。この丈六地蔵尊には、足の悪い子どもが地蔵様の足と取りかえっこをしたら、子...
1.2K
17
〘正念寺〙丈六地蔵尊の御朱印いただきました😊。紙渡しです🙋。
〘正念寺〙正念寺の丈六地蔵尊をお参りしてきました😌🙏。3回目の訪問で無事御朱印をいただくこ...
〘正念寺〙丈六地蔵尊になります。大きいです😲。
30241
小祝神社
大分県中津市小祝508
1.2K
17
小祝神社の本殿の様子です。小祝は山国川河口の中洲で、貴船の神を祀るとあり、御祭神は高龗神、...
小祝神社の神楽殿から境内の様子です。
小祝神社の本殿の正面の彫刻の様子です。
30242
天戸八坂神社
徳島県三好郡東みよし町昼間3751
『阿波志』に「雨戸祠 亦昼間村に在り、或は曰く、延喜式に所謂天椅立神是也」と記されている古社の天戸神社に、昭和31年八坂神社を合祀した。
1.9K
10
天戸八坂神社(郷社)参拝
天戸八坂神社本殿の床下に重りのような石が沢山乗っていました。
天戸八坂神社本殿右脇障子の裏側の彫刻です。
30243
市姫神社 (上市町)
富山県中新川郡上市町上中町19
御朱印あり
市姫オフィシャルサイト原文ママ【市姫物語】の概要観光資源が豊富で自然が美しい人口約2万2千人の上市町に言い伝えられる市姫物語とは…『江戸時代の初め、上市の商人が三日市の市場の帰り道に出会った美しいお姫様(市姫様)に、繁盛している上の方...
2.7K
2
市姫神社の御朱印です。書き置きがありました。元旦の参拝から数時間後に大きな揺れを体験するこ...
上市町の市姫神社を新規登録しました!神社名の通り、『市』の神様です🙂町の中心に御鎮座されて...
30244
大塚日影地蔵堂
東京都八王子市大塚1374-3
1.2K
17
大塚日影地蔵堂東京都八王子市大塚1374-3堂宇内の御真言
大塚日影地蔵堂東京都八王子市大塚1374-3堂宇内の地蔵尊
大塚日影地蔵堂東京都八王子市大塚1374-3堂宇内の地蔵尊
30245
石積神社
三重県津市大里窪田町 1501番地
創立は延喜年間以前であるが詳細は不詳である。織田信長の乱に際して兵火に罹り。「社宇悉く灰燼に帰せりし時神霊は伊勢神宮に遷らせ給う時に山田地方大いに暴れて天災・変数々到る。依て神官に神宣を伺わしむるに神宣あって曰、これ石積の神の崇りなり...
2.1K
8
石積神社に⛩Omairiしました。
石積神社の拝殿です。拝殿の向かって左手に社務所がありますが、参拝時不在で御朱印の有無は確認...
石積神社の正面鳥居脇に控える狛犬様です。
30246
八坂神社
大分県宇佐市富山
936
21
初登録宇佐市富山の八坂神社社殿全体の様子です。こちらも豊前特有の幣殿が独立しています。
八坂神社、本殿の全体の様子です。こちらも本殿に直接おまいり出来ます。御祭神は素戔嗚命、櫛稲田姫
八坂神社、本殿の全体の様子です。こちらも本殿に直接おまいり出来ます。御祭神は素戔嗚命、櫛稲田姫
30247
丹生神社 (大草野)
佐賀県嬉野市塩田町大字大草野甲456
1.6K
13
狛犬様の、お顔です😊
丹生神社さんの狛犬様です☺️
丹生神社さんの本殿になります。
30248
八坂秋葉神社
徳島県徳島市国府町観音寺36-1
2.3K
6
徳島県徳島市の秋葉八坂神社を参拝いたしました。観音寺とは道路を挟んで向かい側にあります。
秋葉八坂神社の扁額です。
八坂秋葉神社拝殿の神額です。
30249
厳島神社
福岡県鞍手郡小竹町勝野1191
936
38
社殿全体の様子です。ちなみに近くにも、以前投稿した。もう一つ厳島神社が有ります。御祭神は宗...
本殿後方の様子です。
本殿妻側の様子です。
30250
明覚寺
京都府福知山市呉服77
1.6K
13
2023/12/9ひとり
明覚寺の伝導掲示板です。
明覚寺の説明書きです。山門手前の塀に貼られていました。
…
1207
1208
1209
1210
1211
1212
1213
…
1210/2168
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。