ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (30176位~30200位)
全国 54,162件のランキング
2025年7月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
30176
津加計志宮
福岡県宗像市神湊951
936
32
本殿の後方の様子です。【由緒】 不詳、明治五年十一月三日村社に被定。社説に曰く、御祭神御上...
津加計志宮の社殿全体の様子です。玉垣もあります。ツカケシとは「綱懸けし」の意で、舫い綱を懸...
本殿妻側の様子です。御祭神は宗像三女神(田心姫命、湍津姫命、市杵島姫命)
30177
持宝山 吉祥寺
群馬県館林市大島町4347
2.4K
5
邑楽郡二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
彼岸花が咲き始めていました。
山門。逆光状態で文字が全部潰れてしまいました。
30178
御間都比古神社
徳島県名東郡佐那河内村下モノミ石74-2
御朱印あり
延喜式内小社。長国の祖神、観松彦色止命が初めて佐那に移住し、山野を開き水田を起こし、海浜の地に漁業を教えて産業を開発した。成務天皇(84~190)の時に、観松彦色止命九世の孫、韓背足尼(からせのすくね)が長国造となり、祖神観松彦色止命...
2.2K
7
直書きして頂きました。
御間都比古神社(式内社(小)・無格社)参拝
御間都比古神社の本殿です。
30179
恵門院
岡山県岡山市南区内尾250
御朱印あり
2.5K
4
備中浅口西国は、浅口市・倉敷市をまわって、現在の岡山市南区まで続きます。(*^^*)
平和(祈念)之鐘です。
本堂は修繕工事中でした。備中浅口の札もあります。
30180
久法寺
京都府福知山市三和町草山618
1.4K
15
福知山市 花の十景 ムクゲの花です。境内の花よりお寺までの行く道の方がきれいに咲いてました。
水子観音の石像です。
子安地蔵の石像です。
30181
御崎神社
島根県隠岐郡隠岐の島町西町2-43
1.9K
10
島根県隠岐の島町に鎮座する御崎神社にお詣りしてきました。島の中心部から程近い町並みにあり、...
石段を登っていくと、途中に⛩️、その先には赤い瓦の社殿の姿が見えます。
拝殿の前に立ち、上を見上げるとご覧のような扁額がかかっていました。地図には「御崎神社」とあ...
30182
野島神社
山口県熊毛郡平生町平生町131
2.7K
2
野島神社(のじまじんじゃ)
野島神社(のじまじんじゃ)
30183
小土神社
福島県いわき市田人町旅人字和再松木平70番地
2.0K
9
いわき市田人の小土神社⛩古い地蔵堂には地蔵菩薩さまが行き交う人たちの安寧をお守り。
いわき市田人の小土神社⛩前回訪問時に社号標を地蔵堂の紹介を失念したため改めてお詣りに伺いま...
いわき市田人の小土神社⛩とても静かなお社でした。
30184
夜須大宮八幡宮
高知県香南市夜須町西山254
夜須大宮八幡宮(やすおおみやはちまんぐう)は、高知県香南市夜須町にある神社。 夜須町西山馬場崎に鎮座、京都石清水八幡宮を勧請したもので、祭神は応神天皇、平安時代の後期、夜須荘は石清水八幡宮宝塔院領の一つとなり、荘園の鎮として勧請され...
2.0K
9
階段手前に立つ案内になります。
社名不明の境内社になります。
境内の百手碑になります。
30185
永田町厳島神社
静岡県富士市永田町1-176
写真間違ってます
2.7K
2
マルシェやってました!コロナ早く収束してくれー😭早く普通の生活がしたい😭
富士山が神社の肩に乗っかってる!!
30186
八幡宮 依井
福岡県朝倉郡筑前町依井221
1.3K
16
福岡県筑前町依井に有る八幡宮の境内に有る境内社の御神體です。御祭神は石碑に彫られていました...
依井の八幡宮境内の摂社です。御祭神は不明です。大楠の根が摂社の基礎をせり上げ少し基礎の間知...
筑前町依井の八幡宮。大楠の御神木と右側に摂社が有ります。
30187
諸鍬神社
奈良県葛城市弁之庄119
御朱印あり
領主桑山氏が産土神とする本貫の尾張国海東郡神守城下鎮座の式内諸鍬神社を転封の過程で但馬国出石城下や紀伊国和歌山城下に勧請したが、慶応五年(1600)当地へ入部に当り、弁之庄に遷座した。
2.4K
5
境内のお掃除をされている時にお声かけし御朱印を記帳していただきました。お忙しいところありが...
塀越しに諸鍬神社の本殿を
諸鍬神社の拝殿です!
30188
神明社
富山県高岡市伏木古府1-1-1
2.7K
2
富山県高岡市伏木古府にある神明社です。勝興寺に行く際に立ち寄りました。それにしても『神明社...
30189
井之口惠美須神社
兵庫県神崎郡福崎町西田原48
932
24
惠美須神社さんの狛犬様です😊
惠美須神社さんの由緒書きになります。
井之口惠美須神社さん、本殿覆屋になります。
30190
波迦神社
島根県出雲市斐川町三絡208
出雲国風土記に「景行天皇が私の皇子倭健命の偉大な功名を永遠に忘れないようにしたいと仰せられて御子神の名を後世に伝えるための部族として、健部という姓を定められ、神門臣古彌を健部臣とされた。それでこの健部臣たちは、今に至るまでこの郷にすん...
2.3K
6
出雲市斐川町に鎮座する波迦(はか)神社にお詣りしました。急傾斜地の山あいにあるため、境内も...
拝殿に掲げられた扁額です。素朴な味わいです😊戸のガラスもきれいにされていて拝殿内が良く見え...
本殿と境内社のひとつをのぞみます。本殿のご祭神は、倭健命(やまとたけるのみこと)、健部臣古...
30191
八幡神社 (蔵増)
山形県天童市蔵増
当八幡神社の創建は古く平安時代の寛治五年(1091年)今から約900年前、八幡神社を今の八幡田に創建す。
1.3K
16
八幡神社(蔵増)の拝殿になります。
八幡神社(蔵増)本殿の彫刻になります。
八幡神社(蔵増)の本殿になります。
30192
本仏寺
熊本県熊本市中央区横手2-11-48
御朱印あり
2.7K
2
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
30193
若宮八幡宮
大分県佐伯市若宮町5番5号
御朱印あり
本神社は建久年間(1190-1199) 緒方惟栄公,上州沼田の庄(現,群馬県沼田市)より豊後の国 佐伯の庄に赴任の途次 京都石清水八幡宮に参拝し佐伯の庄の鎮護の神として御分霊を受け,のち御分霊を八幡山の山頂(現,城山)に創祀す 慶長9...
2.5K
4
過去にいただいたものです。
2023年に佐伯市の若宮八幡宮で御朱印を頂いた時の写真です
30194
厳島神社
福岡県鞍手郡小竹町勝野1191
930
38
社殿全体の様子です。ちなみに近くにも、以前投稿した。もう一つ厳島神社が有ります。御祭神は宗...
本殿後方の様子です。
本殿妻側の様子です。
30195
男具那社 (武蔵御嶽神社奥宮)
東京都青梅市御岳山
御朱印あり
男具那社は、武蔵御嶽神社の摂社で神社から西南方向、標高1,077mの『奥の院』中腹に日本武尊を祀った神社。尊がこの奥の院に武具を納めたことが『武蔵』の国名の由来と言われる。
2.3K
6
2019年9月 過去参拝の投稿です。【東京都】青梅市、武蔵御嶽神社の摂社『男具那社』をお参...
2019年9月 過去参拝の投稿です。【東京都】青梅市、武蔵御嶽神社の摂社『男具那社』をお参...
2019年9月 過去参拝の投稿です。【東京都】青梅市、武蔵御嶽神社の摂社『男具那社』をお参...
30196
八乳合神社
三重県津市片田井戸町 200番地1
八乳合神社は、旧片田村に古くから鎮座してあった9社を、明治41年井戸町の中山神社に合祀し無格社・小祠24社をも併せ祀り、新しい社殿を設けて八乳合神社と改称したものである。
1.6K
13
八乳合神社の花手水です。
八乳合神社に⛩Omairiしました。
ハ乳合神社の御本殿を撮影させていただきました😊参拝時、宮司様は不在で御朱印の有無は確認出来...
30197
津久井春日神社
神奈川県相模原市緑区長竹175
当社は後土御門天皇の明応三年(甲寅) 六月、勧請したと言う。明応年間、南都の人事奈良大炊 奈良縫殿両人が大和国よりこの地に移り住むに際し、大和国春日神社を勧請し氏神としてこの地に祗ったもので、地名も奈良子と称し、発祥の地大和国平城京...
2.2K
7
神奈川県相模原市緑区長竹 津久井春日神社です。長竹地区の総鎮守として大切に守られています。
神奈川県相模原市緑区長竹 津久井春日神社の鳥居と社殿へと続く参道です。
赤く塗られた春日神社、拝殿の様子。
30198
市姫神社 (上市町)
富山県中新川郡上市町上中町19
御朱印あり
市姫オフィシャルサイト原文ママ【市姫物語】の概要観光資源が豊富で自然が美しい人口約2万2千人の上市町に言い伝えられる市姫物語とは…『江戸時代の初め、上市の商人が三日市の市場の帰り道に出会った美しいお姫様(市姫様)に、繁盛している上の方...
2.7K
2
市姫神社の御朱印です。書き置きがありました。元旦の参拝から数時間後に大きな揺れを体験するこ...
上市町の市姫神社を新規登録しました!神社名の通り、『市』の神様です🙂町の中心に御鎮座されて...
30199
富岡伊弉那伎神社
熊本県天草郡苓北町富岡3170
御朱印あり
慶長八年(1603)の創設で当初は「飛竜權現」として祀られ、富岡城築城後は、城中の守護神として崇敬されました。城中の高台に鎮座していましたが、天草島原の乱で焼失。鈴木代官の尽力で現在地に遷座し、明治維新の際に社号を富岡神社に改称しまし...
2.3K
6
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
富岡伊弉那伎神社、社殿になります。
拝殿です。オルレコース上にあります。
30200
濱尾神社 (浜尾宮)
長崎県平戸市田助町128
932
22
二つ目の狛犬様、お顔になります☺️
拝殿前、二つ目の狛犬様です✨詳細は不明でした😅
濱尾神社さん、一つ目の狛犬様✨昭和五十年二月二十日生まれの狛犬様です☺️
…
1205
1206
1207
1208
1209
1210
1211
…
1208/2167
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。