ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (28901位~28925位)
全国 53,545件のランキング
2025年5月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
28901
長松院
山形県西村山郡朝日町松程279
御朱印あり
西村山郡朝日町の長松院です。ご本尊の子安観世音は宝永の大火の直後に、大和の国の六部僧66巻の法華経と仏像を背負い、全国の霊場巡錫のおり当山を訪れ、子供らの健康と成長を祈って子安観音を鎮座したものと伝わっています
1.5K
14
長松院の御朱印になります。五百川三十三観音霊場第二番札所の御朱印です。
朝日町の長松院をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんです。五百川三十三観音霊場第二番札所...
長松院の山門に掲げられた山号額になります。正面に本堂です😊。
28902
根ヶ原神社
東京都大田区山王3-15-23
詳細不明
2.5K
4
境内の様子と小さな社殿です🍀
同じく、吽形の狛犬さんです🍀
阿形の狛犬さんです🍀小さな神社なのに立派でした☺️スタンダードタイプですが、個人的には、好...
28903
大六天稲荷社 (西谷町)
神奈川県横浜市保土ケ谷区西谷町701-37
祠内に南無妙法蓮華経と書かれた御題目の御札有り。寺院系の稲荷社と思われる。
878
21
神奈川県横浜市保土ヶ谷区西谷 大六天稲荷社です。
大六天稲荷社 (西谷町)神奈川県横浜市保土ケ谷区西谷町701-37一の鳥居二の鳥居から参道...
大六天稲荷社 (西谷町)神奈川県横浜市保土ケ谷区西谷町701-37二の鳥居 (手前) と一...
28904
長敬寺
岐阜県郡上市八幡町職人町742
八幡町職人町(はちまんちょうしょくにんまち)にある真宗大谷派の寺院。
2.4K
5
光耀山1601年に開山年の様です。
夜詣出来そうですか?郡上おどり開催中の出来事でしょうか!?
歴史、地図。好きな方のは好きな文字が沢山入ってる。
28905
鳥居戸御霊神社
神奈川県茅ヶ崎市南湖2-9-10
御霊神社(ごりょうじんじゃ)は、神奈川県茅ヶ崎市南湖にある神社。現在は市内中島の日枝神社の兼務社。御霊信仰とは、厄災の発生や非業の死を遂げた人の怨霊を鎮めて、人々の平穏と繁栄を実現しようとする信仰。もとは隣接する御霊山西運寺の領有地に...
2.2K
7
神奈川県茅ヶ崎市 源義経、源頼朝にもゆかりのある御霊神社へおまいりしました。
神奈川県茅ヶ崎市 御霊神社の社殿に大河ドラマのポスターが掲げられていました。
神奈川県茅ヶ崎市 御霊神社 境内社の稲荷社
28906
七曲山開運稲荷尊神社
山形県酒田市相生町2丁目4−20
妙法寺の境内社です。祖父山という砂山があった頃、七回曲がって登って来たので七曲りとされたそうです。沢山の赤い鳥居は、祈願される方が奉納し増えました。
1.0K
19
年明け間も無くの七曲山稲荷神社です。社殿では妙法寺のご住職が新春の御祈祷をしていました。
拝殿に掲げられた扁額です。
拝殿側からの鳥居のトンネルです。
28907
諏訪神社 (新城市門谷字黒谷)
愛知県新城市門谷字黒谷21番
創建は明らかではない。天正20年(1592)と慶長12年(1607)6月、社殿再建の棟札に諏訪大明神と牛頭天王を祀る、とあり。田代、峯、黒谷の氏神として崇敬する。明治5年10月12日、村社に列格した。
2.6K
3
諏訪神社、拝所の様子です。
こちらの境内にある、風神とされる石像です。いつの時代からここにあるのか…、おそらく創建前か...
愛知県新城市門谷字黒谷の諏訪神社に参拝しました。
28908
軽之神社
愛媛県松山市姫原奥ノ谷1
往昔、斯多那岐宮ともいい姫原社とも称えたという。社記によれば昔、允恭天皇皇女軽太郎比売が斯多那岐宮に在り、その地に薨じたのを後の森に葬り古塚と称した。姫墓所の三字を刻んだ石塔は現存し、その傍らに木梨軽太郎の墓を並べ、霊社を吉原郷山田に...
2.7K
2
軽之神社から少し東に行ったところにある比翼塚。案内が不親切で場所がわかりにくいです。
軽之神社の拝殿です。「伊予山の辺のみち」のコースになっています。
28909
七重浜天満宮
北海道北斗市七重浜7丁目5番1号
御朱印あり
七重浜海津見神社の参道入って左側にあります。兼務社として七重浜天満宮の御朱印を受付しております。
2.5K
4
來到日本旅遊順便參拜
小さな本殿ですがきれいに掃除されていました。絵馬もたくさんありました!
28910
春日神社 (板野郡松茂町)
徳島県板野郡松茂町笹木野字八下
旧神饌幣帛料供進神社。万治年間(1658~61)勧請したと伝えられている。明治5年(1872)9月郷社に列せられた。
2.2K
7
春日神社の本殿です。
春日神社の拝殿内です。
春日神社の拝殿です。
28911
蜜厳院
神奈川県中郡二宮町川匂171
蜜厳院(みつごんいん)は、神奈川県中郡二宮町にある真言宗東寺派の仏教寺院。山号は「川勾山」。
2.8K
1
東海道線横にある真言宗のお寺さん。
28912
勝手大神社
福岡県行橋市辻垣大セチ451
977
22
勝手大神社の本殿全体の様子です。御祭神は、経津主神、受神男神、武甕槌神、高神、闇神
勝手大神社の社殿全体の様子です。
本殿、幣殿、拝殿の様子です。
28913
光蓮寺
三重県松阪市豊原町1164
光蓮寺(こうれんじ)は、三重県松阪市豊原町にある浄土宗の寺院。
2.5K
4
御本堂に掲げられている扁額です。
光蓮寺の御本堂です。庫裏を訪ねましたが檀家寺なので御朱印はやっていないとのことででした。
光蓮寺の山門脇に立つ寺号碑です。
28914
稲荷社 (上小田中)
神奈川県川崎市中原区上小田中6丁目30
詳細は不明
1.4K
15
神奈川県川崎市中原区上小田中の稲荷社(詳細は不明)です。
稲荷社 (上小田中)神奈川県川崎市中原区上小田中6丁目30鳥居社殿横から見た景色
稲荷社 (上小田中)神奈川県川崎市中原区上小田中6丁目30社殿内の石祠
28915
照日神社
広島県広島市安佐北区大林町3308
御朱印あり
創立年代は不詳であるが、もと「クシイ」という地に存した。その後天正五年に焼失したので、可部品窮寺より御神体を奉戴して祭事を執行してきた。
2.1K
8
照日神社の御朱印です。三入八幡神社の兼務社です。
標識は道から目立つところに建てられていて、見えやすいです。
その昔は祭事もあり、地区では賑わっていた面影がありました。
28916
亀尾城
山口県岩国市錦見2丁目9ー13
御朱印あり
2.1K
8
岩国徴古館で購入しました。
城跡付近からの景観です。
28917
行川八幡神社
山形県村山市大字櫤山4594-1
当社勧請の儀は康平五年、源頼義公が阿倍貞任御追討の働当の都に御安置の由、記録にありと云うが、寛永二申年に由緒記録消失に付、判然としない。明治五年以降、櫤山村、林崎村の社寺調張に在る。
1.3K
16
行川八幡神社の拝殿正面になります。雪囲されていて中は見えませんでした。
行川八幡神社の拝殿の扁額です。隙間から携帯を忍ばせて撮ったので上手く撮れてませんでした。
行川八幡神社の石段を登っていきます。
28918
菅原神社 (片島)
福岡県京都郡苅田町上片島2140
976
42
菅原神社の社殿全体の様子です。この神社は菅原道真が流され築上郡築上町椎田の綱敷天満宮からの...
本殿全体の様子です。御祭神は菅原道真公です。
本殿の後方の様子です。間口三間奥行き二間有り無格社で有りながら大きな本殿です。こちらにも彫...
28919
稲荷神社
三重県名張市瀬古口277
御朱印あり
2.4K
5
御朱印は後日郵送していただきました。キャラクターは、地域の子どもたちに募集し投票で決定した...
御朱印と一緒に、御守と入浴剤もいただきました。
名張市の稲荷神社参拝時に撮影。拝殿は修復中でブルーシートに覆われていました。
28920
粢田神社
福岡県宗像市池田1278
976
39
初登録宗像市池田の粢田神社の社殿全体の様子です。村社 粢田神社由緒この粢田神社は坂名という...
粢田神社、本殿全体の様子です。御祭神は埴安命 土の神素盞嗚命 武芸上達祈願の神倉稲魂命 商...
粢田神社、後方の様子です。
28921
白狐稲荷神社 (青柳稲荷神社)
埼玉県草加市青柳8-49
白狐稲荷神社(青柳稲荷神社)は、草加市青柳にある稲荷神社です。創建年代は不詳ですが、大正15年久伊豆神社に合祀されたといいます。
2.3K
6
埼玉県草加市 白狐稲荷神社(青柳稲荷神社)拝殿です。
埼玉県草加市 白狐稲荷神社(青柳稲荷神社)扁額です。
埼玉県草加市 白狐稲荷神社(青柳稲荷神社)境内社です。
28922
本住寺
東京都大田区本羽田1-8-9
御朱印あり
日蓮宗寺院の本住寺は、朗長山と号します。本住寺は、池上本門寺11世日現が当地付近に本住寺を創建、兵乱により荒廃したため、愛知郡東寺町(名古屋市中区)で再建、その後池上本門寺12世日惺(1550-98)が旧地に本住寺として建立したといいます。
2.6K
3
大田区 本住寺(日蓮宗)御首題を直書きにて拝受しました。
大田区 本住寺(日蓮宗)本堂
大田区 本住寺(日蓮宗)山門
28923
天津神社
島根県邑智郡美郷町吾郷1832番地
御朱印あり
天武天皇(第40代)の時代の白鳳乙亥4暦(西暦675年)に吾郷の地天津越えの麓二尾山に創立、その後(年歴不詳)現今の地に移転。貞観9亥(西暦867年)に「正一位本座大明神」の御神号を勅許せられ、文永8年に再建しました。大永5天乙酉(西...
2.5K
4
直書きでいただきました。
本殿です 古来石見三宮として尊崇される
立派なしめ縄に隠れて扁額と思いきや絵馬
28924
広徳寺
東京都練馬区桜台六丁目20番19号
広徳寺(こうとくじ) は、東京都練馬区桜台六丁目にある、臨済宗大徳寺派の寺院。山号は円満山。
2.9K
0
28925
田之神
東京都世田谷区玉川4丁目1
1.0K
19
田之神東京都世田谷区玉川4丁目1井戸
田之神東京都世田谷区玉川4丁目1石像 (左と右手前) と井戸 (左奥) と鶴 (右)田之神...
田之神東京都世田谷区玉川4丁目1蛙
…
1154
1155
1156
1157
1158
1159
1160
…
1157/2142
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。