ログイン
登録する
山口県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (101位~125位)
山口県 全651件のランキング
2025年4月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
101
小俣八幡宮
山口県防府市台道1143
御朱印あり
正治元年(一一九九)の創建。村争いから小俣に八幡宮を産土神として祀ったのがはじまり。笑い講で知られている。
12.8K
40
防府市 小俣八幡宮の御朱印です(書置き)賽銭箱上に置いてあったのを頂きました。
小俣八幡宮の拝殿です昨年、初めて参拝してから五度目です😊コロナも笑い飛ばして欲しいな🙏✨✨...
【笑い講発祥の社】の石碑小俣八幡宮では笑いの神事「笑い講」😁😂が開催されます。 鎌倉時代に...
102
安岡八幡宮
山口県下関市安岡町4丁目8-39
御朱印あり
寿永年間(一一八二~)平安追討使の源範頼が、鶴岡八幡宮の分霊を安岡浜に勧請し創建。
13.7K
29
広い境内で参道から市街地を見下ろせます。直書きの御朱印をいただきました。
安岡八幡宮に参拝。以前からすぐ近くは通ってましたが…。
安岡八幡宮本殿右手の森を数十メートル進んだ所の御霊舎です。伝承によると神功皇后ゆかりの武将...
103
護国寺
山口県防府市本橋町2-11
御朱印あり
山頭火の墓所で、山頭火顕彰のお墓や句碑があります。本堂裏の山頭火資料室には山頭火に関する資料も展示されています。
14.2K
22
過去にいただいた御朱印です
親切で笑顔が素敵なご住職でした。
種田山頭火の墓所、護国寺にお参りしました。
104
普賢寺
山口県光市室積8-6-1
御朱印あり
12.1K
42
亀がいっぱいいます。
毎年5月14日15日は普賢まつり室積の町がとても賑わうおまつりです
普賢寺のマップを頂きました✧*。
105
観音院
山口県萩市大字山田5148番
御朱印あり
中国観音霊場
観音院は古くより"玉江観音"と呼ばれ、海の護り観音として崇められていた。また、大道無門に境内を開放していたので、幕末には志士たちが会合所として頻繁に利用、激論を交わしていたという。
11.9K
41
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
観音院、本堂になります。
百八観音霊場のお姿です。
106
大村神社
山口県山口市鋳銭司3406
御朱印あり
幕末の兵学者で明治維新の隠れた功労者・大村益次郎が祀ってある。もとの社は、北へ約500mの山中にある墓のそばにあったが、昭和21年に現在の地へ移された。境内からは,長沢池の全景が望める。
12.1K
38
直書きの御朱印を頂きました。
大村神社に参拝してきました。
大村神社(大村益次郎祀)参拝
107
西堂寺 (六角堂)
山口県萩市大字江崎1281-4
御朱印あり
大内から毛利の時代にかけて祈願所として世の信仰があつく、海の中の寺「浮島西堂寺」とも呼ばれ、広くその名を知られています。また、この寺の地蔵尊は、使用人との許されぬ恋に落ち海に身を投げた娘の化身として伝えられ「子育て地蔵」と呼ばれています。
12.2K
35
西堂寺 六角堂の御朱印をいただきました。🙏
西堂寺 参拝しました。
西堂寺の本堂内です。🙏こちらに書き置きの御朱印が有ります🙏
108
錦帯橋
山口県岩国市
御朱印あり
1673年、岩国第三代藩主の吉川広嘉が錦帯橋を架けましたが、残念ながらすぐに流失しました。 しかし改良を加えて翌年再建された錦帯橋は、1950年9月にキジア台風による洪水で流出するまで276年の間、架替えを繰り返しながら威容を保ち...
9.1K
64
錦帯橋のカラクリ御橋印です✨
ロープウェイ頂上からの錦帯橋です✨
今朝、雪が降っていましたが… 岩国錦帯橋に到着した頃良いお天気になりました😊☀️
109
秋芳稲荷宮
山口県美祢市秋芳町秋吉3293-2
御朱印あり
白狐の伝説があります。
10.6K
49
出ました‼️🩷 春詣かわゆす☺️
秋芳稲荷宮の拝殿になります😌
拝殿前の門になります😌
110
帯石観音
山口県大島郡周防大島町日前
御朱印あり
高さ約8m、周囲約27mの奇石を帯石菩薩とし、当山の縁起が始まる。結帯の奇石であり、傍らに安置された千手観音は安産の観音様として信仰されている。
10.9K
45
帯石観音の御朱印です。観音堂内にて書置きを頂きました😊
お参りを済ませて石段を下りていると赤トンボが手すりにいました。この後、👈を出すと赤トンボが...
観音堂内です。🙏✨書置きの御朱印が置いてあります
111
生野神社
山口県下関市幡生宮の下町16-18
御朱印あり
第五十六代清和天皇、貞観二年(860)九月の創祀、当時京都大安寺の僧行教、天皇の勅命を受け、九州宇佐八幡宮に趣き、八幡宮の御分神を奉戴して、京都男山(今の石清水八幡宮)に皈る途中、当地が清地であり又、神功皇后ゆかりの地であることから、...
12.8K
26
山口県下関市 生野神社
とても急な石段です。
その昔、目の前は海だったようです。
112
中津瀬神社
山口県宇部市新天町2丁目2-19
御朱印あり
かつて、この付近は真締川の氾濫が頻繁に起きたため、人の住めない荒蕪地であった。川の流路変更工事により、いわゆる「宇部新川」が誕生した。今のJR宇部線橋梁あたりから海までの約1kmの直線区間がその人工河川である。寛政十年(1798)の新...
11.7K
36
御朱印いただきました。
前から気になっていましたが、ようやく参拝できました。
御朱印を待っている間に🐱ちゃんを撮ろうとしたら逃げられちゃた😂
113
宇津神社
山口県岩国市今津町6丁目6-1
御朱印あり
当社の本社は、広島県御手洗島の鎮守である宇津神社である。同社は、創建以降二二〇〇年に及ぶという古社である。明治十九年(一八八六)、同社の社家の娘越智たち子が、神徳を広めようと岩国今津中之丁に「払戸教会」を設立した。教会はこの後「神道大...
12.1K
32
宇津神社を参拝して御朱印を頂きました😃
山口県岩国市の宇津神社を参拝いたしました。岩国白蛇神社から歩いてすぐです。お正月には御朱印...
宇津神社の拝殿〜本殿です。
114
二尊院
山口県長門市油谷向津具下3539
御朱印あり
創建は大同二年、伝教大師最澄開山と伝えられる。二尊院の本尊は二躯並立で一つの本尊として祀られており、楊貴妃の菩提を弔うために安置された仏像である。
12.4K
26
山口県長門市龍伏山 ニ尊院親切に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂きました。ありがとうご...
山口県長門市龍伏山 ニ尊院本堂となります。
楊貴妃伝説がのこっているお寺です。
115
二所山田神社
山口県周南市大字鹿野上2898
御朱印あり
式内社「二俣神社」論社の一つ。当社は明治40年(1907)に、二所神社(旧二所大明神)と山田神社(旧山田権前)を合祀して、社号を二所山田神社(ニショヤマダジンジャ)と改めました。二所神社は、出雲大社の神々を歓請したものと伝えられ、山田...
13.1K
18
御朱印をいただきました。花もきれいですよ。
周南市 二所山田神社明治40年に二所神社と山田神社を合祀し、社号を二所山田神社と改める...
参拝者も私達だけでゆっくりお詣り
116
富田護国神社 (新南陽護国神社)
山口県周南市大字富田176
御朱印あり
富田護国神社(新南陽護国神社)は、明治2年(1869)、徳山藩山崎隊の戦没者23名を祀る招魂場を富田永源山頂に創建したことに始まります。山崎隊は、慶応元年(1865)に徳山藩が農・町民の有志150人(のち230人)によって編成しました...
10.9K
39
過去に頂いた御朱印です✨山﨑八幡宮にて直書きして頂きました🙏
2025/1/27 拝殿
2025/1/27 社号標には新南陽護国神社とあります
117
萬倉天満宮
山口県宇部市西万倉1774
御朱印あり
(公式URL抜粋)もともとは宮尾八幡宮の摂社であり、宮尾の人々により祭が代々受け継がれていました。大正12年、船木鉄道が万倉まで開通し、駅前通りの栄町が商店街として栄えるにつれ、昭和3年より商店街を中心にした、万倉全体の祭として賑うに...
11.2K
36
御朱印いただきました。宮尾八幡宮でいただけます。
☆萬倉天満宮(宮尾八幡宮摂社)参拝
山口県宇部市の萬倉天満宮へお参りしました。
118
辰尾神社
山口県周南市福川中市町2-19
御朱印あり
11.6K
30
御朱印いただきました。とてもかっこいい御朱印です☺︎
一度折れた枝が天に昇る竜のように見えることで昇龍木と名が付いた御神木
辰尾神社の裏側に回り本殿を拝見
119
引接寺
山口県下関市中之町
御朱印あり
引接寺(いんじょうじ)は、山口県下関市にある浄土宗の寺院。山号は関亀山。
11.6K
29
山口県下関市浄土宗 関亀山 引接寺親切に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂きました。あり...
山口県下関市浄土宗 関亀山 引接寺参道となります。
山口県下関市浄土宗 関亀山 引接寺三門の扁額となります。
120
大蔵嶽神社
山口県山口市阿東地福上1798
御朱印あり
12.2K
23
山口県山口市大蔵嶽神社 中津宮親切に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂きました。ありがと...
山口県山口市大蔵嶽神社 中津宮 全景となります。
山口県山口市大蔵嶽神社 中津宮拝殿の横の木彫りキャラクターです。
121
高森天満宮
山口県岩国市周東町緑町
御朱印あり
周防ノ国三大天神の一つ。菅原道真公を祀る
11.8K
24
3年越しくらいかな⁈やっと御朱印頂けましたそれも直書き!初天神におまいりできたのが良かったのかも
初めての高森天満宮、参拝です✨
初めての高森天満宮、参拝です✨
122
南方八幡宮
山口県宇部市大字西岐波山村後2473−1
御朱印あり
天平勝宝三年、厚東武綱が宇佐八幡宮から勧請し、初めは東岐波の古尾に奉られたという。
9.3K
46
山口県宇部市。直書きです。
南方八幡宮、御朱印はいただけず、残念
山口県宇部市南方八幡宮社頭となります。
123
清末八幡宮
山口県下関市清末中町一丁目5番1号
御朱印あり
10.0K
39
清末八幡宮に参拝して御朱印もいただきました。
清末八幡宮(県社)参拝
とても落ち着く神社ですよ。
124
北方八幡宮
山口県山口市阿知須河内区1495
御朱印あり
天平勝宝三年(751)、厚東氏四代白松太夫武綱が宇佐八幡宮の御分霊を勧請。
9.0K
47
山口県山口市北方八幡宮御朱印(書置)頂きました。ありがとうございました⛩
天気も良く賑わっていました。
初詣は地元の神社へ。
125
二井寺山 極楽寺
山口県岩国市周東町用田866
御朱印あり
天平16(744)年に玖珂郡大領秦皆足(はたのみなたり)によって建立された寺院。
10.6K
31
山陽花の寺霊場第2番
(下) 二井寺山 極楽寺の御本堂 🙏✨(上) 本堂裏の二井寺大権現です
⛩️から最後にキツい石段があります😅頂上に⚡《雷神》🌪️《風神》像です雷神さまの👁️が、つ...
…
2
3
4
5
6
7
8
…
5/27
山口県の市区町村
山口県
下関市
宇部市
山口市
萩市
防府市
下松市
岩国市
光市
長門市
柳井市
美祢市
周南市
山陽小野田市
大島郡周防大島町
玖珂郡和木町
熊毛郡上関町
熊毛郡田布施町
熊毛郡平生町
阿武郡阿武町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。