生野神社

いくのじんじゃ

山口県下関市幡生宮の下町16-18

寺社人気ランキング   山口県 109位  |  全国 7045位
10.5K アクセス  |  26 件

第五十六代清和天皇、貞観二年(860)九月の創祀、当時京都大安寺の僧行教、天皇の勅命を受け、九州宇佐八幡宮に趣き、八幡宮の御分神を奉戴して、京都男山(今の石清水八幡宮)に皈る途中、当地が清地であり又..

もっと見る

基本情報

083-252-1568
御朱印: 有り
祭神

応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、多紀理比売命、多岐都比売命、市寸嶋比売命、弥都波能売神

社格

旧村社

創建

860年(貞観2年)

別名

幡生八幡宮

文化財

下関指定史跡 宮山古墳

交通アクセス

JR山陽本線幡生駅から徒歩で5分

駐車場

有り。

トイレ

有り。

最終編集者 イズミ
初編集者 ようじ 2019/05/28 23:06