二尊院

にそんいん

山口県長門市油谷向津具下3539

寺社人気ランキング   山口県 112位  |  全国 7169位
10.4K アクセス  |  24 件

創建は大同二年、伝教大師最澄開山と伝えられる。二尊院の本尊は二躯並立で一つの本尊として祀られており、楊貴妃の菩提を弔うために安置された仏像である。

基本情報

唐の「楊貴妃」が難を逃れて小舟に乗り、この地に漂着したという伝説がある。境内には「楊貴妃の墓」と伝えられる五輪塔(県指定文化財)と、その菩提を弔うために安置された国指定重要文化財本尊二尊仏(阿弥陀・釈迦立像)が祀られている。

山号

龍伏山

宗旨

天台宗➡︎真言宗

創建

大同二年(807)

本尊

阿弥陀如来
釈迦如来

開山

伝教大師最澄

別名

楊貴妃伝説の寺

文化財

二尊仏(国指定重要文化財)
二尊院五輪塔(伝・楊貴妃の墓)

交通アクセス

国道191号線より「楊貴妃の里」へ
JR長門市、人丸駅からタクシー
人丸駅よりバス

拝観時間

境内自由

拝観料

楊貴妃墓は100円を志納箱に
釈迦弥陀二尊は収蔵庫。拝観は申込み。

所要時間

約20分

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 テンキの粉
初編集者 dory❣️mi 2017/09/06 13:57