ログイン
登録する
山口県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (401位~425位)
山口県 全656件のランキング
2025年4月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
401
西見山八幡宮
山口県萩市大字紫福1431
奈良時代の天平十年(七三八)、上郷の防ケ浴に保食神を勧請し、次いで南北朝時代の応永三年(一三九六)に、豊前国宇佐八幡宮から分霊を相殿に勧請したという。安土桃山時代の天正年中(一五七三~)、山津波によって社殿が大破した。よって、今の西見...
3.3K
3
御神梅をいただきました
石段を上り詰めたところに拝殿
世界遺産「明治日本の産業革命遺産 」構成資産のひとつ、大板山たたら製鉄遺跡の入口に鎮座する...
402
河内神社
山口県美祢市美東町綾木柿木原
「どじょう森大明神社」蒜(ヒル)退散を念じて宇佐八幡宮から分霊を勧請し、神池の霊水に棲むドジョウを連れ帰って池に放って河内神社として信仰したのが始まり
2.9K
7
毎年8月25日「どじょうの森」が行われます。昔、腰から下の病に苦しんでいた人がドジョウを供...
河内神社の拝殿内です左右は吹き抜けのようになっています
美祢市 河内神社です。🙏✨山の中にぽつんとあります 私が参拝したのは3月だったの...
403
快友寺
山口県下関市菊川町大字吉賀224
快友寺は、長府藩の重臣桂広繁の所領(菊川町吉賀)にあった邸宅に没後建てられた寺で、桂家の菩提寺です。 境内にある経蔵内の回転式八角経蔵に収納されている明版一切経は、県の有形文化財に指定されています。 15世紀初期、中国・明代に彫られた...
1.7K
19
快友寺の本堂です。🙏御朱印は有りませんでした😅
快友寺の寺宝 一切経を納めた経蔵《八角輪蔵》についての説明書きです🙏
快友寺境内の観音堂です。🙏
404
禅林寺
山口県萩市大字高佐下花見617
御朱印あり
長門三十三観音霊場第09番
3.4K
1
以前いただいた物です。
405
岩屋寺
山口県周南市大字, 下上2215
御朱印あり
2.9K
6
以前、いただいた御朱印です。🙏
岩屋寺 御本堂と本堂の扁額です🙏✨真言宗 御室派御本尊は木造聖観世音菩薩で鎌倉...
岩屋寺 ご本堂、右手の景色です。
406
大鳥羽神社
山口県宇部市大字中山352
3.1K
4
県道の目印です。すぐにわかります。
なぜか鶴ではなく鴨の彫刻があります。
由緒書きです。江戸時代にできた神社です。昔は鶴が飛来していたらしいですね。
407
了性院
山口県長門市三隅上樅の木2204
御朱印あり
3.0K
5
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
了性院、本堂になります。
山口県長門市 了性院山門となります。
408
弘法寺
山口県萩市土原606
御朱印あり
寺の縁起によれば、大同2年(807)弘法大師が唐から帰朝の際、松本川下流の中州(浮島)に船が漂着した。そこが現在の寺の境内地で、弁才天が老翁に姿を変えて大師を招き寄せたといわれ、その縁によって、大師が自分の像を彫刻して、衆生結縁の場と...
2.7K
8
過去にいただいたものです。
弘法寺御本堂内です 🙏✨ 写真撮影も「こんなお寺でよければ」と快く承諾して下さいました。😊
賽銭箱のそばには可愛い❣️🥰お地蔵さまブラザーズがいます
409
阿弥陀寺
山口県山口市秋穂二島 向東2214
御朱印あり
3.1K
4
本尊 阿弥陀如来と生目不動尊の御朱印です。
お地蔵さんが沢山いらっしゃいました。
修行大師像です。🙏多くの仏像が奉られています🙏
410
寝太郎荒神社
山口県山陽小野田市桜2-2-11
千町ヶ原のほぼ中央に当たり、寛延三年(1750)、広瀬地区の吉井又左衛門ほか農民たちが、石祠を建て松の木などを植えて、荒地だった千町ヶ原を美田に変えた寝太郎を祭神として祀った事に由来する。
2.9K
5
寝太郎荒神社 社叢そこまで大きな神社ではないです。奥に見えるのは、山陽新幹線🚅の高架です。...
寝太郎荒神社「三年寝太郎」で知られた厚狭(あさ)寝太郎を祀る神社です。同じ成功譚でよく勘違...
境内の厚狭寝太郎像3年と3ヶ月、なんにもしない男がいたわけです(「働いたら負け💦」)寝て暮...
411
興元寺
山口県周南市徳山一ノ井手5122
御朱印あり
2.8K
6
禅宗でお不動様の御朱印は珍しいので、御住職に聞くと、裏山に波切不動明王をお祀りしているとの...
鐘楼門とイチョウの木です。🙏
興元寺 本堂内です🙏
412
内式 石城神社 御旅の宮 須賀社
山口県光市塩田字源城2012-1-1
3.3K
1
内式 石城神社 御旅の宮 須賀社 (いわきじんじゃ すがしゃ)
413
安養寺
山口県下関市吉見上1377
御朱印あり
天平年間(729-749)行基により創建。長徳年間(995-999)迄は4宗兼備であった。かつては5坊あったが、承応(1652-1655)の頃までに本坊であった当寺を残して他は廃れてしまった。
2.8K
6
山口の18不動36童子霊場の御朱印です。🙏
安養寺の護摩堂です。🙏
安養寺の本堂です。🙏
414
瑞相寺
山口県山口市江崎184
御朱印あり
2.9K
5
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
瑞相寺、本堂になります。
山口県山口市放光山 瑞相寺参道となります。山の奥にあります。
415
厳島神社
山口県萩市椿東6476
毛利二代藩主綱広公の時代。延宝三年(1675年)に安芸の国宮島より厳島大神をこの地に勧請し、越ヶ浜地区の氏神様として祭祀。現在に至る。旧暦6月17日の管弦祭には海上を神幸する「みこ船」を先頭に大漁旗を樹てた船がこれに続き菊ヶ浜御旅所で...
3.1K
79
厳島神社社殿全体の様子です。貞享3年(1686)の創建と伝わる。比較的新しい神社です。笠山...
こちらは本殿の様子です。囲屋ので覆われて屋根しか姿はわかりません。御祭神は(宗像三女神)田...
こちらは幣殿と本殿の取り合いの様子です。
416
白狐稲荷神社
山口県山口市熊野町2-12
御朱印あり
2.7K
7
2025/1/27 熊野神社にて拝受。シンプルすぎてどこの稲荷神社の御朱印か見た目で区別で...
2025/1/27 熊野神社の参道に。
白狐稲荷神社を参拝いたしました。熊野神社の境内社です🦊🦊🦊
417
大島護国神社
山口県大島郡周防大島町大字久賀向津原1382-2
3.1K
2
ハ田八幡宮お詣りに併せ ⛩大島護国神社もお詣り
山口県大島郡周防大島町にある「大島護国神社」に参拝しました。⛩️令和2年 6月10日参拝
418
陰陽子賽神
山口県岩国市竹内390-3
地元道祖神子宝に恵まれると評判
3.2K
1
長年子宝に恵まれ無かった友達の為に一昨年お参りしたところ、直ぐに恵まれました。そのお子さん...
419
普春寺
山口県周南市夜市下伊賀107
御朱印あり
2.6K
7
周南市 普春寺の御朱印です。
御本堂内の十一面千手観音菩薩さま美しさに魅了されて✨✨✨
周南市 普春寺 御本堂内です。鳳凰🦚のデザイン綺麗✨✨
420
六所神社
山口県萩市大字佐々並1716番
『風土注進案』に「往古、当村高栖に熊野権現が姿を現された。そこで、その地へ熊野権現を奉祀した。」とある。中世には大内弘真が深く当社を振興し、鎌倉時代の弘安6年(1283)に現在地に社殿を造営した。その後、大内氏により5度、毛利氏によっ...
2.9K
4
狛犬の足座には文化七庚午の彫があり1810年かと推測?詳しくはわかりませんが!
江戸時代の街道"萩往還"宿場町佐々並に鎮座する六所神社を参拝
毛利氏の家紋がみられます。
421
大乗寺
山口県下関市彦島江之浦町5-6-3
御朱印あり
3.0K
3
御首題を頂きました。御首題拝受353ヶ寺目。
開會山 大乗寺本堂となります。
422
白鳥神社
山口県熊毛郡平生町佐賀2249
3.0K
3
白鳥神社(しらとりじんじゃ
白鳥神社(しらとりじんじゃ
白鳥神社(しらとりじんじゃ)
423
妻崎神社
山口県宇部市大字妻崎開作
文化14年(1817)に完成した妻崎開作安全祈願のため翌年の文政元年に厳島大明神と少童大明神(海の神)を守護として祀ったのが始まりである
2.3K
9
社殿から見た景色です。東割児童公園内なのでブランコや滑り台など遊具がありました (*´ω...
本殿の右手に 厚南大風水害受難追悼之碑石碑の後ろ(本殿裏)が中野開作堤防跡になっ...
ご本殿です。祭神は 市杵島姫大神 少童大神 豊玉姫大神 端津姫大神瓦も...
424
法明院
山口県山口市宮野下3303
御朱印あり
2.6K
6
直書きにて御朱印を拝受 ありがとうございます
黄金色の観音さまが眩しい
法明院の本堂 ご住職に了承を得て上がらせていただきました
425
住吉神社
山口県長門市深川湯本湯本
御朱印あり
湯本温泉は長門一之宮の住吉明神が大寧寺の三代住職定庵禅師の説教を聞いたお礼に与えられたと伝えられ、公衆浴場「恩湯」「礼湯」の名前もこのことにちなむ。
2.7K
5
湯元住吉神社の書き置き御朱印¥500_をいただきました。⛩️👏👏
湯元住吉神社拝殿前に書き置き御朱印が有ります。⛩️👏👏🙏
湯元住吉神社拝殿の内部です。⛩️👏👏
…
14
15
16
17
18
19
20
…
17/27
山口県の市区町村
山口県
下関市
宇部市
山口市
萩市
防府市
下松市
岩国市
光市
長門市
柳井市
美祢市
周南市
山陽小野田市
大島郡周防大島町
玖珂郡和木町
熊毛郡上関町
熊毛郡田布施町
熊毛郡平生町
阿武郡阿武町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。