ログイン
登録する
山口県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (376位~400位)
山口県 全660件のランキング
2025年9月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
376
出雲大社 分霊 大国神社
山口県下関市南部町1−4
享和2年(1803)に出雲大社より分霊を勧請して創建。安政5年(1858)に社殿を造営。昭和14年(1939)に城山山頂に社殿を新築して遷座。昭和28年(1953)市役所建設のため現在地に移転。平成26年(2014)市役所新庁舎建設の...
4.2K
2
近付くと、拝殿内部の照明が点灯します🎵 新しく綺麗な状態です。
出雲大社教(いづもたいしゃきょう)分祠、分院、教会一覧には掲載されませんが、標記には出雲大...
377
妙蓮寺 (萩市)
山口県萩市北古萩町19
御朱印あり
3.4K
10
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙蓮寺、本堂になります。
山門をくぐると正面に御本堂です本堂内は撮影禁止🈲ですが、お参りさせて下さいました。
378
耕雲禅寺
山口県下関市豊浦町大字小串915
御朱印あり
4.0K
4
下関市 豊浦の 曹洞宗 福田山 耕雲禅寺さんの御朱印です。
福田山 耕雲禅寺 金堂内に“天上天下唯我独尊”ポーズの釈迦尊さんが居られます🎵花まつりの際...
福田山 耕雲禅寺 金堂です。
379
平原神社
山口県宇部市東平原2-4-8
火災が多かったことから静岡県の秋葉社、山口市・平川の高倉荒神社を勧請して合祀した。昭和15年までは秋葉神社と呼ばれていた。
4.1K
3
注連縄がかかった大きな木。ご神木だと思います。
遠景です。境内はよく整備されています。
石段を少し上がると拝殿があります。
380
熊鷹稲荷神社
山口県下関市中之町1−1
御鎮座の年代は不明ですが、京都の伏見稲荷大社に鎮まります熊鷹社から勧請されたと伝えられています。また、“人助け稲荷”とも称され多くの方々に崇敬されています。現社殿は昭和天皇御即位50年を奉祝し、崇敬者の募財により建立されました。
3.4K
10
下関は亀山八幡宮さんの境内、熊鷹稲荷神社さん、おまいりしました
亀山八幡宮さんの境内社、熊鷹稲荷神社さんに参詣いたしました。
亀山八幡宮さんの境内社、熊鷹稲荷神社さんへ続く鳥居⛩️です。
381
禅林寺
山口県萩市大字高佐下花見617
御朱印あり
長門三十三観音霊場第09番
3.7K
6
以前いただいた物です。
萩市 禅林寺の御本堂内です御本尊は釈迦如来
本堂前にはブタ🐷さんのベンチ?ここは旧むつみ村(萩市と合併する前は)美味しい😋むつみブタ🐷...
382
寶作神社
山口県周南市鹿野上1252
3.4K
9
周南市 宝作神社御本殿御祭神は 大己貴神・少名彦神・倉稲魂神 ...
周南市 宝作神社拝殿内 🙏✨✨市街からは少し山間部に鎮座しています。「宝を作る」と...
境内には立派な銀杏の🌳が根元には実🟢が➰➰コロコロしてます
383
出雲大社 宇部教会
山口県宇部市宮地町16-22
御朱印あり
2.8K
15
拝殿に向かって左手の社務所にて直書きでいただきました
明治三十二年出雲大社に鎮まります大國主大神を奉斎主神として御分霊をお迎えし、その教えを広め...
山口県宇部市宮地町に鎮座する出雲大社宇部教会さまです
384
船路八幡宮
山口県山口市徳地船路2617番地
御朱印あり
3.9K
4
以前、いただいた物ですが、投稿されていないので❗
拝神の作法は、三礼四拍手一拝
明治以前は御坂神社と称していたようだが、近くの神社と論争があり明治四年以降は八幡宮と改称 #拝殿
385
瀧谷寺
山口県防府市富海門前1593
御朱印あり
夢窓国師開基、乾元元年(1302)南窓明道禅師を開山として当初は祥雲寺と称した。
3.4K
9
防府市 瀧谷寺周防国三十三観音霊場 第二十番札所の御朱印です。観音堂内の書置きを戴きました
参拝記念にと奥様より戴きました。
本堂前の景色 境内は🍃落ち葉一つ無く綺麗でした。写真中央に山陽自動車道が通っています
386
二俣神社
山口県周南市大向1648
御朱印あり
式内社「二俣神社」論社の一つ。平安時代の『延喜式』には「都濃郡一座二俣神社」とある。もともと金峰山麓に鎮座と伝える。江戸時代の天明二年(一七八二)、現在地に遷祀する(旧郷社)。
3.2K
11
たまたま宮司さまがお戻りになり、御朱印をいただきました。⛩️👏👏出雲大社の御朱印は余り書き...
周南市 二俣神社御本殿主御祭神 大物主神・八千矛神配祀神 稲田姫神
周南市 二俣神社です大和時代の成務天皇59 年(189年)の創祀といわれ、延長5(9...
387
彦島ペトログリフ
山口県下関市彦島迫町5丁目12
御朱印あり
彦島八幡宮境内にぺトログラフのある神霊石が、安置されたのは、昭和57年5月の事である。もともと境内にあるものが発見されたのではなく、運び込まれたものである。
3.4K
9
過去にいただいたものです。
彦島八幡宮様境内の彦島ペトログリフにも行きました🙏⑪拝殿向かって、左側の方に行くとありました。
彦島八幡宮境内にある岩 ⛰️《ペトログラフ》⛰️です。ギリシャ語で、ペトロ:は岩を...
388
妙法寺 (豊北町)
山口県下関市豊北町大字神田1086−6
御朱印あり
長北山妙法寺は内田泰岳上人がこの地で開山されました。寺域は四万五千坪、うち境内約五千坪、五百台収容可能な駐車場を有しています。ことに寺域内に所有の水源地(水面六百坪)は有名な作家、元中尊寺貫首 故今東光師の寄進によるものであります。山...
3.4K
9
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙法寺、本堂になります。
山口県下関市豊北町長北山 妙法寺本堂となります。かなり広い境内となります。
389
御山神社
山口県阿武郡阿武町惣郷395
3.4K
8
日本海が一望できますが、春霞でぼんやりでした
登り詰めると、おそらく御神体の巨石の脇に奥宮の社
神宮山頂上の奥宮まで片道1時間、石段数は1478段あり、急斜面はなかなかキツイ
390
蓮池寺
山口県熊毛郡田布施町大字川西1233
御朱印あり
開創は人皇68代後一条天皇の万寿元年(1024)で開山上人は不明である。その後慶安3年(650)中興法印祐軒阿闍利によって再興され、大内弘世公により当国第8番の霊場と定められた。元禄11年(1698)実誉上人5間4方の本堂を再建し、従...
3.5K
7
周防国三十三観音霊場第八番札所ですご本尊聖観世音菩薩の御朱印を頂戴しました。
御本堂内に✨美しい画✨が掲げられています (#^.^#)
本堂内です。🙏✨✨急に伺ったのにご住職さまの(お母様?)でしょうか本堂を案内して下さりその...
391
白狐稲荷神社
山口県山口市熊野町2-12
御朱印あり
3.4K
8
書置きをいただきました
2025/1/27 熊野神社の参道に。
白狐稲荷神社を参拝いたしました。熊野神社の境内社です🦊🦊🦊
392
百済部神社
山口県熊毛郡平生町曽根233
3.9K
3
百済部神社(くたなべじんじゃ)
百済部神社(くたなべじんじゃ)
百済部神社(くたなべじんじゃ)
393
切畑玉祖神社
山口県防府市大字切畑326
御朱印あり
詳細な創建年は不明だが、西暦1400年頃の創建と思われます。
1.9K
23
切畑玉祖神社の御朱印です。書き置きが拝殿に置かれていました。筆書きに押印されています。
山口県防府市の切畑玉祖神社を参拝いたしました。御祭神:天玉屋命旧社格は郷社のようです。
切畑玉祖神社の二の鳥居です⛩️
394
神護寺
山口県熊毛郡平生町大野南1218
御朱印あり
石城山は、第二代綏靖天皇即位五年の春(紀元前六八二年)、海中深くから湧出した霊山で、当時は名前がありませんでした。 第十代崇神天皇即位元年の年(紀元前一四八年)に、インドの摩訶陀国の慈悲大験王が日本へ仏法を伝えたいと願い、有縁の地に留...
4.0K
2
神護寺の御朱印です。🙏
神護寺の本堂です。秋は紅葉の名所だそうです。
395
玄答院
山口県山口市仁保下郷2075
御朱印あり
寺伝によると開創された年月は不明ですが、天正5年(1577)に曹洞宗に改まったとあります。寛永7年(1630)この地方の領主であった毛利家重臣の戦国武将、益田景祥(ますだかげよし)公が没したことにより、古くからあった寺を玄答院(げんと...
2.4K
18
玄答院の書き置き御朱印¥300_をいただきました🙏
玄答院大仏を左側から。🙏
大雄大仏を右側から。🙏
396
岩屋権現
山口県大島郡周防大島町
御朱印あり
2.8K
13
岩屋権現の御朱印です。帯石観音堂内に書置きが置いてあります
岩屋権現の案内板があるのですぐに分かります。
鳥居のさきの森の参道です。今回はここまでで引き返しました。
397
金家来神社
山口県宇部市中宇部1631
御朱印あり
2.3K
18
宇部護国神社社務所にて直書きでいただきました
右手が『金家来神社』、左手が『宇部護国神社』です
金家来神社です(宇部護国神社の境内に鎮座しています) 平成二十九年十一月十四日島根県安来市...
398
貴布禰神社 (五穀神社)
山口県下関市田中町1−5
大古 田中町の平地は唐戸湾の入海で、が堆積して川原となり、やがて土地や田が出来ました。田の中を流れる田中川は大雨が降ると度々氾濫した為、水の神様 高龗神(たかおかみのかみ)稲の神様 倉稲魂命神(うかのみたまのかみ)、五穀の神様 保食神...
3.6K
5
参拝させていただきました。
山口県 神社庁 ”参拝のしかた”です🎵神拝詞が書いてあります。
下関市 田中町 貴布禰神社さんの境内社“福寿稲荷神社”さんです🎵
399
河内神社
山口県美祢市美東町綾木柿木原
「どじょう森大明神社」蒜(ヒル)退散を念じて宇佐八幡宮から分霊を勧請し、神池の霊水に棲むドジョウを連れ帰って池に放って河内神社として信仰したのが始まり
3.4K
7
毎年8月25日「どじょうの森」が行われます。昔、腰から下の病に苦しんでいた人がドジョウを供...
河内神社の拝殿内です左右は吹き抜けのようになっています
美祢市 河内神社です。🙏✨山の中にぽつんとあります 私が参拝したのは3月だったの...
400
妙法寺 (豊浦町)
山口県下関市豊浦町大字宇賀4783
御朱印あり
3.6K
5
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙法寺、本堂になります。
立正山 妙法寺本堂となります。
…
13
14
15
16
17
18
19
…
16/27
山口県の市区町村
山口県
下関市
宇部市
山口市
萩市
防府市
下松市
岩国市
光市
長門市
柳井市
美祢市
周南市
山陽小野田市
大島郡周防大島町
玖珂郡和木町
熊毛郡上関町
熊毛郡田布施町
熊毛郡平生町
阿武郡阿武町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。