ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1926位~1950位)
東京都 全3,227件のランキング
2025年7月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1926
庚申堂 (永山一丁目)
東京都多摩市永山1-12-3
1.8K
20
庚申堂 (永山一丁目)東京都多摩市永山1-12-3祠内の庚申塔
庚申堂 (永山一丁目)東京都多摩市永山1-12-3祠内の庚申塔
庚申堂 (永山一丁目)東京都多摩市永山1-12-3祠内の由緒書
1927
清岸寺
東京都渋谷区幡ヶ谷二丁目36番1号
御朱印あり
清岸寺(せいがんじ)は、東京都渋谷区幡ヶ谷二丁目36番1号にある、浄土宗の寺院。山号は法界山(ほうかいざん)。
3.7K
1
清岸寺にお参りしました
1928
出世稲荷神社 (岩代稲荷神社)
東京都中央区日本橋堀留町1-6-11
看板より江戸時代は当稲荷敷地は新材木町十六十七十八番地稲荷 です其の昔徳川家康入城天正八年(一五九〇)頃此の附近は 芝原宿という村落でした杉の森林の多い所です江戸城拡張 以末江戸町割当地慶長九年(一六〇四)頃材木置場が多い 所から新材...
2.0K
18
出世できますよーに。
マンションの入り口にある神社⛩️
出世稲荷神社の拝殿にかかる扁額。
1929
清水神社
東京都東大和市清水3-786
創建は建保2年(1214年)と伝えられ、村山貯水池建設に伴い、大正8年頃に、氷川神社と熊野神社が合祀し、現在地に移転した。(清水神社社殿新築記念碑より)
3.4K
4
2021.1.1初詣。
令和2年1月13日清水神社に参拝。
地元神社に初詣してきました。
1930
九頭龍神社 (関戸)
東京都多摩市関戸4丁目19−2
中世のある大洪水の折、川上から関戸大河原の地に九つの頭を持つ龍のようなものが流れ着き、それを御神体として奉斎したのが当社の始まりと伝えられ、古からの多摩川の洪水、氾濫の際にも当社が水没することはなかったことから、多摩川の水神として近郷...
2.8K
10
東京都多摩市九頭龍神社(関戸)・拝殿
東京都多摩市九頭龍神社(関戸)・社務所…基本、無人のようです。本務社は、関戸熊野神社です。
東京都多摩市九頭龍神社(関戸)・看板(拝殿)…拝殿中央に扁額は掛かっていないので、扁額代わ...
1931
三社神明宮
東京都府中市四谷2-44-4
縁起創建は不詳。旧府中領四谷村に第六天社として創建され、その後、三社を併合して三社宮と称し、大正二年神明社と改称されました。当社は三社宮神明社ともいいますように、三柱の神様をお祀りしております。主祭神は右にもあげてありますように日本人...
3.4K
4
三社神明宮、拝殿の様子になります。
府中市四谷の鎮守、三社神明宮に参拝しました。
1932
春日神社
東京都杉並区宮前3-1-2
御朱印あり
春日神社(かすがじんじゃ)は、東京都杉並区宮前にある神社。当地の地名・宮前の由来とも言われている。
3.3K
5
書き置きをいただきました。
杉並区宮前、大宮前春日神社の参拝記録です。
大宮前春日神社は、五日市街道に面しています。
1933
坪宮
東京都府中市本町2丁目12-1
出雲臣天穂日命の後兄多気比命が武蔵国造に任ぜられ、以来代々の国造が当社に奉仕せられ、その国造の霊を祀った。5月5日の例大祭で御旅所への神輿渡御の折、当社より奉幣を献ずる式は現在でも行われ、是を国造代奉幣式と称する。 ...
1.4K
49
東京都府中市「坪宮(大國魂神社・境外摂社)」・拝殿…本日の参拝記録です。
東京都府中市「坪宮(大國魂神社・境外摂社)」・鳥居…本日の参拝記録です。
東京都府中市「坪宮(大國魂神社・境外摂社)」・拝殿…本日の参拝記録です。
1934
普門寺
東京都日野市日野本町7-5-19
御朱印あり
3.5K
3
参拝記録として投稿します。
1935
御嶽神社 (廿里町)
東京都八王子市廿里町34-4
3.2K
6
御嶽神社の境内の拝殿。
高尾の住宅街の中に鎮座する御嶽神社。
鳥居の傍らにはお地蔵さまがおられました(^-^)
1936
堤方神社
東京都大田区池上1-15-2
御朱印あり
堤方神社は、区立大森第四中学校横にある神社です。堤方神社の創建年代は不詳ですが、江戸時代初期に若宮八幡社として創建したと伝えられます。明治42年旧堤方村村内にあった三所神社(江戸期には熊野社といった)、十二神社(江戸期には十二天社とい...
2.2K
15
書置き御朱印いただきました。
こちらで御朱印をいただきました。
神楽殿横の手水舎になります。
1937
花畑浅間神社
東京都足立区花畑5-10
浅間神社(花畑5丁目10)江戸時代、花又村には浅間社が2社ありました(「新編武蔵風土記」)。この2社は、1871(明治4)年に合併され、1社となりました(「神社明細」)。このあたりは、現在、日本住宅都市整備公社の団地が整然と立ち並んで...
1.7K
36
東京都足立区花畑浅間神社・社殿(富士塚)…桜の花に囲まれ、正に「木花開耶姫命」満開です。あ...
東京都足立区花畑浅間神社…本日の参拝記録です。
東京都足立区花畑浅間神社…本日の登拝記録です。
1938
浅草寺 駒形堂
東京都台東区雷門2-2-3
金龍山浅草寺の境外堂
1.5K
37
境外にあり浅草寺から少し離れています。
金龍山 浅草寺 駒形堂東京都台東区雷門2-2-3堂宇の扁額
金龍山 浅草寺 駒形堂東京都台東区雷門2-2-3堂宇
1939
重機神社
東京都多摩市鶴牧2-11-1
JUKI株式会社の敷地内に鎮座する神社詳細は不明
3.3K
4
重機神社東京都多摩市鶴牧2-11-1鳥居の扁額JUKI株式会社の敷地内に鎮座する神社
重機神社東京都多摩市鶴牧2-11-1鳥居JUKI株式会社の敷地内に鎮座する神社参拝は敷地外...
重機神社東京都多摩市鶴牧2-11-1JUKI株式会社の敷地内に鎮座する神社
1940
厳島神社
東京都荒川区西尾久3-7-3
御朱印あり
3.3K
4
書き置きの巳年特別御朱印を頂きました。
尾久八幡神社内上段 入口の鳥居左下 狛犬と拝殿右下 拝殿の扁額
厳島で神社(東京)で撮影
1941
究竟寺
東京都世田谷区奥沢7丁目13番21号
究竟寺(くきょうじ)は、東京都世田谷区に所在する浄土真宗大谷派の寺院。
3.6K
1
中に入れるかどうかは分かりませんでしたが、立派な構えです。
1942
三囲神社 (銀座三越)
東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越屋上
3.3K
4
社務所。時間外で無人でした。
銀座出世地蔵尊と同じ敷地に鎮座。
三囲神社様由緒書。三越各店に祀られていますので、間違わないように注意。
1943
最照寺
東京都八王子市大塚521
御朱印あり
天正二年(一五七四)ごろまでは本山修験正浄院と号し、同村八幡社(大塚八幡神社)の別当寺であったが、その後現寺名を称した。八幡山無量寿院と号し、寛永七年(一六三〇)一〇月中興した。中興開山は永秀(寂年末詳)、中興開基は井上主馬である。(...
3.2K
5
結構急な坂を登ります🤦直書きです
こちらが本堂になります💁
此方が山門です。奥に見えるが本堂です。
1944
子育て地蔵尊 (首無し地蔵尊)
東京都品川区戸越6丁目21
2.1K
16
東京都品川区 子育て地蔵尊です。中延駅から商店街を通り、ファミマのある交差点に鎮座しています。
子育て地蔵尊 (首無し地蔵尊) [戸越]東京都品川区戸越6丁目21堂宇内の子育て地蔵尊
子育て地蔵尊 (首無し地蔵尊) [戸越]東京都品川区戸越6丁目21堂宇内部
1945
大塚八幡神社
東京都八王子市大塚515
慶長12年(1607)濱田郷左衛門が大塚の鎮守神として石清水八幡宮を勧請して創建、徳川家光(1604-1651)より社領6石3斗の御朱印状を拝領したといいます。御社殿の中に刀身だけの劔が納められています。大塚は、いわゆる塚で、これは古...
3.6K
65
大塚八幡神社東京都八王子市大塚515鳥居拝殿側から見た景色
大塚八幡神社東京都八王子市大塚515社務所 (奥) と狛犬 (右)左端は拝殿
大塚八幡神社の境内社 秋葉神社東京都八王子市大塚515社殿の扁額
1946
熊野神社
東京都大田区西蒲田6-13-13
伊邪那岐命を祀る神社
3.1K
6
熊野神社 参詣しました。
熊野神社 参詣しました。
こちらは、吽形の狛犬さんです✨凛々しいお顔です🍀
1947
正福寺
東京都墨田区墨田2-6-20
御朱印あり
慶長7年(1602)法印宥盛が開基。昭和20年(1945)米軍爆撃により全焼。昭和23年仮本堂、同31年旧本堂、同45年旧客殿を建築。平成28年(2016)新本堂、客殿落慶。
1.9K
18
正福寺の、御朱印です。
花まつりに併せて配布されておりました。
正福寺の、掲示です。
1948
長栄稲荷社
東京都町田市森野2-10-20
詳細は不明
1.7K
25
長栄稲荷社東京都町田市森野2-10-20鳥居社殿から鳥居側を見た景色
長栄稲荷社東京都町田市森野2-10-20社殿の扁額詳細は不明
長栄稲荷社東京都町田市森野2-10-20社殿詳細は不明
1949
大宮神社
東京都大島町野増大宮
御朱印あり
伊豆国 式内社
3.5K
2
書き置きのみでした。
シイの木に囲まれた参道は、雰囲気があります。
1950
妙祝寺
東京都杉並区梅里1-1-19
御朱印あり
3.2K
5
妙法寺の裏手にある日蓮宗の寺院です。特別に本堂を見せて頂きました。直書きの御首題を拝受。
📍杉並区梅里【妙祝寺】 本堂
案内板が有りました。
…
75
76
77
78
79
80
81
…
78/130
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。