ログイン
登録する
島根県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (351位~375位)
島根県 全875件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
351
琴弾山神社
島根県飯石郡飯南町佐見(琴引山山頂付近)
巨岩の間を登りつめたところに神社がある。建築は唐様の様式。付近には七堂伽藍があったと伝えられている。近くに大国主命が琴を弾かれたといわれる窟がある。
2.2K
4
飯南町 琴引山山頂近くに鎮座する琴弾山神社拝殿です。
琴弾山神社へお参り。岩と岩の間の参道です。
琴引山山頂です。神在月で最初に降り立つ山頂と言われています。
352
野白神社
島根県松江市乃白町779
御朱印あり
創立年代不詳だが、棟札に明和年間の文字あり。もとは現在地の北東あたりのトモタ山に鎮座していたが、毛利と尼子の戦で焼失し、慶長十六年、現社地に遷座されたという。明治までは、そのトモタ山の名から友田大明神とも、舳田大明神とも称していた。
1.4K
12
宮司さん宅にて御朱印を授けていただきました。そして、神社の歴史などなど、いろいろとお話もし...
野白神社(式内社・村社)参拝
島根県松江市に鎮座する野白(のしら)神社にお詣りしてきました。⛩️の扁額は額縁がキラキラ✨...
353
鞆前神社
島根県出雲市坂浦町2573
2.0K
6
本殿の後ろがわの両隅にも狛犬さんが。本殿の四隅を狛犬さんが守っていました😊
本殿をのぞみます。手前に小さな狛犬さんがいます(ちょっと見えにくいですが)。
おしり上げ大会(?)右の狛犬さんはこれ以上ないというくらいおしりが上がってます。脚が相当長...
354
石見八幡宮
島根県大田市仁摩町大国374
欽明天皇の御宇(在位539~571?)石見山の絶頂に毎夜神光を見る。村民等何の故たるを知らず、互いに甚だ懍くす。時に神告あり。之に依って石見山に登り、光輝を放つところの珠一個、得て箱石に納め以て之を祀る。時に同帝の11月14日なり。後...
1.5K
11
石見八幡宮に参拝しました。
島根県大田市仁摩町に鎮座する石見八幡宮にお詣りしてきました。初詣ツアーの2日目9社目、石段...
拝殿前に立つ出雲構えの狛犬さんです。脚もとにはおチビさんの姿も見えます。
355
隠岐汽船
島根県松江市美保関町七類3246−1
御朱印あり
1.0K
16
隠岐汽船の御船印を購入しました。こちらはレインボージェットになります。
こちらは隠岐汽船のジェットフォイル「レインボージェット」です。
隠岐汽船のフェリー「くにが」です。この他に「おき」と「しらしま」の姉妹船が就航しています。
356
赤穴八幡宮
島根県飯石郡飯南町上赤名1652
平安時代の後期までは「松尾神社」と称して山城賀茂族の神々を奉斎。平安時代の後期に赤名の五十町歩が京都石清水八幡宮の荘園となり、松尾神社に赤穴別宮が置かれて紀氏赤穴氏が地頭として派遣された。以後紀氏が神職をつとめ、鎌倉時代末期の動乱のの...
1.7K
9
島根県飯南町赤名に鎮座する赤穴(あかな)八幡宮にお詣りしました。社殿はこの小山の上です。車...
トントンと石段を登っていくと社殿の敷地に到着です(何段登ったっけ? …忘れちゃいました)。...
石段の方を見つめる吽形の狛犬さん。全体的に表層が欠けたようなお姿で”角が取れた”感じの風貌です。
357
薬師寺 (川跡薬師)
島根県出雲市中野町182
御朱印あり
川跡薬師は、享保4年(1719)の開創で、御本尊薬師如来は、松江市洞光寺16世一鑑隆明禅師の作であります。当時、飢餓と悪病が流行し、人々の窮状を救うために安置されました。
2.0K
6
過去の参拝記録です。十大薬師霊場第五番、川跡薬師如来の御朱印が用意されていたので、一枚いた...
十王地蔵尊堂になります
薬師寺境内に慈母観音堂がございます
358
涼池院
島根県出雲市大津町山廻2381
御朱印あり
この寺は今より2040年~2050年前 宝暦年間に大津村の旧家山田祐左衛門武稚氏 信仰心厚く七面大明神を深く信じ、自家の守護神として祀っていたところ、大慶寺住職蓮成院日実上人が発起人となり、連紹寺住職中正院日道上人を開基として設立、古...
2.0K
6
御首題を頂きました。御首題拝受991ヶ寺目。
涼池院の本堂内になります
涼池院の本堂になります
359
八川八幡宮
島根県仁多郡奥出雲町八川2071
当社の勧請については大きく2説あり、1つ目は、社伝にて建久7年(1196)に、将軍源頼朝が日本国中の一国につき八社の八幡宮を勧請した際に、出雲国八社のうちの一社として鶴岡八幡宮を勧請したものとされている。もう一説は、雲陽誌において、「...
1.5K
11
島根県奥出雲町に鎮座する八川八幡宮にお詣りしてきました。「出雲国八社」のうちの一社として鶴...
八幡宮の入口で出雲構えの体勢をとる阿形の狛犬さん。背後に見える建物は宮司さん宅です。後で伺...
こちらは吽形の狛犬さんです。今にも飛びかからんばかりの勢いを感じます。
360
質留比神社
島根県松江市美保関町七類1917
2.0K
6
質留比神社(松江市美保関町)参拝
島根県松江市美保関町七類の質留比神社に参拝しました。この地域は出雲風土記に於いても島根半島...
本殿を東からのぞみます。境内の木々が枝という枝をばっさりと伐られています。地元の方の話だと...
361
成蓮寺
島根県雲南市大東町大東1755
御朱印あり
山号は立実山です。旧本山は京都要法寺に仰ぐ興統法縁の寺院です。文政6年(1823年)以前の創建です。現在は31世の住職である岡本亮泰(おかもとりょうたい)が寺族と共にお寺を守っております。
2.4K
87
成蓮寺様から御首題「方便現涅槃」が届きました
【初午 法要】3月19日初午の祈祷会が無事円上しました●盛運祈願祭毎月4日 10:00〜1...
【人形供養🎎】午前中に飛び入りのご連絡松江からのお越しで人形供養の申込がありました幼い頃家...
362
大原神社
島根県仁多郡奥出雲町上阿井2
大原神社は「出雲風土記」所載式外の神社であって、成務天皇五年本町上阿井雲崎に勧請し、万治三年阿井川西岸現今の地、大森に移転した。国主、藩主の崇敬篤く、天文二十年仁多君主三澤為清が崇敬して社殿を造営した。明治五年一月郷社に列す。
1.6K
10
島根県奥出雲町に鎮座する大原神社にお詣りしました。参道が道路によって寸断されているようで、...
石段を登りだします。夏は草の成長が速くて手入れも大変そうです。伸びる草を踏み倒しながら上を...
石段を登り進めていくと、木製の鳥居が。これで境内に到着かな!? 案外早かったね! …などと...
363
田田神社
島根県出雲市美保町547
2.1K
5
島根半島四十二浦の氏神のひとつ、「田田(ただ)神社」にお参りしました。出雲市美保町の唯浦(...
拝殿前までたどり着きました😵💦ここまで190段ありました。頑張って登っただけの景色が楽しめ...
拝殿の額です。読み方を知らなければ、「でんでん神社」と間違って読んじゃいそうです。
364
賀田城
島根県飯石郡飯南町下来島707-2
御朱印あり
賀田城は飯南町下来島にある通称「松本山」(標高494m)に築かれた中世の山城です。 『赤穴家系図』によると1346年(正平1)に石見地方の国人領主であった佐波実連の弟、秀清が「都賀高巻城に篭城して利あらず、後、下来島高名和城の篭る」 ...
2.2K
4
賀田城の御城印です。
ウォーキングマップです。😅
365
十九社神社
島根県雲南市加茂町大西229
御朱印あり
当社は人皇62代村上天皇の御代康保2年の夏、祈雨のためかしこくも伊勢皇大神宮を始め奉り、石清水、加茂上、下、松尾、平野、稲荷、春日、大原野、石上、大和、広瀬、龍田、住吉、丹生、貴布禰の16社を勧請、又人皇66代一条院天皇の御代正暦2年...
1.8K
8
境内裏手の宮司さん宅を訪ねて、直筆で御朱印を拝受しました。「うん、御朱印を頂いたんだね😊」...
島根県雲南市に鎮座する十九社神社にお詣りしてきました。天照大神を最初にお祀りしてから18社...
⛩️をくぐって行けばほどなく拝殿前です。境内ではお父さんと遊ぶ小さな男の子の元気な声が聞こ...
366
御碕神社
島根県出雲市斐川町上庄原526
元の社は別の地にあったところ、1674年(延宝2年)に起こった洪水により社殿が浮流し現在地に漂着したといわれる。その後神告があり、漂着地に新たな社殿を建立して現在にいたる。
1.8K
8
出雲市斐川町に鎮座する御碕(みさき)神社にお詣りしました。周りを田んぼに囲まれた小さな集落...
境内はすっきりとしています。小さい子ども達が走り回ったり遊んだりするのにちょうど良い感じです😌
拝殿に近づきます。太いしめ縄が立派ですね😊
367
宅野八幡宮
島根県大田市仁摩町宅野1292
1.3K
12
島根県大田市に鎮座する宅野八幡宮にお詣りしてきました。年末年始は雪の日が多いとの予報でした...
石段を登り詰めると狛犬さん達が出迎えてくれます。阿形の狛犬さんは眼下に広がる景色を眺めて何...
こちらは吽形の狛犬さん。右側が陽射しを受けてやや眩しそうな表情にも見えます。
368
萱原神社
島根県雲南市三刀屋町三刀屋832
和名抄に曰く。当社は三刀屋の東に茅原村あり。茅野比賣命を祀る故に萱原神社という。宝暦三癸酉年頃現在地に奉遷して祀った。
1.9K
6
雲南市三刀屋町に鎮座する萱原神社にお詣りしました。図らずも本殿の後ろから入ってしまいました...
石段途中にある鳥居は登り道の中間地点です。段数はたいしたことはありませんね🎵登りきったとこ...
石段を登りきって後ろを振り返ってみました。町の景色はあいにくよく見えません。平成生まれの狛...
369
照床神社
島根県松江市黒田町64
1.8K
7
松江市に鎮座する照床神社にお詣りしました。この近隣は山を切り開いて住宅団地が造成されており...
神社の入口は2つありまして、古い方から入ると、しばらくの石段を登ったあとはこのような石畳の...
石畳を進んでいくと、やがて拝殿前にたどり着きます。ここで2対めの狛犬さんたちに迎えられます。
370
水上神社
島根県大田市水上町福原600-3
昭和45年、水上町に鎮座していた御嶽神社、福原八幡宮、荻原八幡宮が合併して水上神社となり、社殿を現在地に建立。
1.7K
8
島根県大田市水上町に鎮座する水上(みなかみ)神社にお詣りしました。とにかく良い天気で照りつ...
参道の奥にも鳥居が建ちます。その手前には狛犬さんの姿もありますね。さらにその先には社殿らし...
参道の奥で出迎える狛犬さんです。…?なんか雰囲気が違うようなんですが…。お顔のかたち、独特...
371
沖洲天満宮
島根県出雲市斐川町沖洲694
養老年間に、現在の直江の結(むすび)にあった土師原より、洪水により現在地に祠が流れ着いたのが当社の始まりと伝えられている。当初は土師原の名をとって「土師神社」とし、野見宿弥命を祭神として崇敬されていた。
1.8K
7
出雲市斐川町に鎮座する沖洲天満宮にお詣りしました。すぐそばには中学校があり、天満宮の前の道...
阿形の狛犬さんを横から眺めます😃おしりがググッと上がり横顔がなんとも凛々しいですね😍
吽形の狛犬さんです。目つきは鋭く尻尾もクンっと上がって良い構えです😊
372
多伎藝神社
島根県出雲市多伎町口田儀1365
御朱印あり
慶雲二年の勧請、往古は、宮床という所にあり。延宝八年現在地に鎮座。同社縁起によれば、多伎伎姫の鎮座所を多伎と云うとあり、現町名田儀の由来もこれにちなむとみられる。当神社の祭礼で等筆すべき神事には、400年以上も続き今も継承されている湊...
1.2K
13
社務所にて御朱印を拝受しました。境内の手入れをされているところでしたが、快くご対応いただき...
多伎藝神社(村社)参拝
島根県出雲市に鎮座する多伎藝(たきき)神社にお詣りしてきました。
373
瀬戸山城跡 (島根県飯南町)
島根県飯石郡飯南町赤名
御朱印あり
2.1K
4
お城EXPO in横浜瀬戸山城
374
渡津天満宮
島根県江津市渡津町2073
万寿三年(1034年)に京都の「北野天満宮」から勧請したと伝えられている。
1.8K
7
島根県江津市に鎮座する渡津天満宮にお詣りしました。この天満宮のある地区では、9月から10月...
鳥居をくぐり、10数メートル進むと石段を登ります。この日の参拝7社目となりくたびれてきたと...
石段を登りきると狛犬さん達とご対面するのですが、なんだか様子がヘンです。見た目は吽形さんの...
375
満福寺
島根県雲南市木次町西日登577
御朱印あり
満福寺は奈良時代天平17年(745)に行基菩薩によって「室山大寺院」の一寺として創建されたと伝えられております もともと祈祷道場であり 戦国期毛利氏の祈祷寺として僧兵を抱え二百石の領地を有し 十二坊を有する大伽藍を配していたといわれて...
1.9K
6
出雲三十三観音霊場 第十三番札所 綴じ込み御朱印です
満福寺の本堂になります
満福寺の山門(仁王門)です
…
12
13
14
15
16
17
18
…
15/35
島根県の市区町村
島根県
松江市
浜田市
出雲市
益田市
大田市
安来市
江津市
雲南市
仁多郡奥出雲町
飯石郡飯南町
邑智郡川本町
邑智郡美郷町
邑智郡邑南町
鹿足郡津和野町
鹿足郡吉賀町
隠岐郡海士町
隠岐郡西ノ島町
隠岐郡知夫村
隠岐郡隠岐の島町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。