ログイン
登録する
滋賀県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1201位~1225位)
滋賀県 全1,388件のランキング
2025年9月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1201
願乘寺
滋賀県米原市中多良字西口372
推古天皇の治世、仏教に篤く仏法僧の三宝を崇敬していた推古天皇により、天台宗の薗花寺として創建された。後鳥羽天皇が名越に逗留していたときには、天皇と近隣の娘との間に生まれた子が住職を務めたこともあった。応永19年、住職・願善が蓮如上人に...
503
0
1202
誓玄寺
滋賀県彦根市男鬼町字村中64
男鬼集落にあった唯一の寺院。かつては男鬼には無量寺と誓玄寺の2寺院があったが、明治初年に無量寺は廃寺となり、建物は福井県の住民に売却された。その後その跡地に誓玄寺は移された。男鬼集落が廃村に近い状態となり、2003年に行事が行われてい...
500
0
1203
貴船神社 (音羽台)
滋賀県大津市音羽台
音羽台(おとわだい)にある神社。
499
0
1204
龍潭寺
滋賀県高島市朽木栃生字右淵963
朽木栃生(くつきとちゅう)にある曹洞宗の寺院。
497
0
1205
安楽寺
滋賀県蒲生郡日野町下駒月1058
下駒月(しもこまづき)にある真言宗御室派の寺院。日野町唯一の真言宗寺院だが、現在は無住。
492
0
1206
妙正寺 (音羽)
滋賀県高島市音羽470
明応7年(1498年)7月、もと長寳寺(大溝にあった)の坊官(寺の職員)であった願了によって創建された。
492
0
1207
嚴因寺
滋賀県彦根市武奈町字海道222
武奈町(ぶなちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第12組に所属している。
492
0
1208
称名寺
滋賀県犬上郡多賀町土田36
土田(つちだ)にある浄土宗の寺院。
489
0
1209
古澤寺
滋賀県彦根市古沢町563
古沢町(ふるさわちょう)にある寺院。
486
0
1210
千光寺
滋賀県甲賀市水口町嶬峨1613
御朱印あり
天平21年(749)僧行基の開基、左大臣橘諸兄の造営という。
185
3
書き置きをいただきました。
近江西国観音霊場第27番札所
1211
朽神社
滋賀県高島市朽木栃生547-1
朽木栃生(くつきとちゅう)にある神社。
483
0
1212
保壽院
滋賀県高島市今津町弘川字常盤360-1
戦国時代後期、瑞岩文修禅師によって創建された。文修は越前南条の岩永家に次男として生まれ、8歳で出家した。永禄7年(1564年)には比叡山に登り、具足戒を受けると、更に禅門に入って印可を受けた。のちに弘川村にて草院をむすび、天正元年(1...
481
0
1213
志古淵神社
滋賀県大津市葛川坊村町116
葛川坊村町(かつらがわぼうむらちょう)にある神社。地主神社の境内社で、七シコブチのひとつ。
477
0
1214
長源寺 (浄土真宗本願寺派)
滋賀県長浜市本庄町字八ノ坪373
寛弘年間(1004年 - 1011年)に本庄寺と称する天台宗の寺院があり、権少僧都普賢がこの付近(現・長浜市本庄町 西黒田地区)に立ち寄り、その奥堂に滞在した。普賢は長元7年(1035年)6月、普賢山長元寺という一寺を本庄の東の山間部...
476
0
1215
幡岳寺
滋賀県高島市マキノ町中庄336
マキノ町中庄にある曹洞宗の寺院。
473
0
1216
後鳥羽神社
滋賀県長浜市名越町179-1
正治元年(1199年)、後鳥羽上皇が名超寺の僧禅行をたよって、潜に行幸された。そのとき末世の紀念として、御自身の肖像を木像とされ、名超寺の宝物として安置された。明治十一年(1878年)十月、明治天皇北陸御巡幸の際、大津にて御像を親しく...
469
0
1217
南郷会館
滋賀県長浜市南郷町248
南郷町(なんごうちょう)にある公民館。聖観世音菩薩立像を祀っている。祀られている聖観世音菩薩は、かつて南に隣接する八阪神社の観音堂に祀られていたものである。雪などによって観音堂が老朽化したため、会館の新築に合わせ1986年に厨子ごと会...
465
0
1218
称名院
滋賀県彦根市錦町10-10
466
0
1219
大神門神社
滋賀県大津市坂本3丁目15−27
日吉大社一ノ鳥居の傍に鎮座し、門を守る鎮守社。明治初期まで大鳥居社と称されていた。御祭神は、瓊瓊杵尊が三種の神器にそえた三柱の神の一神である天石門別神。
362
1
🌟滋賀県大津市坂本/大神門神社道路拡張で移転されたようで、まだ工事中でした。
1220
日枝神社
滋賀県高島市マキノ町中庄431
霊亀2年、小海神社の名で現在の御旅所に創建された。当初は大己貴命、瓊瓊杵尊を奉祀していた。暦応年中、坂本村より大山咋神を勧請して日吉十禅社と改称した。のちに幾度も洪水にあうようになり、享和元年に現在地へ遷座した。明治維新のころから現社...
461
0
1221
蓮谷寺
滋賀県高島市音羽496
音羽(おとわ)にある天台真盛宗の寺院。同じ宗派の長谷寺と大炊神社を挟んで隣り合う。
458
0
1222
仁和寺
滋賀県高島市マキノ町中庄431
マキノ町中庄にある曹洞宗の寺院。
457
0
1223
祇樹院
滋賀県長浜市西浅井町菅浦215
455
0
1224
月心寺
滋賀県大津市大谷町27-9
大谷町(おおたにちょう)にある臨済宗の寺院。
454
0
1225
思子淵神社 (朽木小川)
滋賀県高島市朽木小川566
朽木小川(くつきこがわ)にある神社。七シコブチのひとつ。
454
0
…
46
47
48
49
50
51
52
…
49/56
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。