ログイン
登録する
滋賀県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (676位~700位)
滋賀県 全1,379件のランキング
2025年8月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
676
和光寺
滋賀県彦根市本町2-2-12
本町(ほんまち)にある真宗佛光寺派の寺院。
1.5K
2
和光寺の概観です。こぢんまりとした境内です。
宗安寺北の交差点を西へ向かうと、和光寺があります。山門の向かいは月極駐車場ですが、その隣に...
677
證大寺
滋賀県彦根市大藪町1703
大藪町(おおやぶちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区彦根組に所属している。
1.5K
2
證大寺の本堂です。中で瓦の記名をさせていただきました。
證大寺の概観です。駐車場も整備されています。鐘楼が老朽化したので再建中らしく、7/1まで瓦...
678
円満寺
滋賀県長浜市高月町井口122
御朱印あり
1.5K
2
円満寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
679
法輪寺 (旭町)
滋賀県彦根市旭町2-28
旭町(あさひまち)にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江十一組に所属している。
1.5K
2
境内の西側には駐車場がありました。浄運寺を参拝したあと、車を移して参拝しました。
法輪寺の概観です。本堂は2階建てになっています。
680
妙啓寺
滋賀県東近江市能登川町402
1.1K
6
妙啓寺の本堂です。本堂左手の庫裡を訪ねましたが、ご不在のようでしたので、本堂前に手を合わせ...
本堂前にミニの鐘楼堂がありましたので、お賽銭を入れ、ひとつきさせていただきました。ミニでも...
水子子育子授観音さまのそばにあった花手水の鉢越しに境内を撮影です。
681
徳圓寺
滋賀県大津市長等2丁目6−8
1.4K
3
ツルベ式の井戸がありました。
徳圓寺さま本堂です。
徳圓寺さま山門です。
682
波久奴神社
滋賀県長浜市高畑町296
波久奴神社(はくぬじんじゃ)は滋賀県長浜市高畑町に鎮座する神社である。式内社で旧社格は郷社。
1.7K
0
683
西宗寺
滋賀県彦根市薩摩町1354
薩摩町(さつまちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江十組に所属している。
1.4K
3
本堂の中は撮影可ということだったので撮らせていただきました。
本堂の前には、鬼瓦とともに由来書きの碑がありました。左には段のようなものがあったのですが、...
西宗寺の概観です。境内に駐車できるようでした(善照寺から歩きました)。ご住職がみえて、色々...
684
常栄寺
滋賀県高島市マキノ町山中554
御朱印あり
創建年代は不詳。もともと天台宗の寺院であった。慶長6年(1601年)、広洲登旭和尚が越前から教化布教を行い、小荒路、浦、下、山中の四集落民が帰依した。このとき一時衰退していた各寺を再興して曹洞宗に改めた。4年後、登旭が少林寺を継ぐため...
1.2K
5
道元禅師を慕う 釈迦三十二禅刹霊場の禅語です(御朱印ではありません)
常栄寺の本堂になります
常栄寺の山門の横に鐘楼がございます
685
普賢寺
滋賀県彦根市広野町153
広野町(こうのちょう)にある真宗大谷派の寺院。
1.4K
3
本堂はあまり見られない建築様式で興味深かったです。工事があるのか足場が組まれていました。
普賢寺の概観です。春日大橋南のおさつ街道という道路沿いにあります。
普賢寺の北、一軒家をはさんだところに駐車場があります。事前にGoogleMapで調べておい...
686
比叡山延暦寺 常行堂・法華堂 (にない堂)
滋賀県大津市坂本本町4220 比叡山西塔
御朱印あり
同じ形をしたお堂が廊下によって繋がっています。正面向かって左が、四種三昧のうち、常行三昧を修す阿弥陀如来を本尊とする常行堂、右が法華三昧を修す普賢菩薩を本尊とする法華堂です。弁慶が両堂をつなぐ廊下に肩を入れて担ったとの言い伝えから、に...
609
11
🌟比叡山延暦寺/西塔地域/常行堂・法華堂(にない堂)最近、写真のコラージュ機能をお試しして...
弁慶、凄過ぎる!!😲
延暦寺 にない堂は、同じ形をしたお堂が廊下によって繋がっています。弁慶がこの廊下を担いだと...
687
松泉寺
滋賀県高島市朽木栃生198
朽木栃生(くつきとちゅう)にある曹洞宗の寺院。
1.4K
3
松泉寺の本堂です。画像手前に駐車スペースがあるはずですが、雪に埋もれていました。
何箇所か寺を撮影しましたが、一箇所くらいどこか行こうということになり、雪がなく近づけそうだ...
688
神高槻神社
滋賀県長浜市高月町高月1
神高槻神社(かみたかつきじんじゃ)は滋賀県長浜市高月町高月に鎮座する神社である。
1.6K
0
689
本地寺
滋賀県彦根市尾末町4-28
昭和37年(1962年)9月5日、大石寺66世・細井日達によって創建された。平成13年(2001年)4月11日には新築された本堂の落成式が行われた。
1.5K
1
彦根市役所の展望台から見える本地寺です。駐車場のなかにモダンな建築の本堂が建っています。
690
寳得寺
滋賀県東近江市勝堂町1120
勝堂町(しょうどうちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江第9組に所属している。
1.5K
1
宝得寺の概観です。何か行われていましたが、山門が閉まっていたので諦めました。
691
妙盛寺
滋賀県大津市本堅田1-9-18
寛弘7年(1010年)、恵心僧都により創建された。
1.5K
1
十字路の角にある妙盛寺です。手前のお堂が本堂かと思いましたが、本堂はお堂奥の山門を入ったと...
692
三之宮神社
滋賀県米原市上野1101
創祀は光仁天皇の宝亀元年と伝えられる。伊吹山四ヶ寺の「和與状」には「三之宮女一権現」とあり、紀伊国熊野三所の神を勧請したとある。又往古伊吹山に一ノ宮、二ノ宮、三ノ宮があり、当社はその三ノ宮とも言われる。天正10年、本能寺の変の時、長浜...
1.5K
1
三之宮神社の拝殿です。伊吹山登拝前にお参りしました。無事に登って下りてこれますように。
693
坂本神社
滋賀県高島市マキノ町上開田609-2
坂本神社(さかもとじんじゃ)は、滋賀県高島市マキノ町にある神社である。社伝によれば、仲哀天皇の時代、建内宿禰とその子の木角宿禰が越の国に向かっているとき、この地で大熊と出会い、これを退治したという。式内社論社である。明治9年(1876...
1.6K
0
694
新宮神社
滋賀県甲賀市甲南町新治1172
伊弉冉命を主祭神とする一の宮、速玉之男命を祀る二の宮、天之忍穂耳命を祀る三の宮をあわせて新宮神社と称している。もと新宮郷九ヶ村の鎮守として崇敬された神社である。一の宮は天平四年に熊野より分霊を勧請、もと字熊尾にあったものを延暦年間に当...
1.1K
5
新宮神社さん、ご社殿のご様子
新宮神社さん、拝殿のご様子
甲賀甲南は新宮神社さん、おまいりしました
695
祇園神社 (愛知川)
滋賀県愛知郡愛荘町愛知川789-14
創建年代は不詳。愛知郡愛知川村にかつてあったという真言宗の寺院・興福寺の寺内にあったと伝わる。のちに中山道愛知川宿の氏神である八幡神社の南側に牛頭天王社(ごずてんのうしゃ)として移された。天保8年(1837年)に村役人らが相談し、6年...
1.5K
1
祇園神社の概観です。国道8号線の御幸橋北にあります。
696
蓮照寺
滋賀県近江八幡市玉木町2-4-1
創建年代は不詳。慶長年間、本願寺13世・宣如上人によって中興された。現本堂は寛文4年(1664年)に竜王町から移築されたもの。
1.5K
1
八幡公園から見た蓮照寺です。左奥に見えるのは西光寺(近江八幡市中村町)です。
697
健速神社
滋賀県高島市新旭町饗庭3718-2
健速神社(たてはやじんじゃ)は、滋賀県高島市新旭町饗庭にある神社である。本殿は、古墳の上に建っている。
1.6K
0
698
阿弥陀寺
滋賀県高島市新旭町旭868
新旭町旭(しんあさひちょうあさひ)にある真言律宗の寺院。
1.6K
0
699
善隆寺 (元浜町)
滋賀県長浜市元浜町21-4
寛正年間はじめにはあったことが記録に見える。当時は坂田郡藤河庄上平にあった。近辺を治めていた京極氏が没落すると、小谷山の麓へと移った。元亀元年6月、小谷城が落城すると現在地へ移転した。
1.5K
1
黒壁スクエアから北に伸びる道の東側にあります。立派なお寺ですが、閉まっていました。
700
葛城神明社
滋賀県犬上郡甲良町法養寺37
創建年代は不詳。もともと法養寺の住民は近辺に集住して地域を葛城と称し、神明社を高野道の守護として祀った。寛喜3年(1231年)11月、新たに近江守護に任じられた佐々木信綱が近江12郡のうち南6郡を長男・泰綱に与え六角氏と名乗らせ、次男...
1.3K
3
葛城神明社の境内には由緒が記された石碑がありました。このおかげでここが「葛城神明社」だと知...
葛城神明社の本殿です。GoogleMapには太神宮とありますが、それは本殿前の灯籠(?)に...
葛城神明社の概観です。学校のすぐ隣にありました。横(甲良神社前の道路とおなじものです)の道...
…
25
26
27
28
29
30
31
…
28/56
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。