ログイン
登録する
埼玉県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1976位~2000位)
埼玉県 全2,566件のランキング
2025年10月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1976
和光院
埼玉県さいたま市南区辻3-11-6
御朱印あり
702
5
さいたま市南区、真言宗豊山派 和光院の参拝記録です。
さいたま市南区、和光院の本堂です。
さいたま市南区、和光院の山門です。
1977
大谷口氷川神社
埼玉県さいたま市南区大谷口2285
大谷口氷川神社の創建年代は不詳ながら、大谷口村から分村した中尾・広ヶ谷戸・道祖土・柳崎を含んだ鎮守社であることから、古くよりの鎮座ではないかといいます。慶安2年(1649)には社領10石の御朱印状を拝領、明治4年には村社に列格、明治4...
1.2K
0
1978
妙見山 池元院
埼玉県鴻巣市加美2-7-76
1.1K
0
1979
入間川諏訪神社
埼玉県狭山市入間川4丁目2−41
正確な鎮祭の年月は不明であり、土地の古老の話によりますと、信濃国諏訪大社の祭神を今から400年以前に分社したとのことです。8月第4土曜日・日曜日には、市指定無形民俗文化財であるお諏訪さまのなすとっかえが行われ、めずらしいナスのお神輿が...
697
5
児童公園の一角に鎮座する神社です。
こちらが社号額になります。
こちらが社殿になります。
1980
田黒日枝神社
埼玉県比企郡ときがわ町田黒1199
創建年代は不詳ながら、小倉城主遠山右衛門太夫藤原光景の守護神として、元亀元年(1570)に近江国日吉大社を勧請して創建したと伝えられます。江戸期には田黒村の鎮守として祀られ、大福寺が別当を勤めていました。
394
8
鳥居の右側の社号標と猿田彦石碑・庚申塔になります。
社殿側から見た境内の風景。
この社の本殿になります。
1981
稲荷神社
埼玉県加須市不動岡1-4-16
1.0K
1
稲荷神社をお参りしてきました。
1982
女人堂
埼玉県比企郡ときがわ町西平523
1.1K
0
1983
地蔵塚古墳
埼玉県行田市藤原町2‐28‐1
御朱印あり
地蔵塚古墳(じぞうづかこふん)は、埼玉県行田市藤原町にある古墳。形状は方墳。若小玉古墳群を構成する古墳の1つ。埼玉県指定史跡に指定されている。Wikipediaより引用
486
7
埼玉県行田市 地蔵塚古墳御墳印を購入(観光物産館さきたまテラスにて)
埼玉県行田市 地蔵塚古墳御墳印と一緒にいただいた説明書
埼玉県行田市 地蔵塚古墳全景。方墳です。
1984
胡桃下稲荷神社
埼玉県秩父郡横瀬町横瀬
1.0K
1
胡桃下稲荷神社をお参りしてきました。
1985
長徳寺
埼玉県行田市中江袋72
581
6
参拝記録保存の為 長徳寺
参拝記録保存の為 長徳寺 六地蔵
参拝記録保存の為 長徳寺 山門入り口付近
1986
戸崎稲荷大明神
埼玉県川口市芝高木1-17
981
2
埼玉県川口市芝高木 戸崎稲荷大明神拝殿です
埼玉県川口市芝高木 戸崎稲荷大明神鳥居が建物ギリギリにあり正面から撮れないので後ろから撮り...
1987
東山神社
埼玉県入間郡越生町上野1048
1.0K
1
東山神社をお参りしてきました。
1988
医王山 如体寺
埼玉県加須市船越217
978
2
参拝記録保存の為 如体寺 山門入り口
参拝記録保存の為 如体寺 本堂
1989
千間台東香取神社
埼玉県越谷市千間台東1丁目23-2
676
5
参道の二番目にある二の鳥居です。
参道手前にある一の鳥居です。
末社も二つありました。
1990
愛宕神社
埼玉県羽生市上新郷6728
475
7
📍埼玉県羽生市上新郷【愛宕神社】 🔶社殿
📍埼玉県羽生市上新郷【愛宕神社】 🔶社殿扁額
📍埼玉県羽生市上新郷【愛宕神社】 🔶社殿より振り返り撮
1991
平沼稲荷神社
埼玉県吉川市平沼54
平沼稲荷神社は、吉川市平沼にある神社です。平沼稲荷神社の創建年代等は不詳ながら、平沼の小名下町で祀られ、江戸期には鷲明神社と称し、智勝院が別当を勤めていました。明治39年の神社整理令により、芳川神社に合祀されています。「猫の足あと」より
973
2
埼玉県吉川市 平沼稲荷神社拝殿です
埼玉県吉川市 平沼稲荷神社鳥居です
1992
日影神社
埼玉県比企郡ときがわ町大字日影606
372
8
境内のご神木になります。
非常駐の社なので社務所は閉まっておりました。
この社の本殿になります。
1993
延寿院
埼玉県三郷市駒形526
真言宗豊山派寺院の延寿院は、三郷市駒形にある寺院です。延寿院は、祐泉(延宝5年1677年寂)が開山となり創建したといいます。「猫の足あと」より
969
2
埼玉県三郷市 延寿院真言宗豊山派寺院無住のようです
埼玉県三郷市 延寿院真言宗豊山派寺院六地蔵尊です
1994
稲荷山古墳
埼玉県行田市埼玉
御朱印あり
稲荷山古墳(いなりやまこふん、埼玉稲荷山古墳)は、埼玉県行田市埼玉にある古墳。形状は前方後円墳。埼玉古墳群を構成する古墳の1つ。国の特別史跡に指定され(特別史跡「埼玉古墳群」のうち)、出土品は国宝に指定されている。金錯銘を有する鉄剣(...
564
6
埼玉県行田市 埼玉古墳群内にある稲荷山古墳御墳印を購入(観光物産館さきたまテラスにて)
埼玉県行田市 埼玉古墳群内にある稲荷山古墳全景です
埼玉県行田市 埼玉古墳群内にある稲荷山古墳前方後円墳の方形部から見た円形部です
1995
弥陀堂
埼玉県川越市伊佐沼222
962
2
令和四年八月に参拝。お参り用お線香が一束60円でおいてありました。
令和四年八月に参拝。以前から気になっていたので、近くを通ったので参拝させていただきました。
1996
松栄寺
埼玉県北葛飾郡杉戸町椿287−2
1.0K
1
松栄寺をお参りしてきました。
1997
領家稲荷神社
埼玉県川口市領家2-14-15
不詳ではあるが、新編武蔵風土記稿によると、現在の領家地区に「村持稲荷社五社(文政五年西暦1822年)」武蔵国村誌には稲荷社八社が記録されている。当社はそのうちの一社とみられ、室町時代から江戸初期の創建と考えられる。また、日蓮宗本覚山実...
658
5
領家稲荷神社さん 参拝しました。
領家稲荷神社さん 参拝しました。
領家稲荷神社さん 手水舎になります。
1998
田野原地蔵尊
埼玉県秩父市荒川上田野
1.0K
1
秩父十三仏霊場巡礼で立ち寄ったローソン駐車場に居たのでお参りしました。
1999
大正院
埼玉県本庄市本庄2-4-8
1.1K
0
2000
洞谷山 保福寺
埼玉県蓮田市江ヶ崎1929
655
5
参拝記録保存の為 保福寺 山門入り口への参道
参拝記録保存の為 保福寺 鐘楼
参拝記録保存の為 保福寺 本堂前にて
…
77
78
79
80
81
82
83
…
80/103
埼玉県の市区町村
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
もっと見る
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
戸田市
入間市
朝霞市
志木市
和光市
新座市
桶川市
久喜市
北本市
八潮市
富士見市
三郷市
蓮田市
坂戸市
幸手市
鶴ヶ島市
日高市
吉川市
ふじみ野市
白岡市
北足立郡伊奈町
入間郡三芳町
入間郡毛呂山町
入間郡越生町
比企郡滑川町
比企郡嵐山町
比企郡小川町
比企郡川島町
比企郡吉見町
比企郡鳩山町
比企郡ときがわ町
秩父郡横瀬町
秩父郡皆野町
秩父郡長瀞町
秩父郡小鹿野町
秩父郡東秩父村
児玉郡美里町
児玉郡神川町
児玉郡上里町
大里郡寄居町
南埼玉郡宮代町
北葛飾郡杉戸町
北葛飾郡松伏町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。