ログイン
登録する
長野県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (351位~375位)
長野県 全981件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
351
円城寺
長野県松本市中山5935
御朱印あり
5.2K
16
信州筑摩三十三所観音霊場第ハ番円城寺の御朱印です。納経所となっている牛伏寺でいただきました。
松本市中山埴原神社東の円城寺のしだれ桜と北アルプスの山並みこの土日が見頃です。
2023年 円城寺参道横の彼岸花は今週が見頃です。
352
教念寺
長野県諏訪市小和田6−4
御朱印あり
5.9K
9
長野県諏訪市の教念寺の諏訪湖畔七福神御朱印「弁財天」。直書きでの授与。参拝記録。
諏訪市 教念寺の本堂です
御朱印と一緒に飴の袋を頂きました。
353
兄部坊
長野県長野市大字長野463
御朱印あり
4.3K
25
善光寺の兄部坊を訪問しました、家主が不在で書き置きを頂きました
善光寺の兄部坊を訪問しました、宿坊の中には参拝のできる箇所もありますが家主が不在のようでした
兄部坊を訪問しました、山門の扁額になります
354
大伴神社
長野県佐久市望月223
御朱印あり
景行天皇の頃、祭神が馬に乗ってこの地に来られ鎮座し、乗って来た馬を種馬として駒の改良繁殖を図り、この地は多数の馬を産する一大地となって、信濃の国最大の望月の牧へと発展した。
4.9K
19
大伴神社の御朱印です。神社には社務所がありません。昔から知ってはいたのですが、今回は宮司さ...
望月町の榊祭は火祭りの奇祭ですが、昨年は中止となっています。100人を超す町民が、松明を持...
大伴神社近くの資料館にあります、木樋です。
355
頥気神社
長野県長野市松代町西寺尾字柳島1006
御朱印あり
4.4K
23
川中島古戦場八幡社にて、直書きの御朱印を頂きました。
頥気神社、社号票と鳥居です。
頥気神社の拝殿です。
356
荒船山神社里宮
長野県佐久市志賀3527
御朱印あり
創祀は不明明治神社誌料によると、昔は、もっと内山(荒船山)に近い場所にあったが、焼失してしまい、現在地の正八幡社境内の社殿を遥拝所としたとあり、正八幡社社殿の右手の社殿が荒船山神社里宮の社殿となった。
5.4K
13
窓口に箱があり、中に御朱印の書置きが入っています。残念ながら先月のものしかありませんでした...
窓口の右手にあった、荒船山神社の由緒書きです。
里宮社殿内の様子です。
357
廣山寺 (広山寺)
長野県上田市真田町本原2205
御朱印あり
永禄8年(1565)に真田幸隆が創立、白山信仰を集める修験道の霊場である、曹洞宗種月院長谷寺の三世、廣山和尚によって建立された寺院。
3.5K
32
住職さんから御朱印をいただきました。ちょうど庫裡へ行った時法事から帰ってこられたところでした。
本堂裏手にある真田信繫の妻・お北殿の塚になります。
霊光殿前に立つ聖観世音菩薩になります。
358
岩殿寺
長野県東筑摩郡筑北村坂北13505
御朱印あり
奇岩、奇峰を持つ岩殿山の麓。別所川のせせらぎが響く自然豊かな地に位置する古刹である。中世には七堂伽藍が立ち並び、75社4院12坊を連ねたとされ、岩殿山とその南の富蔵山一帯に広がる天台修験道場の中心寺院として格式と隆盛を誇ったが、江戸、...
4.9K
18
御朱印は庫裡前に箱があるのでそちらに300円を納めいただく形です。日付は自分で書いてくれと...
権現堂の中には三所権現三体が安置されます。平成17年9月長野県宝に指定されました。
三所権現堂になります。
359
長松寺
長野県上伊那郡箕輪町大字東箕輪長岡134
御朱印あり
4.5K
21
若住職さんから御朱印をいただきました。
こちらは鐘楼門の天井絵になります。
庫裡の彫刻作品です。
360
善光寺宿坊 玉照院
長野県長野市元善町471
御朱印あり
2.7K
39
善光寺灯明祭り限定の御朱印拝受しました
玉照院をお参りしてきました。
長野市 善光寺玉照院さんにお参り✨
361
定勝寺
長野県木曽郡大桑村大字須原831-1
御朱印あり
嘉慶年間(1387年~1388年)に木曾氏により創建されたとされる。度重なる木曽川の氾濫により倒壊されるが、その都度再建・再興された。現在の建築物は1598年石川光吉が木曾義在居館跡に建立したものです。
6.2K
4
「定勝寺」で参拝し、御朱印をいただきました。
国指定の重要文化財がある「定勝寺」で参拝してきました。
362
高井寺
長野県上高井郡高山村大字高井堀之内196
御朱印あり
5.0K
16
こちらが御朱印ですが、高井寺は浄土真宗のお寺であるために仏教の祭典の一筋を記帳しています。
山門も赤色になります。
高井寺本堂模型の展示②です。
363
洞光寺
長野県松本市刈谷原町692
御朱印あり
洞光寺は旧東筑摩郡四賀村、現在は松本市の刈谷原トンネル近くにある高野山真言宗のお寺です。敷地内には木曽義仲の兜岩や、かつてこの地域にあった刈谷原城の城主太田資忠の墓、弘法大師(空海)が村を荒らした山犬を封じ込めたとされる犬石があります。
4.5K
44
住職さんからいただいた御朱印です。住職さん不在の間は奥様がお茶を出してくださり、小さな子供...
もう1つ絵画がありました。
本堂右奥にも素晴らしい絵画があります。
364
検校庵
長野県茅野市本町西13-17
御朱印あり
古来より検校尊を祀り眼病に苦しむ人々の祈祷所として検校堂が存在していた。寛永19年(1642年)の話として、長い間眼をわずらっていた伊那の人が、お堂に1夜こもって眼がけしたところ、快方に向かった。これを聞いて、諏訪地方はもちろん、近郡...
5.4K
12
シールタイプの御朱印を貼って頂きました。
南無観世音菩薩です。マスクをされています。
「検校堂」には検校尊像が祀られています。
365
西照寺
長野県上水内郡小川村椿峰4031
御朱印あり
開基や盛衰の歴史について、詳しい記録はないが、付近の地名に「寺屋敷」「大門」「仏迎田」などが残っていることから見て、地域の人々の信仰篤い大寺だったことがうかがえる。善光寺地震による崩落をはじめ、数度にわたる山崩れに遭って、堂宇はことご...
5.1K
15
信濃三十三番礼所32番・西照寺の御朱印を高山寺でいただきました。
堂内に本尊の聖観世音菩薩の画像がありました。
観音堂の内陣になります。
366
宝珠院
長野県北佐久郡御代田町大字御代田1814
御朱印あり
宝珠院の創建は室町時代後期の永正年間(1504~1520年)に小林伝平が開基となり法印幸尊が開山したのが始まりと伝えられています。当初は上小田井にありましたが天正16年(1588)に小田井宿(長野県御代田町)が宿場町として成立し町割り...
5.0K
16
宝珠院の御朱印を拝受させて頂きました
長野県御代田町にある旧中仙道小田井宿の西口にある🦉梟さんのいる休憩所。この道路を挟んだ小道...
中仙道側(北)院号標柱のある庫裡側の入り口左側アカマツのある方に院号標の「宝珠院(ほうしゆ...
367
駒形神社
長野県佐久市塚原1750
一間社流れ造りでとち葺き屋根の線の流れが美しい。祭神に騎乗の男女二神像を安置しています。望月の牧の東の守りとして創建されたと考えられています。現本殿は文明8年(1486年)の再建と伝えられています。
6.0K
6
重要文化財「駒形神社」台風の余波をもろにかぶりながら国道141号線を北上、浅間病院西信号を...
神社入口、石段下の燈籠は安政4年、拝殿前は元禄9年のものです。狛犬は居ませんでした。(元か...
黄色味を帯びた両部鳥居を抜けると、草に覆われた境内が広がっていた。
368
高峯神社
長野県小諸市高峰高原
御朱印あり
5.8K
8
2023.10.25 参拝
鳥居脇のホテルロビーに掲げられた、御朱印の説明ボードです。山の神神社のものと高峰神社の御朱...
この鳥居から、約1700mほど登ります。今の季節、本格的な装備が必要となります。夏に挑戦ですね。
369
伊勢神社
長野県上田市真田町字宮前983
御朱印あり
伊勢神宮の分霊を祀り、旧大日向(おおひなた)村の産土神としたものです。慶長11年(1606年)再建、寛政5年(1793年)に建て替えて、9月16日に遷宮祭を行いました。建久2年(1191年)源頼朝が北上州へ通過の際にここで休息したと伝...
3.8K
27
やっと頂けました伊勢神社さんの御朱印なりよ(*☻-☻*)お参りは2021年9月11日。
伊勢神社さんの拝殿からの本殿なり(≧∀≦)
伊勢神社さんの拝殿なり(≧∀≦)
370
鉄道最高地点神社
長野県南佐久郡南牧村大字野辺山214-34
御朱印あり
5.6K
9
南牧村 鉄道最高地点神社書き置きの御朱印をいただきました😊お隣のレストランでいただけます💡
野辺山 鉄道最高地点神社さんにお参り✨
お参りしている姿を連れが珍しく撮影していました笑しめ縄が頭にあたりそうになってますね(;´...
371
蔵澤寺
長野県駒ヶ根市中沢中割4815
御朱印あり
応永年間(1394~1428)の開創で、開基は高見城主倉沢但馬守重清。延徳元年(1489)、それまでの香華院という名を蔵澤寺と改めたという。倉沢氏の倉が蔵になっているが、クラサワの名を残したものと推測される。 のち武田氏によって倉沢...
4.5K
21
庫裡にて伊那七福神・寿老尊の御朱印をいただきました。
御朱印を受けるとこのような手ぬぐいをいただけます。
境内から150m先の蔵澤寺稲荷神社が鎮座します。
372
常光寺
長野県塩尻市大字上西条675
御朱印あり
4.9K
16
信州筑摩三十三所観音霊場 常光寺の御朱印です。本堂の左手に庫裡があり、そこでいただきました...
常光寺のパンフをいただきました。
常光寺の梵鐘です。青銅色がハッキリ出ています。
373
松源寺
長野県下伊那郡高森町下市田4389
御朱印あり
5.7K
8
書き置きよければ…と、奥様がご対応下さいました。
3月訪問。松源寺本堂
3月訪問。松源寺山門
374
妙覚寺
長野県木曽郡大桑村大字野尻1973
御朱印あり
正安年間の草創と伝えられる。享保5年(1720)定勝寺の弘道法嗣秀峰和尚を講じて中興開祖とする。裏庭には天保3年(1832)の作とされる十字架を左手に高くかかげたマリア観音があり、これは野尻川向にあったものを、昭和46年に現在の場所に...
4.5K
19
大黒天の御朱印をいただきました。(書き置き。紫色の和紙です。)
本堂から見る庭園になります。
小さな大黒天もいらっしゃいます。
375
上宮寺
長野県佐久市田口2553
御朱印あり
4.5K
19
書置きの御朱印が置かれてありました
上宮寺境内には、たくさんの小型の石塔、祠、石仏があります。栄枯盛衰を感じた次第です。
上宮寺本堂の扁額です。ガラスには背景の鐘楼が写っています。
…
12
13
14
15
16
17
18
…
15/40
長野県の市区町村
長野県
松本市
長野市
上田市
岡谷市
飯田市
諏訪市
須坂市
小諸市
伊那市
駒ヶ根市
中野市
大町市
飯山市
茅野市
塩尻市
佐久市
千曲市
東御市
安曇野市
南佐久郡小海町
もっと見る
長野県
松本市
長野市
上田市
岡谷市
飯田市
諏訪市
須坂市
小諸市
伊那市
駒ヶ根市
中野市
大町市
飯山市
茅野市
塩尻市
佐久市
千曲市
東御市
安曇野市
南佐久郡小海町
南佐久郡川上村
南佐久郡南牧村
南佐久郡南相木村
南佐久郡北相木村
南佐久郡佐久穂町
北佐久郡軽井沢町
北佐久郡御代田町
北佐久郡立科町
小県郡青木村
小県郡長和町
諏訪郡下諏訪町
諏訪郡富士見町
諏訪郡原村
上伊那郡辰野町
上伊那郡箕輪町
上伊那郡飯島町
上伊那郡南箕輪村
上伊那郡中川村
上伊那郡宮田村
下伊那郡松川町
下伊那郡高森町
下伊那郡阿南町
下伊那郡阿智村
下伊那郡平谷村
下伊那郡根羽村
下伊那郡下條村
下伊那郡売木村
下伊那郡天龍村
下伊那郡泰阜村
下伊那郡喬木村
下伊那郡豊丘村
下伊那郡大鹿村
木曽郡上松町
木曽郡南木曽町
木曽郡木祖村
木曽郡王滝村
木曽郡大桑村
木曽郡木曽町
東筑摩郡麻績村
東筑摩郡生坂村
東筑摩郡山形村
東筑摩郡朝日村
東筑摩郡筑北村
北安曇郡池田町
北安曇郡松川村
北安曇郡白馬村
北安曇郡小谷村
埴科郡坂城町
上高井郡小布施町
上高井郡高山村
下高井郡山ノ内町
下高井郡木島平村
下高井郡野沢温泉村
上水内郡信濃町
上水内郡小川村
上水内郡飯綱町
下水内郡栄村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。