ログイン
登録する
宮城県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1176位~1200位)
宮城県 全1,391件のランキング
2025年9月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1176
清涼寺
宮城県仙台市若林区沖野7-43-60
龍泉院の末寺、元亀2年(1571)開山、伊達家以前にこのあたりを治めていた栗野氏の館、沖野城跡にある。清涼寺には観音堂があり、江戸時代の名取郡誌には、ここが仙台三十三観音27番札所であった。※現在は飯田の満蔵寺にある
1.1K
8
仙台市若林区 楊柳山清涼寺 境内入口の全容です。本尊・薬師如来 曹洞宗の寺院です。
仙台市若林区 清涼寺 境内入口にてお迎えくたさる、こちらは右側の六地蔵しゃんです。
仙台市若林区 清涼寺 山門を潜った左側にたつ地蔵堂です。
1177
舘山寺
宮城県栗原市栗駒岩ケ崎新池の沢4
1.4K
5
本堂になります😄御朱印はしてないそうです😢ご住職様が体調がすぐれないみたいです😔早く回復し...
本堂に掲げている山号額になります。
境内にあるお地蔵様と石祠になります。
1178
湯神社 (栗原市本沢)
宮城県栗原市本沢温湯8−1
1.3K
5
少し歩くと到着します。石にはおそらく大穴牟遅命が掘られてました❗️
温湯温泉 佐藤旅館の向かいにある神社です😊
1179
中新田八幡神社
宮城県加美郡加美町北町三番
1.5K
3
寺の敷地ととても近いです。
境内脇には中新田城主斯波家兼の像があります。
正面から中新田八幡神社鳥居
1180
養松院
宮城県宮城郡七ヶ浜町松ヶ浜浜屋敷48
88
18
参道の階段から一枚。穏やかで爽やかな風が吹いてました🙋※御朱印はおこなっていないです。おば...
観音堂と仁王門のセット
新しい仁王門が完成するまで使われていた旧山門になります。
1181
本国寺
宮城県仙台市青葉区八幡六丁目13-26
昭和10年に創建された比較的新しい寺院です。
783
11
仙台市青葉区 本国寺 平成14年立教開宗750年を記念して建立された丈六日蓮聖人銅像です。
仙台市青葉区 本国寺 霊鷲門〈りょうじゅもん)と寺号標です。山梨県身延山にある久遠寺を総本...
仙台市青葉区 本国寺 霊鷲門〈りょうじゅもん)内側の様子です。
1182
熊野神社 (木沼)
宮城県伊具郡丸森町舘矢間木沼
堀之内にあり 社地 平面十間南北 十間 義経の臣 鈴木三郎重家 文治中完成するものである
480
14
入口付近にある 手水です(使用されているかわかりません)
入口から少し離れた場所から 見た風景です
境内から見た入口風景です
1183
八雲神社 (天王)
宮城県伊具郡丸森町天王11
後奈良天皇の御宇(1527〜57)京都八阪神社より御分霊奉祀すると伝わる。又、一説には応永22 年(1415)笠間義実なる者の創建にかかるとも云われ、旧称牛頭天王と伝わる。明治3年に現在の社号に改めた。
1.1K
7
丸森町 八雲神社(天王)参道入口に建つ社号標・石鳥居です。 ご祭神・素盞雄尊 ご朱印(の対...
丸森町 八雲神社(天王)拝殿とその前に聳える御神体です。 後奈良天皇の御宇(1527〜57...
丸森町 八雲神社(天王)拝殿に掲げている奉納額です。
1184
上行寺
宮城県栗原市栗駒岩ケ崎裏山24
1.0K
8
無人の寺院参道の階段です❗️
上行寺の本堂になります。近所の人に話を聞くことができました🙇かなり前に住職がなくなったそう...
本堂内部になります。
1185
火防神社
宮城県仙台市太白区鈎取本町1-17-20
御朱印あり
昔、この地に訪れた弘法大師(空海)が一杯の水を所望すると、村人は遠く離れた水場へ冷水を汲みに行き、大師に差し出しました。水に困窮していた村の事情を知った大師が指差した地面を掘ると、ほどなくなみなみと水が湧き出たと言います。大師が村に遺...
1.1K
7
新しいデザインの御朱印をいただきました。巫女さんずんだもんが可愛らしいです。
青峰堂さんの店前に火防講の幟が立っていました。
神社の全景。小ぢんまりとしており、屋敷神といった感じ。
1186
大滝神社
宮城県加美郡加美町鹿原南滝庭57
1.0K
8
大滝神社のお社になります。出羽さんに先を越されました。🤣
大滝神社の鳥居とお社です。
大滝神社境内ひっそりとしてます
1187
道祖神社 (川崎町野上)
宮城県柴田郡川崎町大字今宿野上
1.3K
5
道祖神社の祠になります。
野上(のじょう)道祖神社の案内書きになります。
駐車場からの撮影です。
1188
伊勢神明社
宮城県仙台市青葉区千代田町4-33
元和7年(1621)に、仙台藩祖伊達政宗公が、荒巻に、伊勢神宮より御分霊を勧請したことにはじまるが、これは、正確には、桜ヶ岡公園に鎮座する櫻岡大神宮の縁起となり、当初は、荒巻神明社として、伊達家代々篤く崇敬されてきたという。しかし、明...
1.3K
5
仙台市青葉区 伊勢神明社(千代田)参道入口に建つ銅鳥居です。ご祭神・天照大御神、豊宇気毘売神
仙台市青葉区 伊勢神明社(千代田)参道途中に安置されているお地蔵様です。
仙台市青葉区 伊勢神明社(千代田)社殿前に建つニノ鳥居です。
1189
金岡八幡宮
宮城県仙台市太白区長町7丁目20
明治23年まで舞台八幡神社があったところで、現在のザ・モールができる前、東北特殊鋼の工場が立地した昭和12年に会社で岩清水八幡宮を勧請した。
1.3K
5
仙台市 金岡八幡宮 参道入口に建つ鳥居です。御祭神・応神天皇
仙台市 金岡八幡宮 参道から境内の様子です。
仙台市 金岡八幡宮 正面から社殿です。 明治23年まで舞台八幡神社があったところで、ザ・モ...
1190
深山神社 (仙台市太白区)
宮城県仙台市太白区土手内1−3-14
635
12
仙台市太白区 深山神社(太白区)参道入口に建つ鳥居です。祭神・大山祇神
仙台市 深山神社(太白区)鳥居に掲げられている社号額です。
仙台市 深山神社(太白区)鳥居の左側に並び建つ石碑です。
1191
八幡神社 (上八幡)
宮城県富谷市大童上八幡
1.3K
5
富谷市 八幡神社(下八幡)境内の全容です。今泉八幡神社社務所の近くに鎮座されてます。
富谷市 八幡神社(下八幡)鳥居です。
富谷市 八幡神社(下八幡)正面辺りから覆屋です。
1192
東武神社
宮城県岩沼市桑原3-1
創建は、吹上地区が阿武隈川の増水により遊水地となる荒地であった時代に、逢隈と岩沼の堺にあった深川沿いの堤防が決壊した時、その跡が池になったという。この池の辺りに水魔を鎮め五穀豊穣と氏子平安の鎮守として倉稲魂神を勧請した。明治42年に竹...
1.3K
5
岩沼市 東武神社 境内入口に建つ一ノ鳥居です。祭神・倉稲魂神
岩沼市 東武神社 参道正面辺りに建つ馬頭観音の石碑と奥に石祠です。
岩沼市 東武神社 参道を直角に左折した所の様子です。※ご朱印の対応はありません
1193
吉祥寺
宮城県名取市手倉田字諏訪248
1.2K
6
名取市 萬瑞山吉祥寺 山門です。 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
名取市 吉祥寺 山門に掲げられている山号額です。
名取市 吉祥寺 正面から本堂です。
1194
紫神社
宮城県登米市迫町北方紫雲山35
御朱印あり
1.4K
4
ずっと前から気になっていたのですが、はじめてお参りしました。御守りや御朱印とお金を入れるボ...
紫神社の由来記です。
紫神社拝殿です。左手に授与品が入った棚が置かれています
1195
稱覚寺
宮城県仙台市青葉区柏木3丁目7-3
永仁元年(1293)称念寺開山の無為信房の弟、円知房が会津に開山された。伊達郡、白河を経て仙台の稱念寺領と移った後、元和4年(1618)政宗公より寺領を得て現在地に移りました。
1.0K
8
仙台市青葉区 稱陽山稱覚寺 通りから眺めた境内の様子です。本尊・阿弥陀如来 浄土真宗本願寺...
仙台市青葉区 稱覚寺 敷地(駐車場)の入口に建つ寺号標です。
仙台市青葉区 稱覚寺 正面から山門です。
1196
熊野宮
宮城県加美郡加美町宮崎 三ケ内八番 981-4401
1.3K
5
加美町熊野宮扁額です。
境内は狭いですが小さな社もございました❗️
加美町熊野宮社殿と石灯篭
1197
城山神社 (岩出山)
宮城県大崎市岩出山下野目長田93−1
821
10
蕎麦屋隣にある国道沿いの神社です⛩️
城山神社の拝殿正面になります。
城山神社の社殿の様子です。
1198
万寿寺
宮城県仙台市青葉区高松2丁目14-18
元禄9年(1696)伊達四代綱村公が加美郡黒沢村〈現加美町〉にあった安養寺を廃してその宝物と本尊釈迦牟尼佛を当地に移し創建。周囲15ヶ寺の禅寮を配する大伽藍を成し最盛期には修禅者500人を擁した。宝永3年(1706)綱村公夫人稲葉氏仙...
807
10
仙台市青葉区 開元山万寿寺 中国式の三層三門 本尊・釈迦如来 黄檗宗の寺院です。
仙台市青葉区 万寿寺 三門に掲げている好みの色彩が施された山号額です。
仙台市青葉区 万寿寺 山門の鬼瓦・鯱鉾です。
1199
狐塚天神社
宮城県大崎市古川狐塚天神浦29
長慶天皇の建徳2年(1371年)6月25日の勧請と云い伝う。現社殿は、宝暦5年(1755年)に建設されたものであり、更に昭和38年9月20日大修復を行っている。明治5年3月村社に列格する。昭和53年11月、旧無格社稲荷神社(俗に云う塚...
909
9
晴天の狐塚天神社⛩️
狐塚天神社の拝殿になります。
こちらにも狛牛さんです。
1200
幸霊神社
宮城県伊具郡丸森町上林東92
由来は不明です 人を守り 幸福を与える(幸御魂) 幸魂は 和魂の一種で 献身性 優しさ 人への幸福を与える働きをします 神道において 人々に幸運や繁栄をもたらす神霊 人間の心...
503
13
道路側から少し離れた場所から見た風景です
道路側横から見た風景です
道路側から見た風景です
…
45
46
47
48
49
50
51
…
48/56
宮城県の市区町村
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
もっと見る
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
伊具郡丸森町
亘理郡亘理町
亘理郡山元町
宮城郡松島町
宮城郡七ヶ浜町
宮城郡利府町
黒川郡大和町
黒川郡大郷町
黒川郡大衡村
加美郡色麻町
加美郡加美町
遠田郡涌谷町
遠田郡美里町
牡鹿郡女川町
本吉郡南三陸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。