ログイン
登録する
熊本県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (301位~325位)
熊本県 全606件のランキング
2025年4月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
301
瀬田神社
熊本県菊池郡大津町大字瀬田
熊本地震により本殿が倒壊。その際に落ちてきた岩を御神体として祀っている。
3.3K
6
瀬田神社入り口県道207号線を通っていると、神社へと渡る橋が見えます。橋の手前に駐車🅿️ス...
瀬田神社由緒パンフ拝殿にどっさり置いてありました。熊本地震の際、社殿に落ちてきた巨石🪨の経...
拝殿と神社ブッパした岩熊本地震から再建された社殿です。この巨岩が落ちてきて、神社を破壊。邪...
302
牧崎八幡宮
熊本県熊本市西区花園2-8-7
3.2K
7
牧崎八幡宮です。八幡宮って広いイメージがありますが小ぢんまりとしてます。狛犬とかは歴史を感...
本妙寺の仁王門を出て直にあります。
牧崎八幡宮の狛犬です。
303
円通寺
熊本県菊池市旭志弁利100
円通寺は、延久年間(1069~1074年)に菊池氏初代の菊地則隆による創建と伝えられています。寛文7年(1667年)に著された「円通寺中興記并縁起」では、円通寺の創建について次のように書かれています。天長4年(827年)、淳和天皇が霊...
2.4K
15
円通寺の門です。此方が有名みたいですね。
公園内はまだ広いようですが中に入ってる全体的にこんな感じ
此方が円通寺本堂となっております。
304
白鬚神社
熊本県熊本市中央区本丸2
御朱印あり
2.9K
10
書置きの御朱印を頂きました。
2025.01 撮影 白鬚神社加藤神社の拝殿に向かって右側奥に鎮座されていますらららさん、...
「加藤神社」の末社です。御朱印をどこで頂けるかわからず断念しましたが、過去の投稿を拝見する...
305
善徳寺 (荒尾観音)
熊本県荒尾市増永2714-5
境内は迫力あるコンクリ巨像群がひしめく異次元世界です。荒尾市の住宅街にひっそりとあるお寺ですが、衝撃的なアートに圧倒されることは間違いないです。ぜひお参りに訪れてください。
1.8K
21
~2023年春の連休おまいり旅~(8箇所目)熊本県荒尾市の「善徳寺(荒尾観音)」さんをお参...
当寺のハイライトともいえる巨像群です。本堂直下にあるコンクリート擁壁に、寄りかかるように並...
閻魔大王と雷神⚡の前で、西日に向かいながら何とも言えない面持ちで、参拝記念ショット📷におさ...
306
城ヶ鼻稲荷神社
熊本県山鹿市鹿央町岩原 城ケ鼻
御朱印あり
1.8K
20
御朱印を直書きで書いていただきました
熊本県山鹿市鹿央町岩原にある城ヶ鼻稲荷神社の鳥居と拝殿
城ヶ鼻稲荷神社境内に鎮座する境内社"玉崎社"の社殿です。
307
夫婦えびす神社
熊本県人吉市九日町40
大橋の畔に所在。えびす像といえば、商売繁盛の神様ですが、ここのえびす様は珍しい夫婦えびす。よって縁結びの神様としても有名。
3.4K
4
バス停にもなっている夫婦えびす神社です。昨年、水害1ヶ月後に写真投稿していますが、曲がって...
球磨川の豪雨災害から1ヶ月経ちますが、まだこちらの神社の片付けは手付かずです
球磨川沿いにある夫婦えびす神社曲がった看板からでも氾濫の威力が分かります。
308
本成寺
熊本県八代市本町1丁目10−24
御朱印あり
3.2K
6
過去にいただいたものです。
本成寺、本堂になります。
309
平等寺
熊本県熊本市北区植木町平原725
御朱印あり
華厳宗大本山東大寺末 不動山平等寺は、密教の根本尊である大日如来の使者、不動明王を本尊とし、厳しい修行をおこなうことにより、超自然的な霊的能力を得て、衆生済度を目的とするお山です。昭和5年、末永眞如師僧の夢枕のもとに、お不動様が立たれ...
3.2K
6
過去にいただいたものです。
寺務所の写真です。敷地はとても広いです。
310
本城寺
熊本県阿蘇郡高森町高森3526
御朱印あり
3.4K
4
過去にいただいたものです。
本堂から見える阿蘇の山々の景色は最高です!
311
正覚寺 (南蛮寺跡)
熊本県天草市有明町上津浦3550
御朱印あり
上津浦氏の領主、上津浦種直(洗礼名ホクロン)が、南蛮寺を建立。領内には当時、3500人を超える信者がいたと伝えられています。初代天草代官鈴木重成の要請できた珪法禅師が、跡をそのままにして傍らに、正覚寺を建てた。
3.0K
8
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
正覚寺、本堂になります。
正覚寺の本堂です。この日はご住職の方がご不在でしたので御朱印はありませんでした。
312
鹿嶋神社
熊本県八代郡氷川町鹿島773
後白河天皇の御世、外敵の侵入を防ぐために、茨城県の鹿島から奈良県の春日に分霊が行われた。その後福岡県の志賀島、佐賀県の鹿島、そして熊本県のここ鹿島に御霊をお祀りすることとなった。その時肥後守平朝臣貞能、尾崎左近衛督藤原朝臣兼倶が天皇の...
3.1K
7
東門の由来です境内には由来の石碑が多く設置されています
こちらは県道沿いにある東門鳥居右が物産館、左が小学校です
熊本県八代郡氷川町(旧竜北町)の県道14号線沿いにある鹿島神社こちらは通りから中に入った所...
313
柿迫神社
熊本県八代市泉町柿迫4833
柿迫神社の創立年代は不明室町時代の末期と言われている天正16年(1585年)宇土城主、小西行長により釈迦院焼打の際焼失されたと言われ、その後文化文政年間に再建
3.4K
3
柿迫神社の創立年代はよくわかっていませんが、室町時代の末期と言われています。天正16年(1...
熊本県八代市泉町にある釈迦院に向かう林道にある柿迫神社です。正面と右手に鳥居があります。こ...
八代市の寺社等で見られる由緒書きの看板
314
東光院
熊本県熊本市西区花園4丁目2−13
御朱印あり
肥後南関代の加藤美作守が東光院日延を招じて玉名郡南関の地に吉祥山東光院を開創する 越えて元年2年4月に元陽院日後に依って中尾山腹の観照院跡に移転され 本妙寺となる爾来日後を開基となす 親師法縁 昭和17年4月本末体制解体せられるまで高...
3.0K
6
過去にいただいたものです。
東光院、本堂になります。
本堂の写真になります。
315
壽量寺
熊本県宇土市新町1丁目132
御朱印あり
3.3K
3
過去にいただいたものです。
おいしいお茶とおいしいお菓子を頂きました。心温まる御接待に感謝です。
316
亀井神社
熊本県熊本市北区清水亀井町47−8
御朱印あり
3.3K
3
書き置きの御朱印をいただきました
小さな神社ですが、よく手入れが行き届いてます。駐車場は無かった気がしますが道幅の広いスペー...
317
矢村神社
熊本県阿蘇市一の宮町宮地3117
健磐龍命は、阿蘇開拓のために宮居を定めねばならぬと、ご愛用の弓を託してその落ちた処を宮居と定めようと思われた。そこで命は坂梨の矢の島から天に向かって、キリキリ引き絞って一矢ゆりあげられた。その矢はヒューっと天に舞い上がったが、それが落...
3.0K
6
矢村神社 阿蘇市一の宮町
矢村神社 阿蘇市一の宮町
矢村神社 阿蘇市一の宮町
318
樋島神社
熊本県上天草市龍ケ岳町樋島
3.4K
2
上天草市龍ケ岳町の樋島神社の鳥居と境内への石段です。雨で滑りやすかったので、手すりを持ちな...
上天草市龍ケ岳町の樋島神社の拝殿です。亡父が毎年初詣に行っていたそうです。
319
片野川妙見社
熊本県八代市東片町
八代妙見宮7末社の一つ詳細はリンクよりhttps://kumamoto-nct.ac.jp/file/knct-kiyou-2018/pdf/no02.pdf
3.0K
5
北方宮八代市民にはある程度の知名度のある777段の石段市民の運動や部活での体力づくりで利用...
777段の石段を登るとある聖徳太子堂です。日露戦争?に行った軍人の方が、帰国後亡くなった同...
777段の石段の700段目ぐらいから横道に入ると聖徳太子堂が有ります。
320
味取観音瑞泉寺
熊本県熊本市北区植木町味取1
御朱印あり
曹洞宗のお寺です。種田山頭火はここで1年2ヶ月堂守をつとめられました。
3.0K
5
味取観音の御朱印をいただきました。🙏
寺務所の前の銅像です。
急な階段などありますが仏像が所々にあり西国三十三箇所観世音菩薩の霊場が境内全域にたってます。
321
万江阿蘇神社
熊本県球磨郡山江村大字万江甲18
御朱印あり
1.9K
16
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
万江阿蘇神社、社殿になります。
万江阿蘇神社、全景になります。
322
南嶋菅原神社
熊本県山鹿市南島959
3.4K
1
南嶋菅原神社を訪問しました。地元の神社のようです。
323
宮地岳かかし神社
熊本県天草市宮地岳町5516-1
2.7K
8
道の駅入り口かかしの顔🥸が、あまり精巧ではないのがたまらない💕
崎津教会のかかし天草の中心部・本渡から世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の...
道の駅 宮地岳かかしの里なんか話題になったような奴らも💦🐗之助は100均の筋肉スーツとか着...
324
三城稲荷神社
熊本県熊本市中央区桜町1−3
御朱印あり
三城稲荷神社戦前に山崎菅原神社の道路を挟んだ向かいにあった、大蔵省専売局(現在の日本たばこ産業株式会社)にて職員の方がお祀りするお社がございました。その方が満州(現在の中国東北部)に赴くことになりましたので、昭和7年(1932年)にそ...
2.1K
13
参拝して頂いた書置きの御朱印です
2025.3.1 熊本県熊本市にある山崎菅原神社境内社、三城稲荷神社に参拝しました☺️
山崎菅原神社内にあります三城稲荷神社です。
325
通潤酒造株式会社
熊本県上益城郡山都町浜町54番地
御朱印あり
"弊蔵は明和7年廻船問屋を営む備前屋清九郎により創業されました。酒蔵は当時のものをいまだに使っております。明治10年の西南の役には西郷隆盛さんの本陣が置かれ浜町軍議が行われました。昭和19年に法人化され現代に至っております。もともと熊...
2.5K
9
通潤酒造の御酒印をいただきました。🍶
グラスのみ蛍丸グッズを購入しました🍶¥409_
一番人気の《蟬 純米吟醸 720ml》¥1969_です🍶蛍丸と悩みますが御酒印銘柄のこちら...
…
10
11
12
13
14
15
16
…
13/25
熊本県の市区町村
熊本県
熊本市
八代市
人吉市
荒尾市
水俣市
玉名市
山鹿市
菊池市
宇土市
上天草市
宇城市
阿蘇市
天草市
合志市
下益城郡美里町
玉名郡玉東町
玉名郡南関町
玉名郡長洲町
玉名郡和水町
菊池郡大津町
もっと見る
熊本県
熊本市
八代市
人吉市
荒尾市
水俣市
玉名市
山鹿市
菊池市
宇土市
上天草市
宇城市
阿蘇市
天草市
合志市
下益城郡美里町
玉名郡玉東町
玉名郡南関町
玉名郡長洲町
玉名郡和水町
菊池郡大津町
菊池郡菊陽町
阿蘇郡南小国町
阿蘇郡小国町
阿蘇郡産山村
阿蘇郡高森町
阿蘇郡西原村
阿蘇郡南阿蘇村
上益城郡御船町
上益城郡嘉島町
上益城郡益城町
上益城郡甲佐町
上益城郡山都町
八代郡氷川町
葦北郡芦北町
葦北郡津奈木町
球磨郡錦町
球磨郡多良木町
球磨郡湯前町
球磨郡水上村
球磨郡相良村
球磨郡五木村
球磨郡山江村
球磨郡球磨村
球磨郡あさぎり町
天草郡苓北町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。