ログイン
登録する
熊本県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (226位~250位)
熊本県 全606件のランキング
2025年4月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
226
網田神社
熊本県宇土市下網田町564
御朱印あり
4.1K
15
御朱印を書き置きでいただきました
網田神社、社殿になります。
本殿の写真になります。
227
妙功寺
熊本県荒尾市府本398−1
御朱印あり
妙功寺は、荒尾市の端っこ、小岱山のふもとにある、緑豊かな里山のお寺です。
4.7K
8
過去にいただいたものです。
熊本県荒尾市小岱山 妙功寺とても、親切な御上人様でした。ご接待頂きありがとうございました。
熊本県荒尾市小岱山 妙功寺 山門となります。
228
日感寺
熊本県玉名郡長洲町長洲1355−1
御朱印あり
4.3K
12
過去にいただいたものです。
熊本県玉名郡有明山 日感寺 山門となります。
熊本県玉名郡有明山 日感寺 本堂となります。
229
小山諏訪神社
熊本県熊本市東区小山6丁目25
5.1K
4
小山諏訪神社と霜宮大明神社の御由緒書きです。
同じ境内には霜宮大明神社があります。享保13年創建だそうです。
境内には大きな楠があります。立派。
230
戸馳神社
熊本県宇城市三角町戸馳2
御朱印あり
4.2K
12
自分が印刷した手順としてPrint Smashのアプリをダウンロード→上の写真を保存→写真...
戸馳神社、社殿になります。
戸馳神社の鳥居⛩です。ビーチの側なので結構参拝客もいらっしゃる様です。
231
日本一の天草四郎像
熊本県上天草市大矢野町登立910 (藍のあまくさ村内)
「日本一大きな天草四郎像」は、高さがなんと15m!堂々とそびえ立つ天草四郎像をバックに記念撮影ができる人気のスポットです。天草四郎像に併設している「藍のあまくさ村」では、地元の特産品や海産物、加工品などを多数取り扱いしておりますので、...
3.9K
14
上天草市大矢野町の天草四郎像です。「藍のあまくさ村」に隣接しています。あつかおさんが登録さ...
最後に天草四郎像を振り返ると、とても美しい姿が写せました。この後は上天草市内に一泊して、翌...
「藍のあまくさ村」でおみやげ物を見たりして過ごした後、車に乗って出発しようとしていると、海...
232
光専寺
熊本県山鹿市山鹿1740
御朱印あり
400年前の熊本城築城の際、余った材木で作られた楼門を構える歴史あるお寺です。天正6年1578年に創建。境内には江戸時代、米問屋で豪商の宗方屋が寄進した一切経を納めた経蔵があります。また、歴史の舞台に度々登場するお寺で、明治10年18...
4.2K
11
清瀧山 光専寺の御朱印です
清瀧山 光専寺の由緒一万人集会の場
清瀧山 光専寺の由緒山鹿口の戦い、薩軍野戦病院跡
233
七所宮
熊本県熊本市南区城南町宮地935
御朱印あり
奈良時代の宝亀元年(西暦770年)阿蘇の神様を7柱、寿永2年に鎌倉より八幡宮を勧請し併せて7柱の神様がおられるため七所宮(しちしょうぐう)と尊称される。楼門は現在精査中だが記録が残る楼門としては県内最古。また、梵鐘は県内最古で熊本県の...
3.1K
22
書置きの御朱印をいただきました
七所宮大楼門でっかく、ビックリしました😆熊本市内の、こんな立派な楼門を持つ神社を見落として...
七所宮拝殿鷹🦅の羽根のバッテン❌=「鷹の羽紋」この神紋から、肥後国一ノ宮「阿蘇神社」の系列...
234
岳林寺
熊本県熊本市西区島崎5-40-48
御朱印あり
天平宝字年間に創建された。 境内には隈本城主・城 親賢(じょう ちかまさ)の墓がある。 熊本市の植木市は親賢が命じて始まった為、初日に植木組合の人々が岳林寺で墓前祭を催す。
3.1K
21
2024年9月23日直書きタイプの御朱印(如意輪観世音)を拝受しました。初穂料:お気持ち
熊本県熊本市西区島崎にある霊峯山 岳林寺の本堂
岳林寺仁王門に掲示されている"一刀彫仁王像"の説明板です。
235
八代神社 中宮
熊本県八代市妙見町2520
八代神社(やつしろじんじゃ)は、熊本県八代市妙見町にある神社である。妙見宮(みょうけんぐう)、妙見さん。旧社格は県社。上宮、中宮、下宮の三宮からなるが、現在は下宮が本宮である。福島県の相馬妙見、大阪府の能勢妙見と並んで、日本三大妙見の...
4.5K
7
今年の八代妙見祭は中止ですが、一部の神事は実施されています。本日は中宮祭が行われていました
熊本県八代市 八代神社中宮全体像はこんな感じ
熊本県八代市 八代神社中宮中宮を守る狛犬強そう
236
倉岳大えびす (えびす像公園)
熊本県天草市倉岳町宮田1284-6
~(一社)天草宝島観光協会Webサイトより~「倉岳大えびす」像は、総大理石で造られ、台座を含めると高さ10mと日本一の大きさ。えびす様は昔から豊漁や航海の安全祈願のために尊ばれ、大事にされてきた。今は全国から集まる太公望や地元の漁師た...
3.7K
15
天草市倉岳町の倉岳大えびすです。2002年以来です。倉岳大えびすは、平成二年(1990年)...
天草市倉岳町の倉岳大えびすの掲示板です。
天草市倉岳町の倉岳大えびすの賽銭箱と献辞です。
237
若宮神社 (東陽町)
熊本県八代市東陽町南3466
若宮神社(わかみやじんじゃ)は、熊本県八代市東陽町南に鎮座する神社である。旧社格は郷社。
4.7K
4
熊本県八代市東陽町 若宮神社境内の木はとんでもなく高い木でした
熊本県八代市東陽町 若宮神社キャンプに行き朝の散歩で訪れました
若宮神社の御由緒書きです。
238
白髪神社
熊本県球磨郡あさぎり町上南3025
御朱印あり
3.5K
16
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
白髪神社、社殿になります。
白髪神社の拝殿です。宮司さんはたった今出かけられたとの事で御朱印はまたの機会があれば!
239
長野天満宮
熊本県菊池市龍門643
4.0K
11
長野天満宮の入口の鳥居です。塀も綺麗にされてます。
敷地内から竜門ダムが見えます。
よく神社ではほぼ必ずと言っていい程いらっしゃる猿田彦さんと隣は文字が読めません。
240
柴立姫神社
熊本県球磨郡球磨村一勝地淋
子宝や安産、婦人病の神として知られる。昔、武士(公卿とも)の父娘の長旅の道中、父は、旅につかれ人の道に外れた娘を斬り、道ばたに埋め柴を立てて立ち去った。村人は娘をあわれみ、堂を建てて祀ったと伝わる。
4.9K
2
由緒書きもありました。
観光バスの一行が立ち寄られていました。外観はこの様な感じです
241
上八幡宮
熊本県上天草市大矢野町上1358-2
上天草市大矢野町の上八幡宮(かみはちまんぐう)は、応神天皇と、その母である神功皇后、比売大神(ひめのおおかみ)を御祭神とし、寛文年間(一六六一~七二)に大分県の宇佐八幡神宮から分霊されました。五穀豊穣と大漁を祈願する神幸式は、宝暦元年...
4.8K
2
上八幡宮の御由緒書きです。
なだらかな階段を登っていくとあります。立派な楼門です。
242
泉覚寺
熊本県荒尾市宮内80
御朱印あり
3.7K
13
過去にいただいたものです。
泉覚寺様はお留守でした。🙏😅
垣根の中にも大師様。🙏
243
下浦神社
熊本県天草市下浦町619
御朱印あり
3.9K
11
過去にいただいたものです。
駐車場はなく場所が分かりにくいです。ですがいい神社です。
御朱印は置いてありませんでした。
244
江田船山古墳
熊本県玉名郡和水町江田302 肥後民家村内
御朱印あり
熊本県和水町にある前方後円墳(史跡)。 台地上にあり,全長約61m。 後円部の家形石棺から鏡,金銅製冠帽,沓(くつ),武具,武器とともに,75文字の銀象嵌(ぞうがん)銘の鉄刀が出土した。 埼玉の稲荷山古墳鉄剣銘の発見によって,銘文に記...
3.6K
14
2023年4月18日 書き置きタイプの御朱印風ノベルティを拝受しました。 料金:無料
もう期間は終わってますが道の駅きくすいにて古代の森カード古墳と大刀が頂けます。確か熊本県限...
熊本県玉名郡和水町江田にある江田船山古墳
245
玄宅寺
熊本県熊本市中央区水前寺公園6−24
御朱印あり
3.2K
18
2024年3月24日 直書きタイプの御朱印を拝受しました。 初穂料:お気持ち(賽銭箱へ納める)
熊本県熊本市中央区水前寺公園にある降龍山 玄宅寺の本堂
玄宅寺入口にある"掲示板"の写真です。※玄宅寺由来書きが掲示されております。
246
東福寺
熊本県菊池市亘406
御朱印あり
東福寺(とうふくじ)は、熊本県菊池市亘にある天台宗の寺院である。菊池五山の1つ。
3.9K
11
以前頂戴したものです。
熊本県菊池市亘にある輪足山 東福寺の本堂
東福寺境内に掲示されている"由緒板"の写真です。
247
窪田阿蘇神社
熊本県菊池郡大津町大字町268
4.4K
5
窪田阿蘇神社の御由緒書きです。
窪田阿蘇神社の御由緒書きです。
本殿の彫刻が立派でした。
248
河江神社
熊本県宇城市小川町南新田317
河江神社(ごうのえじんじゃ)は、熊本県宇城市小川町南新田に鎮座する神社である。住吉宮とも称する。旧社格は村社。
4.5K
4
こちらは境内社です。拝殿になかった賽銭箱はこちらにありました。
こちらが拝殿です。境内では何かを建てているのか基礎工事が行われていました。神職不在の神社の...
こちらは二つ目の鳥居綱は落ちているのではなく、境内での工事で重機が入る為に一時的に外されて...
249
円性寺
熊本県天草市栖本町湯船原1055
御朱印あり
栖本城跡の一部、栖本郡代所跡に寛永14(1637)年の天草島原の乱の後、鈴木重成により建立されました。
3.7K
11
過去にいただいたものです。
本堂内にあった龍の彫刻です🐉
円性寺の本堂内です。🙏
250
長延寺
熊本県熊本市中央区坪井3丁目9−43
御朱印あり
3.9K
9
過去にいただいた御首題になります。
去年伺いました時はまだ更地でしたが大分出来上がっており今年の11月位には完成予定らしいです。
長延寺の此方は仮本堂です。本堂を新しく建て直してらっしゃる為一度ご自宅に置いてあるそうです。
…
7
8
9
10
11
12
13
…
10/25
熊本県の市区町村
熊本県
熊本市
八代市
人吉市
荒尾市
水俣市
玉名市
山鹿市
菊池市
宇土市
上天草市
宇城市
阿蘇市
天草市
合志市
下益城郡美里町
玉名郡玉東町
玉名郡南関町
玉名郡長洲町
玉名郡和水町
菊池郡大津町
もっと見る
熊本県
熊本市
八代市
人吉市
荒尾市
水俣市
玉名市
山鹿市
菊池市
宇土市
上天草市
宇城市
阿蘇市
天草市
合志市
下益城郡美里町
玉名郡玉東町
玉名郡南関町
玉名郡長洲町
玉名郡和水町
菊池郡大津町
菊池郡菊陽町
阿蘇郡南小国町
阿蘇郡小国町
阿蘇郡産山村
阿蘇郡高森町
阿蘇郡西原村
阿蘇郡南阿蘇村
上益城郡御船町
上益城郡嘉島町
上益城郡益城町
上益城郡甲佐町
上益城郡山都町
八代郡氷川町
葦北郡芦北町
葦北郡津奈木町
球磨郡錦町
球磨郡多良木町
球磨郡湯前町
球磨郡水上村
球磨郡相良村
球磨郡五木村
球磨郡山江村
球磨郡球磨村
球磨郡あさぎり町
天草郡苓北町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。