ログイン
登録する
兵庫県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (476位~500位)
兵庫県 全1,978件のランキング
2024年11月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
476
西濱神社
兵庫県淡路市明神594
御朱印あり
当社は人皇第59代宇多天皇仁和4年(西暦888年)の御創立と伝えられる古社である。御祭神の国土修理個成へ民族の御祖神として大御業を称して古来より天地大明神と尊称してきた。この後、伊弉諾神宮の西方に当たる浜の宮なるにより西濱大明神と称す...
8.0K
9
御朱印は草香八幡神社にていただきました。
旧宮司邸宅跡碑が立っておりました。
境内社の稲荷神社です。
477
無量光寺
兵庫県明石市大観町10-11
御朱印あり
無量光寺(むりょうこうじ)は兵庫県明石市にある浄土宗の寺院。山号は月浦山、本尊は阿弥陀如来。当寺は源氏物語明石の巻に登場する、光源氏の「浜の館(たち)」のモデルであるとの伝承がある。
8.0K
9
「明石西国三十三ヶ所観音霊場」第弐番・無量光寺事前に電話連絡をして参拝。第一番の實相院から...
月浦山 無量光寺の札所本尊御影(御姿)です。明石西国観音第二番 聖観世音菩薩
綺麗な花が咲いていたり、庭が素敵でした。ブログで8枚ほどの写真をUPしています。http:...
478
表米神社
兵庫県朝来市和田山町竹田857
表米神社(ひょうまいじんじゃ)は、兵庫県朝来市和田山町竹田にある神社である。
5.3K
37
表米神社拝殿と本殿竹田城跡登山口近くです。
稲荷神社となりには御輿殿がございました❗️
表米神社境内入口の門
479
龍蔵寺
兵庫県丹波篠山市真南条上1474番地
御朱印あり
今を去る大化年間(西暦645年)印度渡来の法道仙人に依り開かれ、人里離れた修験道の霊地、僧侶養成道場となる。
7.4K
15
直書きで頂きました。前日に開幕した東京オリンピックにちなみ、日付ではなく、オリンピックと書...
観音堂に入らせていただき、お参りさせて頂きました。
水子供養、三界萬霊のお地蔵様です。
480
石部神社
兵庫県豊岡市出石町下谷62
御朱印あり
石部神社(いそべじんじゃ)は、兵庫県豊岡市出石町下谷にある神社。式内社で、旧社格は郷社。
6.8K
21
石部神社の御朱印です。社務所は不在でしたが、隣接の宮司さんのお宅で頂きました。
石部神社にお参りさせていただきました
石部神社(郷社)参拝
481
多聞寺
兵庫県神戸市北区有野町唐櫃3086-1
御朱印あり
吉祥院多聞寺(たもんじ)は、兵庫県神戸市北区にある真言宗の寺院。山号は六甲山。本尊は秘仏毘沙門天・吉祥天・善弐師童子。前立ち本尊は毘沙門天である。
8.6K
3
唐櫃 六甲山 多聞寺の御朱印です。(ベイ:梵字)尊天は御本尊の毘沙門天になります。
多聞寺の脇参道に立ち並ぶ羅漢さん。一体だけ、なんだか異質な「NO MORE HIROSHI...
神戸市北区有野町唐櫃の多聞寺は、平清盛ゆかりの寺で、福原京の鬼門守護を祈願したという。
482
梅松山 満福寺
兵庫県神戸市兵庫区東柳原町1-13
御朱印あり
正応2年(1289年)8月23日、一遍上人は兵庫輪田の観音堂(現在の真光寺)にて入寂(死去)しました。そして正安3年(1301年)秋、後を継いだ他阿真教上人は師である一遍上人の13回忌法要を同地に建てられた御影堂で執り行いました。その...
7.3K
14
「福原西国霊場」巡礼として。事前に電話連絡をして参拝。
満福寺 福原西国観音霊場
満福寺 福原西国観音霊場
483
赤門 専念寺
兵庫県尼崎市寺町12
御朱印あり
当寺は、1177(治承元)年、法然上人に深く帰依していた平重盛(平清盛の長男)が、神崎川の河口の地の東長洲(中でも現在の尼崎市杭瀬北新町三丁目から長洲中通二丁目あたりと思われる)の地に建立しました。開山にあたっては、法然上人の高弟のひ...
7.0K
17
専念寺さんの御朱印を頂きました
専念寺さんの御本堂でございます
京都・金戒光明寺さんの大仏さまとは雰囲気が違いますね^o^
484
赤淵神社
兵庫県朝来市和田山町枚田上山2115
御朱印あり
創建は不詳だが、延喜式神名帳に記載されている。祭神は、大海龍王神、赤渕足尼神、表米宿彌神の三神。赤渕足尼命は開化天皇の皇子彦座王の子孫で但馬国造。表米宿彌命は神社を創建した日下部宿禰の孫。
5.6K
41
過去に拝受した御朱印です。現在のものとは墨書きや印影が異なります。
赤淵神社(県社)参拝
兵庫県朝来市の赤淵神社さんの拝殿。
485
有子山稲荷神社
兵庫県豊岡市出石町内町
有子山稲荷神社(ありこやまいなりじんじゃ)は兵庫県豊岡市にある稲荷神社。城山稲荷とも呼ばれる。
6.0K
27
出石城郭内の有子山稲荷神社の社号標と有子橋です。出石城最上段の本丸のさらに一段高い場所にあ...
出石城郭内の有子山稲荷神社の鳥居です。稲荷神社の参道に建つ37基の鳥居と157の石段は、廃...
出石城郭内の有子山稲荷神社の鳥居と社殿です。本殿ではありません。
486
女代神社
兵庫県豊岡市九日市上町460
御朱印あり
創建時期は不明ですが、平安時代にまとめられた「延喜式神名帳」に記載された城崎郡二十一座の式内社の一つです。 女性、子育てなど女性守護の神社とされ、安産祈願に参拝する人が多い。
7.0K
17
女代神社の御朱印です。直書きで頂きました。
女代神社にお参りさせていただきました
境内社の秋葉神社です。
487
與位神社
兵庫県宍粟市山崎町与位129
御朱印あり
7.0K
17
與位神社の御朱印です😃
これから與位神社の神事に臨まれる宮司さんを慌ただしい中ありがとうございました😆✨
社務所前から神事で與位神社関係者が10人ほど集まってました
488
西仙寺
兵庫県西脇市西田町88
御朱印あり
6.0K
31
播磨西国三十三観音霊場 第十九番札所 直接書いていただきました
御朱印と一緒に頂いたパンフレットやお菓子です。
金蔵院の庫裏の玄関先の可愛いお地蔵様です。
489
上鴨川住吉神社
兵庫県加東市上鴨川571
上鴨川村の鎮守社である。 延喜式神名帳の播磨国賀茂郡の住吉神社の論社。
5.8K
28
上鴨川住吉神社にお参りに行きました。
上鴨川住吉神社さん、拝所前のご様子
上鴨川住吉神社さん、ご社殿のご様子
490
西天神社
兵庫県伊丹市昆陽北1-5-21
天平年間(729〜749)に行基法師が昆陽池を開拓せられた時、その事業達成を祈願された由緒ある神社であり、伊弉諾尊・伊弉冉尊はご夫婦の神様で万物の生みの祖神である神を祀る。
6.8K
18
西天神社の左手には、境内社産霊神社・天満社・猿田彦神社がございました。
こちらが、西天神社の本殿になります。
お手水舎は調整中の表示がありました。「有爲紘八」というのは、調べましたがわかりませんでした。
491
徳光院
兵庫県神戸市中央区葺合町布引山2-2-3
御朱印あり
明治39年(1906年)川崎造船所(現川崎重工業)の創始者、川崎正蔵翁の寄進を以って開基された。この地はもとの布引山滝勝寺(通称滝寺)の跡地といわれる。滝寺は文武天皇初年(697年頃)役の小角が布引の滝において修法し、馬頭観音を祀り創...
8.0K
6
神戸市中央区の徳光院の御朱印と縁起です。
少し前屈みに見える石像。
朱塗りの立派な山門です。
492
小新屋観音
兵庫県丹波市山南町小新屋577-21
御朱印あり
永正7年(1510年)、岩尾城主和田日向守斉頼が、千手観音が石船に乗り、寺近くの石金山からふもとに下り立つの霊夢に導かれて本堂を建立し、祈願所として厚く崇拝したと言われています。本堂に本尊十一面千手観音が安置され、両脇に不動明王、毘沙...
5.7K
30
2023.11.23
小新屋観音へ。こじんまりとしたところです😌道幅はそんなに広くはないので車🚗の運転は気をつけ...
小新屋十一面観世音菩薩の由来書きです。
493
八葉寺
兵庫県姫路市香寺町相坂1068
御朱印あり
当山は天平八年(736)、行基菩薩により開基せられ天竺婆羅門僧正が将来された金銅一寸二分の十一面観音を行基菩薩が、御本尊の首中に納め安置したものと伝えられている。
7.8K
8
播磨西国三十三観音霊場 第三番札所 直接書いていただきました
立派なお庭に立派な趣ある建物でした。コロナ渦で、御朱印の書き置きが缶にたくさん入って置いて...
餅まきがあります。‼️
494
祝田神社 (姫路市)
兵庫県姫路市林田町上構200
御朱印あり
5.5K
34
過去に拝受した御朱印です。
祝田神社さんの狛犬様です😊
小さな社前の社号標です。
495
楠霊神社
兵庫県尼崎市武庫川町4-23
御朱印あり
6.6K
20
楠霊神社でいただいた御朱印です。
尼崎市武庫川町にある楠霊神社(なんれいじんじゃ)に行ってきました。
楠霊神社の御神木と霊塔です。
496
大空寺
兵庫県伊丹市野間6丁目5-5
御朱印あり
摂津国八十八所
当山は天平年間(724~49年)行基菩薩によって創建された寺と伝えられ、以来1000余年にわたり、衆徒の信仰を集めている。 1686年(貞亨3年)に記された縁起書によると、1579年(天正7年)織田信長の荒木村重討伐の際の兵火に遭い...
7.1K
15
大空寺 摂津八十八霊場御朱印はボックスの中にあります。
大空寺 摂津八十八霊場
大空寺 摂津八十八霊場住所は伊丹市ですが、尼崎市との境界あたりです。
497
草香八幡神社
兵庫県淡路市草香408
御朱印あり
創立年不詳。山田村郷社八幡神社の分霊を勧請と伝わるとの事。明治6年(1873)、村社に列せられる。御祭神は応神天皇(オウジンテンノウ)である。例祭日は10月第1日曜日との事である。※兵庫県神社庁録より抜粋。◇石清水八幡宮より御分霊を奉...
6.6K
20
草香八幡神社の御朱印です。書き置きタイプの御朱印で二種類ありました。
兵庫県淡路市の草香八幡神社さん✨✨拝殿です😆 オーソドックスな見た目ではありますが、少し高...
草香八幡神社(淡路市)参拝
498
二村神社 (味間奥)
兵庫県丹波篠山市味間奥280
文明14年(1482)、本郷古市村鎮座の二村神社の伊弉諾命・伊弉冉命の二柱の分霊を、味間村西古佐の御輿谷に遷し、ここに社殿造営。城主の崇敬篤く、これ伝承し、信仰深まる。明治41年(1908)、同村御霊神社を合祀。(兵庫県神社庁 )
3.6K
49
丹波篠山市 二村神社 (味間奥)
丹波篠山市 二村神社 (味間奥)
丹波篠山市 二村神社 (味間奥)
499
善楽寺 (実相院)
兵庫県明石市大観町12-25
御朱印あり
7.4K
11
「明石西国三十三ヶ所観音霊場」第壱番・實相院事前に電話連絡し、集印帳の有無確認と御朱印の希...
法寫山 実相院の札所本尊御影(御姿)です。明石西国観音札所第一番 聖観世音菩薩
綺麗な庭です♪♪♪♪ブログで10枚ほどの写真をUPしています。http://blog.li...
500
金蔵寺
兵庫県多可郡多可町加美区的場853
御朱印あり
当山は、その昔、播磨国笠形山に湧出した身の丈僅か1寸8分の黄金仏薬師如来が、熊野権現と共に当山に移られたのを、大和大峯山の役行者が御仏のお告げを受け和銅年間に来山され開山、その後、行基菩薩が天平2年(730)に登山され、この黄金仏を拝...
6.5K
20
金蔵寺の御朱印です。ご住職がお留守だったので、書置きを頂きました。
頂いた吉祥寶来です。A3サイズくらいの大きさです。この寶来は、新年を迎えるに当たり、福を招...
本堂の立派な木鼻の彫刻です。
…
17
18
19
20
21
22
23
…
20/80
兵庫県の市区町村
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
もっと見る
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
丹波篠山市
養父市
丹波市
南あわじ市
朝来市
淡路市
宍粟市
加東市
たつの市
川辺郡猪名川町
多可郡多可町
加古郡稲美町
加古郡播磨町
神崎郡市川町
神崎郡福崎町
神崎郡神河町
揖保郡太子町
赤穂郡上郡町
佐用郡佐用町
美方郡香美町
美方郡新温泉町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。